
米ドル/円 109.35-0.04(18:14現在) ユーロ/米ドル 1.2178+0.0016(18:14現在)

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
2016年02月02日(火)23時05分
ドル円120円半ば、資源国通貨は売り継続
NY原油先物は30ドル前半で軟調な動きが続いているなか、米10年債利回りは昨年4月以来の1.9%割れ水準まで低下するなど、リスク回避の動きが継続。ドル円は120円半ばに押し戻され、ユーロドルは1.0937ドルまで上値を伸ばした。
資源国通貨は売りが継続。NZドル/ドルは0.6462ドル、ドル/加ドルは1.4074加ドルまでドル高・資源国通貨安が進み、豪ドル/ドルは0.70ドル半ばで戻りが鈍い。対円でも、豪ドル円は84.87円、NZドル円は77.87円、加ドル円は85.59円まで弱含んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月02日(火)22時28分
ドル円120.70円近辺でもみ合い、ユーロドルはじり高
原油安・株安を背景としたリスク回避パターンが優勢となるなか、ドル円は120.70円近辺で上値が重い。一方で、ユーロドルは1.0929ドルまでじり高。ポンドドルは一時1.4446ドルまで反発したものの、1.43ドル後半に押し戻された。4日に四半期インフレ報告の公表を控え、やや神経質な動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月02日(火)21時04分
NY序盤もユーロじり高 ポンドも欧州序盤から「いって来い」
ユーロドルは1.0923ドル、ユーロ円は131.94円まで上値を拡大。NY序盤もユーロに断続的な買いが入っている。またポンドドルはロンドン午前に下押してつけた1.4327ドルから、この日の高値1.4436ドルに肉薄。ポンド円も172.95円から174.30円台まで反発して「いって来い」の展開。欧州通貨の底堅さが目立っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月02日(火)20時20分
東京為替サマリー(2日)
■東京午前=円相場はやや円高に振れるも、値動きは限定的
東京タイム午前は、朝方からやや円高に振れるも値動きは限定的だった。欧米株安を受け日経平均株価も下落して始まったが、その後、下げ幅を縮小。中国株式市場もプラス圏で推移したが、円相場との動意は薄かった。ドル円は120.74円まで昨日の安値水準に下げたが、下抜けすることはなかった。ユーロ円は131.63円まで小幅安。ポンド円は昨日175円の大台に復帰した反動もあって、174.22円までやや軟化した。
豪ドルは軟調。豪ドル円は85.73円、豪ドル/ドルは0.7092ドルまで小幅安。豪準備銀行(RBA)理事会の政策金利と声明の発表を控え、神経質な値動きとなっている。加ドルもやや軟調。昨日の資源国通貨高に反動が入り、加ドル円は86.46円、ドル/加ドルは1.3972加ドルまで加ドル安となった。一方で、NZドルは昨日の高値圏で推移。NZドル円は79円ちょうど近辺、NZドル/ドルは0.65ドル前半で推移している。ユーロドルは1.0907ドルまで小幅高となった。■東京午後=リスク回避ムードによる円買いが進行
東京午後の為替市場は、豪ドル円の下げに合わせて、ドル円・クロス円も下値を広げた。豪準備銀行(RBA)は政策金利を予想通りの+2.00%に据え置くと発表。声明文の中では金融市場の混乱が世界経済や国内の需要に影響を与えるかどうか判断するという文章を加えており、金融市場の価格変動の拡大に警戒感を表した。発表直後は瞬間的に豪ドル高に振れたが、すぐに反転し、豪ドル安が進行。さらに時間外取引でNY原油先物が31ドル割れまで下落しているほか、10年債入札が不調だったこと、日経平均がマイナス幅を広げるにつれ、リスク回避パターンによる円買いが入った。ドル円は120.36円、豪ドル円は85.03円と昨日の安値を更新したほか、ユーロ円は131.31円、ポンド円は173.15円、NZドル円は78.46円と下値を広げた。
リスク回避パターンは資源国通貨売りも誘発しており、ポンドドルは1.4377ドル、豪ドル/ドルは0.7064ドル、ドル/加ドルは1.4011加ドルまで資源国通貨安・ドル高が進んだ。一方で、ユーロドルは1.0919ドルまで上昇するなど堅調に推移した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月02日(火)20時16分
ユーロ円は131.89円まで小幅高 ドル円も底堅い
