

青山学院大学卒業後、1985年に大手米系銀行のシティバンク東京支店へ入行。1996年まで同行に為替部門チーフトレーダーとして在籍。その後、活躍の場を海外へ移し、ドイツ銀行ロンドン支店でジャパンデスク・ヘッド、シンガポール開発銀行シンガポール本店でプロプライアタリー・ディーラー等を歴任した後、独立。ロンドン、シンガポール、香港など海外ヘッジファンドとの交流が深く、独自の情報網を持つ。ザイFX!にて「西原宏一のヘッジファンドの思惑」を連載中。
青山学院大学卒業後、1985年に大手米系銀行のシティバンク東京支店へ入行。1996年まで同行に為替部門チーフトレーダーとして在籍。その後、活躍の場を海外へ移し、ドイツ銀行ロンドン支店でジャパンデスク・ヘッド、シンガポール開発銀行シンガポール本店でプロプライアタリー・ディーラー等を歴任した後、独立。ロンドン、シンガポール、香港など海外ヘッジファンドとの交流が深く、独自の情報網を持つ。ザイFX!にて「西原宏一のヘッジファンドの思惑」を連載中。
11月にリニューアルした有料FXメルマガ「西原宏一 FXトレード戦略指令! with日経先物」。サービスリニューアルを記念して、西原宏一氏のFXセミナーを開催します。
2019年は、Brexitを背景にポンドが主役でした。
2020年はそのポンドに加え、米大統領選挙を控え、2016年のようにドル円も大きな変動が期待できます。
2020年東京五輪年の為替相場で収益を上げるにはどうすればいいのかを検証します。
司会は投資家の一面も持つ、フリーアナウンサーの大橋ひろこ氏。西原宏一氏との掛け合いも見ものです。
参加費は無料! 先着順。席数に限りがあるため、お早めの申し込みを。また、有料メルマガ会員限定で西原氏とゆっくりお話ができる貴重な懇親会も開催。まだ会員でない方は「西原宏一 FXトレード戦略指令! with日経先物」への入会もぜひご検討ください。
本セミナーの申し込みは席数に限りがあるため先着順となります。お申込みはお早めに!
■セミナー開催概要
・開催日時:2019年12月21日(土)
15:00〜17:30(開場・受付 14:30〜)
・講師:西原宏一
・定員:80人
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
・参加費:無料
・場所:GOBLIN.代官山
東京都渋谷区恵比寿西1-33-18 コート代官山B1F
場所をGoogle Mapで確認する。
※本セミナー内で「西原宏一 FXトレード戦略指令! with日経先物」の宣伝・勧誘を行なう場合があります。
■応募方法
以下のフォームからご応募ください。返信メールが参加証となります(当日、ご提示いただきます)。
■スケジュール
・14:30〜:開場(15:30以降の入場は不可)
・15:00〜:セミナー開始
1:15:00〜15:50 「2019年は予想通りに動いたか?!」~外資/著名投資家らの予測、そして2020年へ〜(西原宏一、大橋ひろこ)
2:16:00〜17:00 「2020年東京五輪年の為替相場と日経先物はどうなる?」(西原宏一)
3:17.00〜 質疑応答(皆様からの事前の質問に答える形で進行予定)とトレードについての注意点(西原宏一、大橋ひろこ)
・17:30すぎ:セミナー終了〜会場退場
・18:00ころ〜20:00:懇親会(購読者限定)
※懇親会は「西原宏一 FXトレード戦略指令! with日経先物」購読者限定で先着順となります。応募時に参加の有無をご記入ください(会費5000円、当日支払い)。
※懇親会は有志での開催となります。そのため領収書の発行はできませんのでご了承ください。
ザイFX! で大人気の西原宏一氏が、プロディーラーの経験を生かした、実践的でタイムリーな為替予測とトレードアドバイスをほぼ毎日配信します(西原さんのメルマガ配信時にはツイッターでお知らせも!) さらに月曜日には一週間の戦略を「今週の戦略会議&読者からの質問」として配信。月末にはまとめ記事の配信もあります!
外資系銀行でチーフトレーダーとして活躍していた西原宏一氏の思考をもっと深く理解するため、購読者限定のサービスを用意しています。会員限定WEBページでは、過去の配信をすべて閲覧できるほか、チャートや過去配信した動画なども見放題。また、購読者限定のセミナーも年に2回程度開催。
有料メルマガ「西原宏一 FXトレード戦略指令!with日経先物」を登録すると毎週月曜日に一週間のFX戦略として『FX&コモディティ 今週の作戦会議!』が配信されます。また、通常メルマガの中では、FXだけでなく日経平均や米株ダウなどにも言及し、幅広いトレードに対応可能なお得なメルマガです!
僕の活用法は、西原さんをヘッジファンドに見立ててどのような相場目線でいるかを考えること。プロのトレーディングが学べて自分自身の実力もつけることができます。2014年後半のドル円上昇相場、2015年1月の欧州危機再来の初動など、一足早い情報が配信され、非常に役に立ちます。まずは半年ほど読み続けてみてください。きっと皆さんのお助けツールになると思います。
メルマガを購読するにあたってまず大切なことは、勉強する!研究する!努力を継続する!という心になることだと思います。そしてなにより、弟子になりきる(勝手にですが 笑)!
