
-
FXニュース:2021年03月27日(土)07時16分
【IMM:円売り持ち増】来週の注目:バイデン大統領インフラ計画、米雇用統計、ISM、欧中PMI
短期投機家・投資家の円の売り持ち高は前週からさらに増加した。
来週は復活祭絡みの祭日で、欧米の取引日数が限られ、調整色が強まる可能性がある。
バイデン大統領は、来週半ば、ピッツバーグで、道路や橋の建設などを含む3兆ドルといわれるインフラや再生エネルギーなどの公共投資計画の詳細を公表する予定で注目が集まる。1.9兆ドルの追加経済対策に加えて、インフラ計画は短期的には回復期待に繋がる。しかし、大方は増税でまかなわれる。法人税率の21%から28%への引き上げ、個人所得税やキャピタルゲイン税の税率引き上げなどが検討されていると報じられており、中期的には成長にマイナス要因となる可能性は警戒される。
そのほか、米国では全米の製造業活動を判断するISM製造業指数や3月雇用統計なと、主要経済指標に注目。ワクチン接種ペースが拡大し、経済活動の再開に拍車がかかり、企業は雇用を再開したため、非農業部門雇用者数の大幅回復が予想されている。失業率も一段と低下する見込み。FRBのパウエル議長はワクチンや大規模な追加経済対策が奏功し回復は予想を上回るペースで、今年の経済が力強く成長すると見ている。同時に、労働市場や経済に依然多大なたるみ(スラック)があり、実質失業率は10%近くに達すると、慎重。通常の失業保険に加えて、全パンデミック特別緊急失業者支援策の受給者総数は依然1900万人近くに達している。パンデミック前の水準への回復には程遠い状況で、FRBが速やかに引き締めに転じる可能性は少ない。
■来週の主な注目イベント
●米国
29日:3月ダラス連銀製造業活動、ウォーラー理事が講演
30日:1月FHFA住宅価格指数、1月S&P住宅価格指数、3月消費者信頼感指数、クオールズ米連邦準備理事会(FRB)副議長が金融安定に関し討論ウィリアムズ米NY連銀総裁
が討論会に参加
31日:FRB、SLR終了、3月ADP雇用統計、3月MNIシカゴPMI、2月中古住宅販売仮契約
4月1日:3月ISM製造業景況指数、週次新規失業保険申請件数、3月製造業PMI改定値、2月建設支出、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演
2日:3月雇用統計、米国株式市場休場●4月1日:OPECプラス、5月の生産水準決定
●英国
29日:外出規制緩和
31日:住宅価格
4月1日:マーキット製造業PMI
●中国
30日:3月製造業PMI、非製造業PMI
4月1日:3月財新製造業PMI
●日本
30日:2月失業率、2月小売売上高
31日:2月鉱工業生産
●ユーロ圏
30日:3月消費者信頼感、独3月インフレ
31日:3月ユーロ圏、仏、伊CPI
4月1日:3月ユーロ圏、仏、独、マーキット製造業PMI【IMM】
*円
ネット・円売り持ち:-53,525(3/23)←円売り持ち-39,368(3/16)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077)*ユーロ
ネット・ユーロ買い持ち:+93,322(3/23)←ユーロ買い持ち:+89,976(3/16)(07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)
*ポンド
ネット・ポンド買い持ち:+21,819(3/23)←ポンド買い持ち:+28,600(3/16)(07年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)
*スイスフラン
ネット・スイスフラン買い持ち:+2,872(3/23)←スイスフラン買い持ち:+4,671(3/16)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)*加ドル
ネット・加ドル買い持ち:+5,103(3/23)←加ドル売り持ち:+10,263(3/16)
(直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)
*豪ドル
ネット・豪ドル買い持ち:+5,942(3/23)←豪ドル買い持ち:+7,620(3/16)Powered by フィスコ
2021年04月10日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ297.03ドル高(速報)、原油先物0.28ドル安(08:23)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%安、対ユーロ0.25%安(08:21)
-
NY金先物は反落、米長期金利の反発を嫌気した売りが入る(07:40)
-
【IMM:円売り持ち減】来週の注目:パウエルFRB議長、米小売、CPI、ベージュブック(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・9日 ドル円、反発(06:05)
-
大証ナイト終値29930円、通常取引終値比160円高(05:53)
-
4月9日のNY為替・原油概況(04:55)
-
[通貨オプション]OP売り続く、ドル・円レンジ相場で(04:50)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(04:04)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ123ドル高、原油先物0.32ドル安(03:23)
-
NY外為:ドルもみ合い、長期金利伸び悩む(02:54)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 もみ合い(02:03)
-
NY外為:ユーロ・ドル、200DMAでの攻防(02:00)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ70ドル高、原油先物0.15ドル安(01:22)
-
カナダドル買い優勢、カナダ3月失業率は予想下回る(00:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い(00:06)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ74ドル高、原油先物0.37ドル安(23:52)
-
【NY為替オープニング】米インフレ上昇でドル買い優勢(23:46)
-
ドル円 109円半ばに押し戻される(23:46)
-
NY外為:ドル伸び悩む、米2月卸売在庫、1月から伸びが鈍化(23:30)
-
ユーロドル、下げ渋り 前日安値1.1861ドルがサポート(23:26)
-
ドル買い一服、ドル円は109.70円近辺(23:07)
-
【速報】米・2月卸売在庫改定値は+0.6%(23:00)
-
【市場反応】米3月PPI、予想上回りドル上昇(22:40)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)