ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年10月07日(火)のFXニュース(4)

  • 2025年10月07日(火)20時15分
    [NEW!] 米アクシオス:一時帰休となっている連邦政府職員について、ホワイトハウスは閉鎖期間中の給与支払いを保証せず

    米政府機関の一部閉鎖に伴い一時帰休となっている数十万人の連邦政府職員について、ホワイトハウスは閉鎖期間中の給与支払いを保証していないもよう。米ニュースサイト「アクシオス」が10月7日報じた。同社によると、ホワイトハウスの内部メモを入手したとされる。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月07日(火)20時07分
    [NEW!] 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、高値圏を維持

     7日の欧州外国為替市場でドル円は高値圏を維持。20時時点では150.77円と17時時点(150.62円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。東京終盤からのドル買いの流れが継続し、18時前には一時150.83円まで上値を伸ばした。ただ、8月1日に付けた高値150.92円が重要なレジスタンスとして意識されていることもあり、買いが一服すると高値圏での推移が続いている。

     ユーロドルは下げ渋り。20時時点では1.1674ドルと17時時点(1.1676ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ドル高継続から一時1.1661ドルまで下落する場面があったが、昨日安値の1.1652ドルがサポートとして機能すると小幅ながら反発している。

     ユーロ円は20時時点では176.01円と17時時点(175.87円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の高止まりやユーロドルの下げ渋りから176円台を回復する動きも見られている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.24円 - 150.83円
    ユーロドル:1.1661ドル - 1.1716ドル
    ユーロ円:175.79円 - 176.35円

  • 2025年10月07日(火)20時00分
    [NEW!] 世界銀行:2025年の中国の経済成長見通しを従来の4.0%から4.8%に上方修正

    世界銀行は10月7日、2025年の中国の経済成長見通しを従来の4.0%から4.8%に上方修正した。来年については、消費者・企業信頼感の低迷や新規輸出受注の弱さを理由に、4.2%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月07日(火)19時32分
    NY為替見通し=米要人発言を確認しつつ、「高市トレード」の持続力を見極める展開か

     本日のNY為替市場では、米政府機関の一部閉鎖が続く中、複数予定されている米要人発言を確認しつつ、「高市トレード」の持続力を見極める展開となるか。

     経済イベントでは、NY午前にボスティック米アトランタ連銀総裁やボウマン米連邦準備理事会(FRB)副議長、ミランFRB理事が、正午前後にカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁の発言機会が予定されている。ボスティック氏以外はハト派と見られており、手掛かり材料が少ない中ということもあり、金融政策や労働市場に関する発言が伝われば材料視される可能性がある。

     冒頭で触れた米政府機関の一部閉鎖について、依然として解決の糸口が見つからない状況である。引き続き、交渉の行方を見守りたい。

     また、オプション市場ではドル・円の1カ月物リスクリバーサルが3営業日連続でパリティー(等価)に接近しており、市場での円先高観が後退している。「高市トレード」(日本円売り・日本国債売り・日本株買い)の持続力を見極める展開が続きそうだ。

     他方、フランスの政局不安は引き続きユーロの重しとなることが予想される。事態解決への糸口が見えないこともあり、欧州市場では仏債は売りが先行した。手詰まり感が強い中ではあるが、関連報道には目を配りたい。

    想定レンジ上限
    ・ドル円は、3月28日高値151.21円。超えると151.62円(1月10日高値158.87円-4月22日安値139.89円の下げ幅61.8%戻し)
    ・ユーロドルは、21日移動平均線1.1745ドル

    想定レンジ下限
    ・ドル円は、昨日NY参入後の安値149.76円。割り込むと6日安値149.05円
    ・ユーロドルは、日足・一目均衡表の雲の下限1.1611ドル

  • 2025年10月07日(火)19時30分
    手掛かり材料不足で小動き、米ドル買い優勢の流れは変わらず

    [欧米市場の為替相場動向]