ユーロ円は131.89円まで小幅高。ユーロドルが1.09ドル前半の本日高値圏で推移していることもサポート要因。株安・原油安の流れに変化はないが、ドル円も120.85円近辺まで下値を切り上げている。円高圧力は強くない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
-
2016年02月02日(火)20時08分
■LDN午前=リスク回避意識した資源国通貨安・ユーロ高
ロンドンタイム午前は原油安・株安でリスク回避パターンが意識され、資源国通貨が売られる一方でユーロが底堅く推移した。日銀のマイナス金利導入で、リスク資産に総じて資金が流入する流動性相場はすでに鳴りを潜めている。欧州の主要な株価指数は総じて1%超下げ、ダウ先物の下げ幅は100ドルを超えた。大阪取引所の日経225先物夜間も、17700円前後まで軟調に推移。NY原油先物は30ドル半ばまで下げ幅を拡大させている。ちょっと前と変わらないテーマが相場の主導権を取り戻そうとしており、市場の警戒感は再び高まりつつある。
豪ドル/ドルは0.7040ドル、NZドル/ドルは0.6479ドル、豪ドル円は84.92円、NZドル円は78.18円まで安値を更新。ドル/加ドルは1.4040加ドル、加ドル円は85.90円まで加ドル安で推移した。ポンドドルは昨年4月以来の水準へ鈍化した英1月建設業PMIも手掛かりに、一時1.4327ドルまで売りが優勢。ポンド円は172.95円まで下げたが、その後は買い戻しが入った。4日の英四半期インフレ報告や金融政策発表まで、幅広のレンジで値動きの軽い展開が続きそう。
リスク回避パターンのなかでユーロは買い戻しが意識されやすい展開。ユーロドルは1.0920ドルまでわずかだが上値を伸ばし、ユーロ円は131円後半まで下げ幅を縮小させた。独1月雇用統計では失業者数が想定以上に減少し、失業率は6.2%と過去最低を記録した。ユーロ圏全体の失業率も、若年層の雇用環境改善も後押しに低下傾向が確認できた。ドル円は120.80円付近までじり高。株安・米金利低下のなかでも下値は堅く、東京タイムに下押した水準からの回復が続いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月02日(火)20時00分
LDN序盤まとめ=リスク回避パターンのなかでドル円は底堅い
・欧州株安・原油安でリスク回避パターンの資源国通貨売り・ユーロ買い
・ドル円は120円後半まで水準を回復、円高圧力は限定的
・独・ユーロ圏の雇用回復続く、英建設業PMIは昨年4月以来の低水準
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月02日(火)19時05分
ユーロ圏PPIは想定ほどの改善みせず 失業率は低下
インフレ指標の川上にあたるユーロ圏12月生産者物価指数(PPI)は、前年比で-3.0%と前月の-3.2%から持ち直した。ただ、市場予想中央値-2.8%ほどの改善は得られず、先行きの物価動向に楽観的なムードはない。一方で域内の失業率は10.4%まで低下し、緩やかながら労働市場の改善は続いている。ユーロドルは1.09ドル前半、ユーロ円は131円後半の、本日高値付近での推移が継続。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月02日(火)18時00分
独雇用指標は堅調 幅広い通貨でユーロ買い
独1月失業者の減少は市場予想を大きく上回り、同失業率は確認できる1992年以降で最低の6.2%まで改善。ユーロドルは本日これまでの高値1.0919ドルを前に上値が抑えられているものの、幅広い通貨でユーロが買われた。ユーロクロスの動意も重しに、ポンドドルは1.4354ドル、NZドル/ドルは0.6493ドル、ドル/加ドルは1.4040加ドルまで、対ドルでも軟調。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月02日(火)17時49分
ドル円は横ばい 欧州株は1%近い下げに
ドル円は120.60円台を中心に、欧州入り以降はほぼ横ばい。ポンドや加ドルが売られ、ユーロが底堅く推移するなど、原油安や1%近い下げとなった欧州株の動きをながめてややリスク回避傾向のなか、方向感に乏しい状態が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
トルコ政策金利は8.00%と高い! スワップ金利が高いFX会社順に並び替え
過去の為替ニュースアーカイブ
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

