
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
FXニュース:2021年03月06日(土)08時23分
【IMM:円買い持ち年初来最少】来週の注目:米国債入札、2月CPI、PPI、ECB定例理事会、ラガルド総裁会見に注目
短期投機家・投資家の円の買い持ち高は前週から大幅に減少し、年初来最小となった。
来週は引き続き米国債相場を睨む展開となる。NY州では映画館の営業が再開される。また、テキサス州などでパンデミック対処の全規制を解除する計画。カリフォルニア州でも野球場の営業を4月1日から再開する。また、ワクチン普及も進むため経済活動の再開が加速する。強い回復やインフレ上昇の思惑に米国債相場は引き続き軟調に推移すると見られ、利回りの上昇に伴いドルの高値を探る展開が予想される。
インフレ動向を探るため2月消費者物価指数(CPI)や2月生産者物価指数(PPI)に注目。米連邦準備制度理事会(FRB)が特に注目しているコアのCPIは前年比で⁺1.4%と1月と同水準にとどまる見通し。2%超の目標をかなり下回る。インフレへの警戒感が沈静化するとドル買いが一服する可能性がある。金利の上昇は歴史的にも最低の需要にとどまった7年債入札結果がきっかけとなったが、財務省が計画している3年債, 10 年債、30年債入札結果も重要となる。また、欧州中央銀行(ECB)は定例理事会を予定している。欧州でも長期金利の上昇や利回り曲線のスティープ化が懸念となっている。一部メンバーはパンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の購入拡大で金利上昇を抑制する必要性を主張。一方で、デギンドス副総裁やバイトマン独連銀総裁は、今のところ利回りの上昇に大きな懸念を表明しておらず、速やかな行動の必要性をFRBと同様、否定している。ラガルド総裁の会見で、イールドカーブコントロールの可能性を探る。総裁が利回りの上昇抑制に前向きな姿勢を見せると、ユーロ売りに圧力がかかる。
■来週の主な注目イベント
●米国
1月卸売売上高・在庫(8日)、2月消費者物価指数(CPI)(10日)週次新規失業保険申請件数、1月JOLT求人件数(11日)、2月生産者物価指数(PPI)、ミシガン大消費者信頼感指数(12日)などが予定されている
10日:2月CPI、テキサス州、ビジネス100%営業再開
●欧州
11日:ECB定例理事会、ラガルド総裁会見
12日:独2月CPI
●英国
8日:ベイリー英中銀総裁、経済見通しに関し、規制緩和開始
12日:1月GDP、1月鉱工業生産、1月貿易
●日本
9日:10-12月期GDP
●中国
10日:2月PPI、2月CPI
●カナダ
10日:金融政策
【IMM】
*円
ネット・円買い持ち:+19,270(3/2)←円買い持ち:+28,622(2/23)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077)*ユーロ
ネット・ユーロ買い持ち:+125,988(3/2)←ユーロ買い持ち:+138,365(2/23)
(07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)
*ポンド
ネット・ポンド買い持ち:+36,082(3/2)←ポンド買い持ち:+30,978(2/23)(07年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)
*スイスフラン
ネット・スイスフラン買い持ち:+12,261(3/2)←スイスフラン買い持ち:+11,523(2/23)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)*加ドル
ネット・加ドル買い持ち:+15,327(3/2)←加ドル売り持ち:+9,132(2/23)
(直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)
*豪ドル
ネット・豪ドル買い持ち:+6,041(3/2)←豪ドル買い持ち:-1636(2/20)Powered by フィスコ
2021年04月19日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル 日足一目・雲の中で強含み、1.2039ドルまで上昇(19:00)
-
ドル・円は安値もみ合い、ユーロ・ドルは堅調(18:15)
-
東京為替概況:ドル・円は伸び弱含み、夕方にかけて一段安(18:01)
-
ドル円 下げ幅拡大、108.04円まで下値広げる(17:20)
-
ドル・円は伸び弱含み、夕方にかけて一段安(17:18)
-
ハンセン指数取引終了、0.47%高の29106.15(前日比+136.44)(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、1.20ドル台回復(17:08)
-
【速報】ユーロ圏・2月経常収支は+259億ユーロ(17:01)
-
ドル 弱含み、ユーロドルは1.20ドル台乗せ(16:53)
-
豪S&P/ASX200指数は7065.60で取引終了(16:34)
-
豪10年債利回りは下落、1.717%近辺で推移(16:34)
-
豪ドルTWI=64.5(-0.1)(16:33)
-
欧州主要株価指数一覧(16:32)
-
ドル円 3月23日安値を睨む展開に、米長期金利低下は一服(16:32)
-
上海総合指数1.49%高の3477.549(前日比+50.931)で取引終了(16:07)
-
豪ドル・円:下げ渋り、豪ドル売り・米ドル買いは一服(15:58)
-
ドル円が108円半ばでもみ合い、本日期限のOPが下値の勢いを弱めているか(15:43)
-
ドル・円は上げ渋りか、欧州通貨にらみも米中関係悪化に警戒(15:41)
-
日経平均大引け:前週末比2.00円高の29685.37円(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い(15:06)
-
NZSX-50指数は12767.83で取引終了(14:59)
-
ドル円、108.50円まで下落 欧州勢の売り仕掛けの可能性との声も(14:58)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.60%近辺で推移(14:57)
-
NZドルTWI=74.9(14:56)
-
ドル・円:ドル・円はこう着、日本株は下げに転じる(14:55)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)