ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

最強の為替サイト ザイZAi FX!

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

「FX」とはForeign Exchangeの略で、外国為替証拠金取引と呼ばれる金融商品です。少額から取引を始められるので、投資の初心者にも人気があります。「FX」に興味がある方は、まずはFX会社に口座を開設してみましょう。ここでは、FXの総合情報サイト「ザイFX!」読者が選んだ人気のFX会社・総合ランキングから上位3社を紹介しています。

取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング)
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定(9-27時) 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設特典や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
■GMOクリック証券「FXネオ」の特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
【総合2位】 SBI FXトレード
SBI FXトレードの主なスペック
米ドル/円 スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.18銭 1通貨 34ペア
【SBI FXトレードのおすすめポイント】
すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。
【SBI FXトレードの関連記事】
■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
■SBI FXトレードの特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの公式サイトはこちら
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定(9-27時・例外あり) 1000通貨 30ペア
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】
業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2025年1月6日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください

各FX口座のさらに詳しい情報や10位までの全ランキングは、以下よりご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!


FXとは?FX初心者にわかりやすく解説!

 ここでは、これからFXをはじめようと考えている初心者向けに、FXの基礎知識や取引の始め方、基本的な利益の出し方、おすすめのFX口座選びのポイントなどをわかりやすく紹介しています!

「FX」とは?

 FXとは、Foreign Exchangeの略称で、日本語では「外国為替証拠金取引」と呼ばれています。基本的には「為替レート」が上がるか下がるかを予想するだけのシンプルな取引です。

 FXには、「少額から取引できる」「取引コスト(手数料)が安い」「24時間取引できる」などのメリットや「売りからも取引できる」といった特徴があり、比較的、簡単に取引を始められることから、投資の初心者にも人気があります。

世界の為替チャート

米ドル/円155.81 -0.66
ユーロ/円160.31 -0.70
ユーロ/米ドル1.0288 -0.0001
USDJPY EURJPY EURUSD
英ポンド/円190.21 -1.35
豪ドル/円96.79 -0.63
NZドル/円87.30 -0.53
GBPJPY AUDJPY NZDJPY
南アランド/円8.26 -0.08
トルコリラ/円4.38 -0.03
ビットコイン/円15433700.00 -252800.00
ZARJPY TRYJPY XBTJPY
さらに詳しいチャートへ

※米ドル/円など各通貨ペアのチャートをクリックで大きなチャートへ

Powered byセントラル短資FX/Kraken

カリスマFXブロガー・羊飼いが毎日指南 今日の為替はこれで動く! 毎朝9時までに更新予定

2025年01月16日(木)

1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!


本日の為替相場の焦点は、『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』にあり。

more

「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
⇒約30のFX口座のスワップポイントを調査

1月16日(木)の為替相場の注目材料 指標ランク
(注目度&影響度)
市場
予想値
前回
発表値
米国の主要企業の決算発表(決算発表シーズン開始)TSMC、ユナイテッドヘルス、バンクオブアメリカモルガンスタンレー、その他
08:50 日本 日)国内企業物価指数
[前月比/前年比]
 
+0.4% +0.3%
+3.8% +3.7%
09:01 英国 英)RICS住宅価格
 
+27% +25%
09:30 オーストラリア 豪)失業率
 
4.0% 3.9%
オーストラリア ↑・新規雇用者数 +1.50万人 +3.56万人
14:30 カナダ 加)グラベルBOC副総裁の発言
 
要人発言
14:30頃 台湾 台)TSMC決算
 
大手金融決算
16:00 英国 英)GDP
 
+0.2% -0.1%
英国 英)鉱工業生産
[前月比/前年比]
 
+0.1% -0.6%
-1.0% -0.7%
英国 ↑・製造業生産高
[前月比/前年比]
 
±0.0% -0.6%
-0.5% ±0.0%
英国 英)商品貿易収支/貿易収支
 
-179.00億 -189.69億
-36.00億 -37.18億
ドイツ 独)消費者物価指数【改定値】
[前月比/前年比]
 
+0.4% +0.4%
+2.6% +2.6%
19:00 ユーロ圏 欧)貿易収支
 
+85億 +68億
21時頃 米国 米)バンク・オブ・アメリカ決算
 
大手金融決算
21:30 ユーロ圏 欧)ECB理事会議事要旨公表(12月12日開催分)
 
- -
22時頃 米国 米)モルガン・スタンレー決算
 
大手金融決算
22:15 カナダ 加)住宅着工件数
 
24.50万件 26.24万件
22:30 米国 米)新規失業保険申請件数
 
21.0万件 20.1万件
米国 米)小売売上高
 
+0.6% +0.7%
↑・小売売上高【除自動車】 +0.4% +0.2%
米国 米)フィラデルフィア連銀景況指数
 
-5.0 -16.4
米国 米)輸入物価指数
[前月比/前年比]
 
+0.1% +0.1%
+2.1% +1.3%
24:00 米国 米)企業在庫
 
+0.1% +0.1%
米国 米)NAHB住宅市場指数
 
45 46
24:30 米国 米)週間天然ガス貯蔵量
 
- -40
25:00 米国 米)ウィリアムズ:NY連銀総裁の発言(投票権あり)
 
要人発言

06:30
ニュージーランド NZ)製造業PMI
 
- 45.5
文字が、普通→太字→赤色太字の順番で重要なものになる。ピンク太字は金融政策関連のもの。
ピンクのバックは米国の材料でオレンジは金融政策関連、黄は要人発言、緑は企業の決算を表す。
重要ランク
について
米国の経済指標は
SS→S→AA→A→BB→B→Cの7段階で表記
その他の経済指標は
◎→○→△→×の4段階で表記
当コンテンツについての
免罪事項・ご利用上注意点
15時~20時に市場予想値(コンセンサス)の最新の数値をチェックし、更新した数値は赤字で表記

more

FXトレーダー必見、為替の取れたてニュース!為替を動かす最新マーケット情報を速報

01月16日(木) 20時10分

ドル・円は安値圏、米金利の伸び悩みで

[欧米市場の為替相場動向] 欧州市場でドル・円は155円60銭台まで値を下げ、その後も安値圏でのもみ合いが続く。米10年債利回りの伸び悩みでドル買いは入りづらく、ユーロ・ドルは… more

01月16日(木) 20時05分

欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下押し

16日の欧州外国為替市場でドル円は下押し。20時時点では155.67円と17時時点(156.18円)と比べて51銭程度のドル安水準だった。東京終盤に156.31円前後までショ… more

相場を見通す 超強力FXコラム

「相場を見通す超強力FXコラム」はこちら>>

西原宏一
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
ZAiONLINEPLUS 投資に役立つ旬なネタ コンテンツ満載!ここをClick!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事


羊飼いのFXブログ