Pick Up

G20財務相・中央銀行総裁会議を終え、GWを控えた4月23日(月)~4月27日(金)の相場はどうなる?
上昇? 横ばい? 下落? 予想する矢印をクリックして「いいね!」してください。予想レート&理由などは各矢印のコメント欄へ!
トランプ氏のツイッター攻勢が続く中、動きが鈍くなってきた感じもする米ドル/円ですが、4月16日(月)~4月20日(金)はどうなる?
上昇? 横ばい? 下落? 予想する矢印をクリックして「いいね!」してください。予想レート&理由などは各矢印のコメント欄へ!
米中貿易戦争が続く中、米雇用統計明けの米ドル/円の行方は? 4月9日(月)~4月13日(金)の相場はどうなる?
上昇? 横ばい? 下落? 予想する矢印をクリックして「いいね!」してください。予想レート&理由などは各矢印のコメント欄へ!




ザイFX!期間限定キャンペーン
- GMOクリック証券[FXネオ]6年連続取引高1位!
ザイFX!から新規FX口座開設+FXネオ取引1回以上した方限定で3000円キャッシュバック! この口座のおすすめ記事はこちら - ヒロセ通商[LION FX] 人気グルメキャンペーンも!
通常7000円に加えてザイFX!から新規口座開設して1万通貨以上取引で特別に4000円プレゼント! この口座のおすすめ記事はこちら - 外為オンライン書籍が追加!
特別に3000円と書籍『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門改訂版』がもらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - YJFX![外貨ex]取引でTポイントが貯まる!
外貨exにて合計1万通貨取引でザイFX!限定3000円キャッシュバック!1万通貨取引毎にTポイントも - 外為どっとコム[外貨ネクストネオ] ザイFX!で大人気! NEW!
マネ育スクール参加6000円と入金取引で深田恭子さんQuoカード+ザイFX!限定3000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - マネーパートナーズ[パートナーズFX]
ザイFX!から口座開設し開設翌月末までにパートナーズFX初回取引で特別に1000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]キャンペーン増額! NEW!
ザイFX!から新規口座開設し開設翌月末までに5万通貨取引で特別に5000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - JFX[MATRIX TRADER]
新規口座開設後1万通貨以上取引+専用フォームから申込でザイFX!限定5000円キャッシュバック! - FXブロードネット
通常の2000円+3万円以上の初回入金だけでザイFX!限定でQuoカード3000円分がもらえる! - DMM.com証券[DMM FX]
ザイFX!限定キャンペーン! 新規口座開設後5万円以上の初回入金と1万通貨取引で4000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - サクソバンク証券 NEW!
当サイト限定!新規口座開設+1取引で4000円キャッシュバックキャンペーン中! - マネーパートナーズ[パートナーズFX nano]
パートナーズFX nanoで通常の1000円に加えて、ザイFX!限定でさらに1000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - FXプライム byGMO[選べる外貨]
ザイFX!限定のキャンペーン! 特別に3000円キャッシュバック! - マネースクエア[M2JFX]非売品特典をGet! NEW!
エントリー+入金で書籍&口座開設で【非売品】トラリピ設定レポート付ハンドブックがもらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - インヴァスト証券[シストレ24]
通常の最大1万円に加えザイFX!限定で自動売買1回以上決済取引で3000円キャッシュバック! - ひまわり証券[ループ・イフダン口座]など
通常のループ・イフダン口座10万通貨達成で2000円+ザイFX!限定で2000円分QUOカード! - FXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4]
通常4000円キャッシュバックに加えてザイFX!限定2000円+書籍”FXチャート実践帳”(今井雅人著) この口座のおすすめ記事はこちら - アイネット証券[ループ・イフダン]など
ザイFX!限定のキャンペーン!口座開設+入金だけでなんとQUOカード3000円分プレゼント! この口座のおすすめ記事はこちら - デューカスコピー・ジャパン
新規口座開設と初回入金5万円以上、1万通貨以上の取引でザイFX!限定3000円キャッシュバック! - 外為ジャパンFX
ザイFX!限定キャンペーン! 新規口座開設後5万円以上の初回入金と1万通貨取引で4000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - 岡三オンライン証券[くりっく株365]
5万円以上入金だけでザイFX!限定4000円がもらえる! - SBI FXトレード
口座開設で500円と『日経チャンネルマーケッツ』3ヶ月無料+当サイト限定amazonギフト券3000円分 この口座のおすすめ記事はこちら - 岡三オンライン証券[くりっく365]
口座開設+3万通貨取引でザイFX!限定5000円がもらえる! - トレイダーズ証券[みんなのFX]
みんなのFXで5Lot以上取引でザイFX!限定6000円をもらうことができるキャンペーン実施中! - 岡三オンライン証券[岡三アクティブFX]
口座開設+1万通貨取引でザイFX!限定3000円がもらえる! - ライブスター証券[ライブスターFX]
特別に書籍『子育てママでもガンガン稼げるFXで月100万円稼ぐ私の方法』をプレゼント!