     7日のロンドン外為市場でドル・円は堅調地合いとなり、150円53銭から150円83銭まで値を上げた。日米金利差を意識した米ドル買い・円売りが観測された。

     ユーロ・ドルはドル買い継続により、1.1683ドルから1.1661ドルまで値を下げた。ユーロ・円は上げ渋っており、176円01銭から175円79銭まで下げた後、175円97銭まで戻す展開。

     ポンド・ドルは1.3445ドルから1.3433ドルまで値を下げ、ドル・スイスフランは0.7968フランから0.7983フランまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月07日(火)19時01分
    全般的に米ドル買い優勢の状況が続く

    [欧米市場の為替相場動向]

     7日のロンドン外為市場でドル・円は堅調地合いとなり、150円53銭から150円83銭まで値を上げた。日米金利差を意識した米ドル買い・円売りが観測された。

     ユーロ・ドルはドル買い継続により、1.1683ドルから1.1661ドルまで値を下げた。ユーロ・円は上げ渋っており、176円01銭から175円80銭まで弱含み。

     ポンド・ドルは1.3445ドルから1.3433ドルまで値を下げ、ドル・スイスフランは0.7968フランから0.7982フランまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月07日(火)18時26分
    ドル買い継続、米ドル・円は150円83銭まで値上り

    [欧米市場の為替相場動向]

     7日のロンドン外為市場でドル・円は堅調地合いとなり、150円53銭から150円83銭まで値を上げた。日米金利差を意識した米ドル買い・円売りが続いた。

     ユーロ・ドルはドル買い継続により、1.1683ドルから1.1665ドルまで値を下げた。ユーロ・円は上げ渋っており、175円81銭から176円01銭の範囲内で推移。

     ポンド・ドルは1.3445ドルから1.3433ドルまで値を下げ、ドル・スイスフランは0.7968フランから0.7978フランまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月07日(火)18時23分
    ドル・円は一段高、ドル買い継続

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は一段高となり、一時150円84銭まで上値を伸ばした。米10年債利回りの上昇でドル買いが継続し、ユーロ・ドル葉1.1660ドル台に下値を切り下げている。一方、ユーロ・円はユーロ・ドルに下押しされた後、小幅に持ち直した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円52銭から150円84銭、ユ-ロ・円は175円80銭から176円01銭、ユ-ロ・ドルは1.1665ドルから1.1682ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月07日(火)17時47分
    東京為替概況:ドル・円は小じっかり、午後は150円70銭台に浮上

     7日の東京市場でドル・円は小じっかり。自民党の高市新総裁による積極財政への警戒感で円売りが先行し、早朝の150円23銭から上昇基調に。午後は米10年債利回りの持ち直しで、ドル買い基調に。さらに円売りも再開し、150円71銭まで上値を伸ばした。

    ・ユ-ロ・円は176円34銭から175円79銭まで下落。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1714ドルから1.1670ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値48,281.12円、高値48,527.33円、安値47,904.38円、終値47,950.88円 (前日比6.12円高)
    ・17時時点:ドル・円150円50-60銭、ユ-ロ・円175円90-00銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月07日(火)17時22分
    ドル・円は小じっかり、午後は150円70銭台に浮上

    7日の東京市場でドル・円は小じっかり。自民党の高市新総裁による積極財政への警戒感で円売りが先行し、早朝の150円23銭から上昇基調に。午後は米10年債利回りの持ち直しで、ドル買い基調に。さらに円売りも再開し、150円71銭まで上値を伸ばした。
    ・ユ-ロ・円は176円34銭から175円79銭まで下落。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1714ドルから1.1670ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値48,281.12円、高値48,527.33円、安値47,904.38円、終値47,950.88円 (前日比6.12円高)
    ・17時時点:ドル・円150円50-60銭、ユ-ロ・円175円90-00銭
    【要人発言】
    ・高市自民党総裁
    「日米同盟をより一層強くするためトランプ米大統領と取り組む」
    【経済指標】
    ・日・8月全世帯家計調査・消費支出:前年比+2.3%(7月:+1.4%)
    ・日・8月景気先行指数速報値:107.4(予想:107.1、7月:106.1)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月07日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、じり高

