
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
-
FXニュース:2021年03月17日(水)06時28分
NYマーケットダイジェスト・16日 株まちまち・金利上昇・ユーロ安
(16日終値)
ドル・円相場:1ドル=109.00円(前営業日比▲0.13円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=129.73円(▲0.44円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1903ドル(▲0.0026ドル)
ダウ工業株30種平均:32825.95ドル(▲127.51ドル)
ナスダック総合株価指数:13471.57(△11.86)
10年物米国債利回り:1.62%(△0.02%)
WTI原油先物4月限:1バレル=64.80ドル(▲0.59ドル)
金先物4月限:1トロイオンス=1730.9ドル(△1.7ドル)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な米経済指標) <発表値> <前回発表値>
2月米小売売上高
前月比 ▲3.0% 7.6%・改
自動車を除く前月比 ▲2.7% 8.3%・改
2月米輸入物価指数(前月比) 1.3% 1.4%
2月米鉱工業生産指数(前月比) ▲2.2% 1.1%・改
設備稼働率 73.8% 75.5%・改
1月米企業在庫(前月比) 0.3% 0.8%・改
3月NAHB住宅市場指数 82 84※改は改定値、▲はマイナスを表す。
(各市場の動き)
・ユーロドルは3日続落。欧州時間発表の3月独ZEW景況感指数が予想を上回ったことを受けてユーロ買い・ドル売りが先行。21時前に一時1.1952ドルと日通し高値を付けた。ただ、前日の高値1.1967ドルが目先レジスタンスとして意識されると失速した。ユーロ豪ドルやユーロポンドなどユーロクロスの下落につれたユーロ売り・ドル買いも出て、1時前に一時1.1883ドルと日通し安値を付けた。欧州諸国では英アストラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチン接種を中断する動きが相次いでおり、欧州のワクチン接種状況を巡る懸念が高まっている。
なお、ユーロ豪ドルは一時1.5345豪ドル、ユーロNZドルは1.6530NZドル、ユーロポンドは0.8559ポンド、ユーロカナダドルは1.4806カナダドル、ユーロスイスフランは1.1007スイスフランまで下落した。・ドル円は3日ぶりに反落。2月米小売売上高が前月比3.0%減と予想の前月比0.5%減を大幅に下回ったほか、2月米鉱工業生産指数が前月比2.2%低下と予想の前月比0.3%上昇に反して低下すると円買い・ドル売りが先行。前日の安値108.92円を下抜けて一時108.77円まで下げ足を速めた。ただ、米10年債利回りが上昇に転じると109.08円付近まで下げ渋っている。
・ユーロ円は続落。良好な独・ユーロ圏経済指標を受けて一時130.40円と日通し高値を付けたものの、NY勢参入後はさえない展開に。ユーロ全面安となった流れに沿って、23時前に一時129.49円と本日安値を付けた。市場では「欧州は再び新型コロナの猛威に見舞われており、米国と状況が逆転している」との声が聞かれた。
・米国株式市場でダウ工業株30種平均は8日ぶりに反落。前日までに7日続伸し史上最高値を更新していただけに、短期的な過熱感から利益確定目的の売りが優勢となった。ただ、主力ハイテク株には買いが入ったため、下値も限られた。
一方、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は小幅に続伸した。スマートフォンのアップルやソフトウエアのマイクロソフトなどに買いが入った。・米国債券相場で長期ゾーンは反落。米追加経済対策の成立と新型コロナワクチン普及で、景気回復が早まるとの見方から相対的に安全資産とされる米国債には売りが出た。なお、20年債入札が「好調」と受け止められて買いが入る場面もあったが、戻りは鈍かった。
・原油先物相場は3日続落。昨日にユーロ圏の主要国でアストラゼネカ製のワクチン接種を一時停止すると発表され、ユーロ圏の景気回復が遅れ石油需要が後退するとの思惑がくすぶり、利益確定売りが優勢となった。為替市場でドル買いが進み、ドル建ての原油に割高感が生じたことも原油の上値を圧迫した。
・金先物相場は小幅続伸。明日に公表される米連邦公開市場委員会(FOMC)の金利・経済予測やパウエルFRB議長の会見内容を見極めたいとの思惑で様子見ムードが強かった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月19日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は底堅い、米長期金利の持ち直しで(20:25)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、堅調(20:09)
-
NY為替見通し=経済指標なく政治動向に注目、米大統領は超党派の会議も(19:35)
-
ドル・円は下げ渋り、米長期金利はじり安(19:21)
-
ユーロドル 日足一目・雲の中で強含み、1.2039ドルまで上昇(19:00)
-
ドル・円は安値もみ合い、ユーロ・ドルは堅調(18:15)
-
東京為替概況:ドル・円は伸び弱含み、夕方にかけて一段安(18:01)
-
ドル円 下げ幅拡大、108.04円まで下値広げる(17:20)
-
ドル・円は伸び弱含み、夕方にかけて一段安(17:18)
-
ハンセン指数取引終了、0.47%高の29106.15(前日比+136.44)(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、1.20ドル台回復(17:08)
-
【速報】ユーロ圏・2月経常収支は+259億ユーロ(17:01)
-
ドル 弱含み、ユーロドルは1.20ドル台乗せ(16:53)
-
豪S&P/ASX200指数は7065.60で取引終了(16:34)
-
豪10年債利回りは下落、1.717%近辺で推移(16:34)
-
豪ドルTWI=64.5(-0.1)(16:33)
-
欧州主要株価指数一覧(16:32)
-
ドル円 3月23日安値を睨む展開に、米長期金利低下は一服(16:32)
-
上海総合指数1.49%高の3477.549(前日比+50.931)で取引終了(16:07)
-
豪ドル・円:下げ渋り、豪ドル売り・米ドル買いは一服(15:58)
-
ドル円が108円半ばでもみ合い、本日期限のOPが下値の勢いを弱めているか(15:43)
-
ドル・円は上げ渋りか、欧州通貨にらみも米中関係悪化に警戒(15:41)
-
日経平均大引け:前週末比2.00円高の29685.37円(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い(15:06)
-
NZSX-50指数は12767.83で取引終了(14:59)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)