短期売買でもポジジョンと同じ方向に売買したり、西原師匠ならどういったトレードをするだろうか? と常にイメージしながら読んでいます。メルマガを購読してから方向性ではなく資金管理こそが収益を生む事をまず教えられました。毎日何度もメルマガを読み返す事で段々と相場への向き合い方が変わりました。
メルマガを通して西原師匠の背中を感じることも出来、FX以外の人間としても大切な部分や謙虚さとかも勉強させてもらえる不思議なメルマガです。コピートレードをしようとしても、資金量もライフスタイルも違うのできっと収益を上げれないと思います。メルマガの内容と自分の相場観と照らし合わせ、しっくりこなかったら修正を行う。そういう使い方がいいかと思います。
ビル・グロス
4日のNY市場ではビル・グロスの引退が話題に。
ビルグロスはPIMCOで「債権王」として君臨。
しかしジャナス移籍後は年率リターン1.00%未満。
PIMCO時代の年率7.8%とは様変わり。
ひとつの時代の終焉。
12月に急落した米株が1月は急反発。
2月に入ってもFOMCがdovishだったこともあり、テクノロジー株が牽引する形で米株は続伸。
テクノロジー株を牽引したのがapple.
Appleは潤沢な手元資金を使った大型買収が可能。
ネットフリックスやワイヤレススピーカーのソノスなどが候補になりうるとJP Morgaが指摘。
appleは2.8%高。
NASDAQは1.2%上昇。
ドル円は一時110円台を回復。高値は110.16円。
先月後半のポンド円に変わり、demark indicatorではユーロ円の買いサインが点灯。
ただ前回のポンド円は週足ですが、今回のユーロ円は日足ベースなので、それほどひっぱれないかもしれませんが。
NY cutです。
ユーロ・ドル: 1.1280 (3.4億ユーロ)、 1.1385 (5.74億ユーロ)、1.1400 (6.33億ユーロ)、 1.1410 (4.07億ユーロ)、 1.1430 (3.4億ユーロ)、 1.1475 (3.63億ユーロ)、 1.1495 (3.13億ユーロ)、 1.1530(2.99億ユーロ)、 1.1550 (4.33億ユーロ)、 1.1575 (4.22億ユーロ)
ドル・円: 108.60 (4.11億ドル)、 109.00 (15億ドル)、 109.30(3.31億ドル)、 109.50 (4.29億ドル)、 109.67 (5億ドル)、 110.00(6.91億ドル)
注目のストライク: 110.00 (10億ドル 期限2月7日)
ポンド・ドル: 1.2900 (2.02億ポンド)、 1.3000 (3.9億ポンド)、1.3010 (4.06億ポンド)、 1.3100 (3.58億ポンド)
豪ドル・ドル: 0.7215 (5.85億豪ドル)
注目のストライク: 0.7150 (11億豪ドル 期限2月6日)、 0.7250 (19億豪ドル 期限2月7日)
ドル円は110.00円にまとまっており、しばらくこのoptionをはさんでのもみ合いでしょうか?
AUDドルは0.7250に注目。
現在、ドル円は109.98円、ユーロ円は125.80円で推移。
ドル円のshort, ユーロ円のlong.
お申込み後、10日間はクーリング・オフ可能ですので、無料期間としてご利用いただけます。
解除と同時にメールマガジンの配信を停止しますが、お客様のご希望に応じて当社に解除の申出が到達した日の月末まで、配信は継続します。なお、お客様からの解除の意思表示が当社に到達した日が属する月にかかる報酬は、継続の有無にかかわらず発生します。お客様が当社に対して解除を通知しない限りは、契約は継続することとなり、当社はお客様に対して支払期日経過後の報酬を請求することができるものとします。なお、契約解除に伴う損害賠償、違約金の請求は行ないませんが、月額報酬費の日割計算・返還も行ないません。
法人または、特定投資家(金融商品取引法第二条第31項に規定される)に該当される方は、以下のアドレスより申し出てください。
→info-fxmail@diamond.co.jp
※購読を終了される場合は、購読メニューから解約処理をしてください。
ご利用料金は後払いの請求となります。よって初月の請求は翌月に発生します。また、クレジットカードの引き落としは、請求が発生した月の1~3ヶ月後(※1)に引き落とされます。
(※1)引き落としのタイミングはカード会社によって異なります。
月額6,600円(税込)
※消費税率の引き上げなどにより、表示金額が変更となる場合があります。
※メールマガジンという商品の特性上、お客様のご都合による返金には応じかねます。
※月の途中から申込まれた場合でも料金は月単位で発生いたします。日割りでの精算はいたしません。
※月末に課金が開始されて次の月の月初に退会された場合には、2カ月分の料金が発生しますのでご注意ください。
クレジットカード払い
※VISAデビットカードは、ご利用いただけません。
※au WALLET等のプリペイド式電子マネーカードは、ご利用いただけません。
※無料購読期間が終了した翌日が属する月の月額料金となり、請求は後払い方式で購読の翌月以降に行なわれます。以降1カ月単位での自動継続となります。
報酬をいただく特定のお客様に対して、メルマガ等で有価証券など金融商品の動向や判断について助言を行なうには、投資助言・代理業者として、財務局に登録した事業者である必要があります。
商号:株式会社ダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチ
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2756号
当社が助言を行う金融商品は、投資リスクを伴うものであり、金利や相場等の指標の変動、原資産の価格の変動、国の情勢、法令等の変更等の諸要因により、その価値が減少し元本欠損又は当初元本を超える損失が生ずるおそれがあります。また、本サービスは今後の実績を保障するものではありません。取引に際しては、契約締結前交付書面等の重要書面を十分にお読みいただき、お客様自身の責任によりご判断いただきますようお願い申し上げます。