     7日午後の東京外国為替市場でドル円はじり高。17時時点では150.62円と15時時点(150.49円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。東京オプションカットオフ後にもドル買いが入り、16時過ぎには一時150.71円までじり高。日経平均もプラス圏を保って引けたことで、「高市トレード」の流れが継続している。

     ユーロドルは弱含み。17時時点では1.1676ドルと15時時点(1.1692ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。フランスの政局不安を嫌気し、欧州入り後に仏債は本日も売られて始まると上値が重くなった。一時1.1670ドルまで弱含んでいる。

     ユーロ円は上値が抑えられる。17時時点では175.87円と15時時点(175.95円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇で一時176.10円台を回復するものの、徐々にドル円の買いの勢いが弱まり上値が抑えられた。17時前には175.79円まで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.24円 - 150.71円
    ユーロドル:1.1670ドル - 1.1716ドル
    ユーロ円:175.79円 - 176.35円

  • 2025年10月07日(火)16時04分
    ドル・円は底堅い値動きか、米不透明感も日本の積極財政を警戒

    [今日の海外市場]

     7日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きが予想される。米国議会運営の不透明感はドル売り要因だが、米金利高ならドルは下げづらい。一方、自民党の高市新総裁による積極財政が警戒されており、円売り地合いの継続が見込まれる。

     前日は材料難のなか、日本の金利上昇に米長期金利が連動して上昇し、ドル売りは後退。ユーロ・ドルは1.1650ドル台から1.1720ドル台に上昇後は伸び悩み、ドル・円は150円半ばから149円70銭台まで下落後は150円台に持ち直した。本日アジア市場で米金利の高止まりが続き、ドルは売りづらい。また、前日急伸の日経平均株価は本日も堅調で、円売り地合いを強めた。ドル・円は150円前半から半ばに小幅上昇している。

     この後の海外市場は重要イベントが予定されておらず、米長期金利にらみの展開が続く。米政府機関の一部閉鎖が続き経済指標の発表が遅れる中で金融政策の見通しは立てづらく、不透明感が広がりやすい。半面、前週の米ISM指数では雇用関連の改善が示されたためFRBの早期利下げ観測は一服し、ドルに買いが入りやすい。一方、ドルの割高感や日本の為替介入が意識されやすいものの、「高市政権」発足に向け円売り地合いが続きそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 加・8月貿易収支(予想:-57.5億加ドル、7月:-49.4億加ドル)
    ・21:30 米・8月貿易収支(予想:-610億ドル、7月:-783億ドル)
    ※米連邦政府機関の一部閉鎖によって米国の8月貿易収支の発表は延期される見込み

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月07日(火)15時59分
    ユーロ円、176.00円台で推移 上値は節目177円などに注目

     ユーロ円は本日の東京時間に176.35円まで上昇し、2日連続で過去最高値を更新している。足もとでは176.00円台で推移している。
     現時点での本日高値を更新する場合、未踏の地ゆえに目標値が少ない中ではあるが、177.00円といった心理的節目や、177.99円(9月29日高値175.13円-10月2日安値172.27円の下げ幅を9月29日高値に加えた値)などが手掛かりとなるか注目したい。

  • 2025年10月07日(火)15時32分
    日経平均大引け:前日比6.12円高の47950.88円

    日経平均株価指数は、前日比6.12円高の47950.88円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、150.66円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月07日(火)15時22分
    ドル円、150.68円までじり高 欧州通貨に対してもドル堅調

     ドル円は東京オプションカットオフの時間を過ぎると、徐々に下値を切り上げる展開になり150.68円までじり高になっている。また、欧州通貨に対してもドル買いが進み、ユーロドルは1.1683ドル、ポンドドルは1.3445ドルまで緩やかに弱含んでいる。

ヒロセ通商[LION FX]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トレーディングビュー関連記事