
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
FXニュース:2021年02月27日(土)07時45分
【IMM:円買い持ち減】来週の注目:パウエルFRB議長イベント、米2月ISM、雇用統計、ベージュブック
短期投機家・投資家の円の買い持ち高は前週から減少し11月来で最小となった。
来週は引き続き米国債相場を睨む展開となる。英国では徐々にロックダウンが解除される方向であるほか、NY市では映画館の運営が再開される。1回の接種で取り扱いも容易で量産が可能なジョンソン・エンド・ジョンソン開発のワクチンの緊急使用が速やかに承認される可能性が強く経済活動の再開を助ける。さらに3月中旬までにはバイデン政権が大規模な経済対策を成立させる計画であることを背景に強い回復を期待したドル買いが継続する可能性が強い。
債券相場ではインフレ過熱懸念が強まりつつあり投資家の一部はリスクと見ているようだ。しかし、FRB高官が指摘しているように、金利は依然歴史的に低い水準で、実質金利はマイナス。FRBはパウエル議長を含め、緩和策の解除にはかなりの時間を要すると繰り返している。議長はインフレ目標達成には3年以上かかる可能性も警告している。
パウエル議長は半年に一度の上下両院議会での証言で、今後数カ月物価上昇を予想するが、一時的との判断で、大幅でもなく、平均2%の目標達成や緩和策の出口戦略の協議開始には程遠いとの見解を繰り返した。議長は来週も討論会に参加を予定している。米国債相場や株式相場が急落したのちの議長の発言に注目が集まる。
そのほか、2月ISM製造業・非製造業指数、2月ADP雇用統計、2月雇用統計、1月貿易収支など重要な指標発表が控えている。また、FRBは地区連銀経済報告(ベージュブック)を公表。結果は、次回の連邦公開市場委員会(FOMC)での金融政策決定の材料のひとつとなる。結果でテーパリングの時期を探る。
パンデミック終息を背景とした回復やインフレ上昇のシナリオは世界中で強まりつつあり、各国の利回り上昇につながっている。このため、ドルの独歩高は考えにくい。各国中銀とも、金融緩和解除のハードルは高いとの見方で共通している。欧州中銀の一部メンバーは市場を沈静化するために国債購入拡大を推奨し、イールドカーブコントロールの可能性が、ユーロ売り圧力となっている。
中国は全国人民代表大会を開幕。次期5カ年計画(2021-25年)に注目される。
■来週の主な注目イベント
●米国
3月
1日:2月ISM製造業景況指数、ウィリアムズNY連銀総裁講演、ボスティック米アトランタ連銀総裁、メスター・クリーブランド連銀総裁、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁デイリーが討論会参加、米サンフランシスコ連銀総裁が講演2日:ブレイナード米連邦準備制度理事会(FRB)理事討論会参加、
3日:2月ADP雇用統計、2月ISM非製造業景況指数、地区連銀経済報告(ベージュブック)、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁が討論会参加、エバンス・シカゴ連銀総裁
4日:10-12月期の非農業労働生産性、週次新規失業保険申請件数、1月製造業受注(4日)
5日:2月雇用統計、1月貿易収支●中国
28日:2月PMI
1日:2月財新製造業PMI
3日:2月財新サービスPMI
5日:全国人民代表大会
●欧州
1日:2月独、仏、ユーロ圏製造業PMI
3日:2月ユーロ圏CPI、ドイツ、スペイン失業率
4日:2月ユーロ圏小売り、失業率
●英国
1日:2月製造業PMI
3日:スナク財務相が予算発表、テンレイロ委員講演 サービスPMI
●3日-4日:OPEC+【IMM】
*円
ネット・円買い持ち:+28,622(2/20)←円買い持ち:+37,182(2/13)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077)*ユーロ
ネット・ユーロ買い持ち:+138,365(2/20)←ユーロ買い持ち:+140,006(2/13)
(07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)
*ポンド
ネット・ポンド買い持ち:+30,978(2/20)←ポンド買い持ち:+22,167(2/13)(07
年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)
*スイスフラン
ネット・スイスフラン買い持ち:+11,523(2/20)←スイスフラン買い持ち:+8,371(2/13)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)*加ドル
ネット・加ドル買い持ち:+9,132(2/20)←加ドル売り持ち:+8,164(2/13)
(直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)
*豪ドル
ネット・豪ドル売り持ち:-1636(2/20)←豪ドル買い持ち:-2821(2/13)Powered by フィスコ
2021年04月17日(土)の最新のFXニュース
-
NY金先物は続伸、ユーロ高を意識した買いが入る(10:05)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ164.68ドル高(速報)、原油先物0.38ドル安(09:24)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.04%安、対ユーロ0.15%安(09:23)
-
【IMM:円売り持ち増】来週の注目:ECB理事会、米中古住宅・新築住宅販売件数(07:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ユーロドル、反発(06:03)
-
大証ナイト終値29800円、通常取引終値比70 円高(05:52)
-
[通貨オプション]短中期物でOP売り継続(04:55)
-
4月16日のNY為替・原油概況(04:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、もみ合い(04:10)
-
欧州主要株式指数、上昇(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ123ドル高、原油先物0.12ドル安(03:22)
-
NY外為:フラン堅調、米財務省がスイスを為替操作国から除外(02:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、伸び悩み(02:08)
-
米国政府 「ワクチン接種、2億回以上に」(01:32)
-
NY外為:ユーロ高止まり、伊26日から規制緩和も(01:29)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ101ドル高、原油先物0.23ドル安(01:22)
-
NY外為:ポンド買い強まる、英ワクチン接種率高く回復期待(00:37)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、方向感欠く(00:05)
-
ユーロドル 1.1970ドル台、日通し高値の手前から失速(23:56)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ146ドル高、原油先物0.53ドル安(23:40)
-
【市場反応】米4月ミシガン大消費者信頼感指数速報値、予想下回りドル買い後退(23:29)
-
【NY為替オープニング】米消費者信頼感指数に注目(23:05)
-
【速報】米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り86.5(23:00)
-
【まもなく】米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間23:00)(22:37)
-
【市場反応】米3月住宅着工件数、15年ぶり高水準、ドル買い再燃(22:15)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)