
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
-
FXニュース:2021年04月05日(月)22時35分
【NY為替オープニング】米3月ISM非製造業景況指数に注目
●ポイント
・米・3月サービス業PMI改定値(予想:60.2、速報値:60.0)
・米・3月ISM非製造業景況指数(予想:58.5、2月:55.3)
・米・2月製造業受注(前月比予想:-0.5%、1月:+2.6%)
・米・2月耐久財受注改定値(前月比予想:-1.1%、速報値:-1.1%)
・休場(復活祭月曜日):豪、NZ、香港、独、仏、スイス、英、カナダなど
・イエレン財務長官、グローバル最低法人税に関し講演5日のニューヨーク外為市場では3月ISM非製造業景況指数に注目が集まる。
米国経済の7割を占める消費動向を探る。市場アナリストは59と、2月55.3から上昇し18年11月来の高水準が予想されている。良好な雇用統計を受けて、金利市場で早期利上げ観測が強まった。消費動向が強ければ、一段と早期利上げ観測が強まる可能性があり、ドルの底堅い展開が予想される。1.9兆ドル規模の追加経済に加えて、3兆ドル規模のインフラ対策、さらにワクチン接種ペースの加速で米国経済の強い回復が期待されている。パイデン政権が提案しているインフラ計画に含まれているグローバル最低法人税に関し、イエレン財務長官は演説を予定している。
米連邦公開市場委員会(FOMC)は23年までゼロ金利を据え置く可能性を示しているが、金利先物市場では、年内の利上げ開始を織り込んだ。2023年末までに4回の利上げを織り込んでいる。
今週は米連邦準備制度理事会(FRB)が3月に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を発表するが、インフレの上昇が一時的で、労働市場や経済には依然不透明性が強く、引き続き大規模な刺激策が必要との考えを繰り返す可能性が強い。
・ドル・円は、200日移動平均水準の105円62銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1884ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円110円50銭、ユーロ・ドル1.1755ドル、ユーロ・円129円90銭、ポンド1.3860ドル、ドル・スイスは0.9425フランで寄り付いた。Powered by フィスコ
2021年04月23日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]豪S&P/ASX200指数は7060.70で取引終了(16:43)
-
[NEW!]豪10年債利回りは上昇、1.735%近辺で推移(16:42)
-
[NEW!]豪ドルTWI=64.2(-0.1)(16:41)
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(16:35)
-
[NEW!]【速報】独・4月製造業PMI速報値は予想を上回り66.4(16:31)
-
[NEW!]ユーロドル 1.2050ドルまでじり高、仏PMI速報値が好結果(16:25)
-
[NEW!]上海総合指数0.26%高の3474.166(前日比+9.052)で取引終了(16:08)
-
ドル・円は底堅い値動きか、来週の重要イベント控えドル売り縮小(15:41)
-
ユーロ円 129.80円近辺でもみ合い、欧州株先は小幅安(15:26)
-
【速報】英・3月小売売上高(自動車燃料含む):前月比+5.4%で予想を上回る(15:20)
-
日経平均大引け:前日比167.54円安の29020.63円(15:08)
-
この記事は削除されました。(15:08)
-
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、小高い(15:06)
-
NZSX-50指数は12650.64で取引終了(15:04)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.60%近辺で推移(15:03)
-
NZドルTWI=75.1(15:02)
-
ドル・円:ドル・円は動意薄、様子見ムードで(14:30)
-
ユーロ円、下値のストップロスへの売り仕掛けに要警戒か(13:05)
-
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、クロス円の底堅さを意識(12:43)
-
日経平均後場寄り付き:前日比234.72円安の28953.45円(12:35)
-
上海総合指数0.05%高の3466.680(前日比+1.566)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円は下げ渋り、クロス円の底堅さを意識(12:10)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比204.86円安の28983.31円(11:35)
-
ハンセン指数スタート0.15%高の28798.45(前日比+43.11)(10:53)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月



- 4月22日(木)■『米ドルの方向性』と『米国の株式市場及び長期金利の動向』、そして『ECB金融政策発表及びラガルドECB総裁の記者会見』に注目!(羊飼い)
- 4月23日(金)■『金融市場のリスクオフの流れ』と『バイデン政権による増税案(富裕層への増税を来週提案予定)』、そして『来週にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- テーパリングに着手したカナダ。カナダドルは全面高! 次は、米国やオセアニア?(西原宏一)
- 米ドルの大崩れはないだろう。最近の為替市場で起こった不思議な動きについて解説(今井雅人)
- テーパリング開始決定で、カナダドル急騰!米FRBも、早ければ夏ごろに示唆する可能性(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)