|
|
|

- 4月25日(水)■『週明けに加速したドル買いの流れの行方』と『米国の長期金利の動向』、そして『主要な株式市場の動向』に注目! (羊飼い)
- 4月26日(木)■『直近で加速しているドル買いの流れの行方』と『米国の長期金利の動向』、そして『[欧)ECB政策金利&声明発表]及び[欧)ドラギECB総裁の記者会見]』に注目! (羊飼い)
- ドル円109円台レジスタンス試す、リスクオフにも引っ張られゆくえ注目! (持田有紀子)
- 米ドル/円はレンジ上限をトライする動きか。ユーロ/米ドルはもみ合い抜けて1.20割れも!? (バカラ村)
- ユーロドルもう一段の下落あると予想!米10年債利回り一時3%ダウ424ドル安。 (FXデイトレーダーZERO)
FX会社高額キャンペーンランキング 口座開設+取引とかでお金やギフト券がもらえちゃうの!?
- ★ザイFX!独自★【非売品】トラリピ犬さんの次世代型トラリピ設定レポートつきハンドブック『めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiとトラリピ犬さんが作ったほったらかしFXで稼ぐ!』(開設で)+『実践FX トラリピの教科書』(入金で)+最大60,000M2Jポイント※48,000円相当(300万通貨以上の新規取引で。50万通貨ごとに10,000M2Jポイント)
- ★ザイFX!独自★6,000円キャッシュバック(5万通貨以上の新規または決済取引で)+最大15,000円キャッシュバック(みんなのシストレにて100万通貨以上の新規取引で。50万通貨では8,000円、30万通貨では6,000円、10万通貨では3,000円)
- 最大15,000円キャッシュバック(100万通貨以上の新規取引で。50万通貨では8,000円、30万通貨では6,000円、10万通貨では3,000円)
- ★ザイFX!独自★3,000円キャッシュバック(シストレ24で自動売買での5000通貨以上の新規注文による決済取引で)+10,000円キャッシュバック(シストレ24で自動売買での20万通貨以上の新規注文による決済取引で。)、または、最大10,000円キャッシュバック(トライオートFXで自動売買での30万通貨以上の新規注文による決済取引で。15万通貨以上では5,000円)
- ★ザイFX!独自★4,000円キャッシュバック+5,000円キャッシュバック(ポンド円15万通貨以上の新規取引で)+2,000円キャッシュバック(他社からの乗換えで新規口座開設後、対象通貨ペア1万通貨以上の新規取引で)
- 最大10,000円キャッシュバック(トライオートFXで自動売買での30万通貨以上の新規注文による決済取引で。15万通貨以上では5,000円)
- ★ザイFX!独自★3,000円キャッシュバック+深田恭子さんの写真入りオリジナルQUOカード500円分(1000通貨以上の取引で)+6,000円キャッシュバック(マネ育スクール全2回受講後、理解度テスト&アンケートに2回回答と新規口座開設で)+最大LAWSONオリジナルドリンク&スイーツ無料クーポン(1万通貨の新規取引とアンケート回答で)
-
★ザイFX!独自★2,000円キャッシュバック+書籍『世界一わかりやすい!FXチャート実践帳』(今井雅人著)(FXTFMT4で5万通貨以上の往復取引で)+最大4,000円キャッシュバック(FXTFMT4で10万通貨以上の新規取引で)
・FXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4・1000通貨コース](4月30日まで)
・FXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4・1万通貨コース](4月30日まで) - ★ザイFX!独自★5,000円キャッシュバック
- ★ザイFX!独自★5,000円キャッシュバック(3万通貨以上の新規取引で)+ダイヤモンド・ザイ2018年6月号付録『株主優待大賞2018』(開設で)
- ★ザイFX!独自★5,000円キャッシュバック(FXダイレクトプラスで5万通貨以上の新規取引で。)
- ★ザイFX!独自★3,000円分QUOカード+2,000円キャッシュバック(入金で)
- 5,000円キャッシュバック(先着150名)
※「FX会社高額キャンペーンランキング」は原則としてザイFX!編集部が読者のみなさまに利益があると判断したキャンペーンに絞って掲載しています。その大まかな基準は「10万通貨取引が必要なケースであればキャッシュバック金額1500円以上」です。取引手数料が高かったり、大量の取引が必要だったりして、大きな取引コストがかかるキャンペーンは掲載していません。


- 28通貨ペアの為替チャート
「FXチャート&レート」 - FXをイチから知りたい人は…
「FX入門」 - 相場の先行きが知りたい人は…
「超強力FXコラム」
- 日々発表される経済指標の解説
「今日の為替はこれで動く!」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」
- チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」 - ザイFX!のネット生放送
「ザイFX!TV(原宿)」