
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
-
FXニュース:2021年03月22日(月)08時00分
東京為替見通し=中銀会合終了し今週は大相場になるか、欧州通貨やトルコリラも波乱含み
海外市場でドル円は、欧州序盤に一時108.61円と日通し安値を付けたものの、米金利上昇に伴うドル買いなどで、一時109.05円付近まで持ち直した。
ユーロドルは、米連邦準備理事会(FRB)が米銀行の自己資本比率に影響する「補完的レバレッジ比率(SLR)」の緩和措置を延長しないと発表すると米長期金利が上昇し、全般ドル買いが優勢となり一時1.1874ドルと日通し安値を更新した。ただ、ダウ平均が下げ渋ったうえ、ナスダック総合が持ち直すとリスク・オフのドル買いが後退。米10年債利回りが上昇幅を縮めたこともあり、1.1912ドル付近まで下げ渋った。本日の東京時間の為替市場は、神経質な値動きになるか。先週は米連邦公開市場委員会(FOMC)、日銀政策決定会合、イングランド銀行(BOE)の金融政策委員会(MPC)など、各国の中央銀行による会合が行われたことで、市場の動きは会合終了までは様子見でレンジの幅が狭かった。今週からは中銀のブラックアウト期間が終了したこともあり、各国要人の講演などで先週よりも神経質な値動きになることが予測される。本日もパウエルFRB議長、クオールズFRB副議長、バーキン米リッチモンド連銀総裁、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁の講演などが予定されていることで、発言による米金利動向が為替市場を大きく動かすことになりそうだ。
先週、日銀政策決定会合後の黒田日銀総裁の会見で「長期金利変動幅の変更は、拡大ではなく表現を明確化」と、発言したことで市場の混乱が広がった。市場筋の中では黒田総裁が日銀内で孤立をしていると危惧をしている声が出ている。黒田総裁は2023年4月まで任期はあるが、以前より日銀内の方向性が定まらなくなることは、今後の円相場にも影響を与えることになるだろう。本日のドル売り・円買い要因は、週末の米中会談が非難の応酬になり両大国間の緊張が増したこと、米ロシア間の関係悪化など、リスクの増大があげられる。一方でドル買い・円売り要因は、経済的には米国と日本との間では、ウイルス・パンデミック前よりも格差が拡大する可能性が高いことがあげられる。米国の経済回復期待は、ここ最近の長期金利上昇をみても鮮明になっているが、一方で日本は具体的なウイルス対策に欠け、尚且つ諸外国と比較するとワクチンの普及率が極端に低いことで経済回復期待が全くなく、円売り要因は根強い。これら両要因がある中で、期末を控えた本邦勢の動きが相場をかく乱することになるだろう。以前は期末にはレパトリエーションで円買いが強かったが、この10年は一方的に円買いに傾いているわけではなく、フローに関しては出たとこ勝負になりそうだ。
欧州通貨も今週は大きな動きになりそうだ。米金利上昇が欧州通貨の上値を抑えているが、フランスやポーランドで新たなロックダウン導入なども進んでいることで、欧州通貨の売り材料が増加している。また、欧州連合(EU)と英国の間の関係が、ブレグジット後で最悪な状況に陥っていることも上値を抑えそうだ。英国が離脱協定で合意した北アイルランドに関する重要部分について一方的に履行の延期を決定したこと、週末もEUがウイルスワクチンの原料の英国輸出禁止を企てていることなど、EU・英関係の改善が見えてこない。その状況下でユーロは対ポンドでも売り圧力が高い。先週行われたBOEのMPCの議事要旨などを読む限り、英国は米国同様に長期金利の上昇についてさほど懸念を感じていない内容だった。それに対して欧州中央銀行(ECB)は長期金利上昇に対して多くの要人が警戒発言を繰り返している。ここ最近はユーロポンドの下落傾向が継続し、先週は昨年2月以来の水準まで弱含んでいる。ECBとBOEの長期金利上昇に対する考えの違いがユーロポンドの値動きを激しくしていることで、金利動向は米国だけでなく欧州金利の動きにも注目する必要がありそうだ。
また、週末にトルコでは中銀総裁が更迭されたことで、トルコリラは早朝から暴落して始まっている。また、週末にバイデン米大統領がプーチン露大統領を「人殺し」と述べたことついて、エルドアン・トルコ大統領は「受け入れられない」と発言していることで、米トルコ関係の悪化も懸念されている。先週はトルコ中銀が市場予想を上回る利上げを行い、トルコリラは強含んだが、今週はトルコリラ相場も波乱含みの展開になりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月16日(金)の最新のFXニュース
-
NY外為:露ルーブル買戻し、米国の対ロ制裁の影響は限定的(00:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、頭重い(00:07)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ233ドル高、原油先物0.15ドル高(23:43)
-
【市場反応】米4月NAHB住宅市場指数/2月企業在庫、予想に一致、ドル反落(23:32)
-
ドル円、一時108.65円 3月24日以来の安値(23:06)
-
【速報】米・2月企業在庫は予想に一致、+0.5%(23:02)
-
【速報】米・4月NAHB住宅市場指数は予想に一致、83(23:00)
-
【NY為替オープニング】米国債相場を睨む(22:56)
-
ユーロドル 1.1970ドル台、伊政権による成長見通しはIMFより楽観的に(22:42)
-
【まもなく】米・4月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)(22:39)
-
【市場反応】米3月小売売上高/新規失業保険申請件数/4月フィリー・NY連銀製造業景況指数(22:22)
-
【速報】米・3月鉱工業生産は+1.4%、米・3月設備稼働率は74.4%(22:17)
-
【まもなく】米・3月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)(22:01)
-
【まもなく】米・3月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)(22:01)
-
ドル円108.80円前後、米10年債利回りが1.59%台へ低下(21:43)
-
ドル・円108.88円まで上昇、米経済指標、軒並み予想上回る(21:36)
-
【速報】米・4月NY連銀製造業景気指数は予想を上回り26.3(21:35)
-
ドル円108.76円前後、3月米小売売上高など米指標は概ね予想上回る(21:34)
-
【速報】米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り50.2(21:33)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り57.6万件(21:32)
-
【速報】米・3月小売売上高は予想を上回り+9.8%(21:31)
-
【まもなく】米・4月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間21:30)(21:16)
-
【まもなく】米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時 間21:30)(21:16)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(21:16)
-
【まもなく】米・3月小売売上高の発表です(日本時間21:30)(21:16)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)