【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年11月27日(木)のFXニュース(1)
-
2025年11月27日(木)03時28分
[NEW!] NY外為:ドル下げ止まる、米7年債入札は冴えず
米財務省は440億ドル規模の7年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは3.781%となった。テイルはプラス0.6ベーシスポイント(bps)。前回6回入札平均はマイナスの0.6bps。応札倍率は2.46倍と過去6回入札平均の2.59倍を下回り需要は弱かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は56.65%だった。6回入札平均は67.2%を下回った。
低調な入札結果を受け、ドルは下げ止まった。ドル・円は156円38銭で底堅く推移した。
Powered by フィスコ -
2025年11月27日(木)03時13分
[NEW!] 欧州主要株式指数、続伸
26日の欧州主要株式指数は続伸。英国の予算案を好感し、投資家心理が一段と強まった。
英国の百貨店マークス・アンド・スペンサーや菓子・パン小売りのグレッグスは消費者への追加増税が恐れられていた程ではなく、それぞれ4.49%。6.19%上昇。フランスのアルコール飲料メーカー、ぺルノドリカルドはアナリストの投資判断引き上げで3%下落した。
ドイツDAX指数は+1.11%、フランスCAC40指数は+0.88%、イタリアFTSE MIB指数は+1.01%、スペインIBEX35指数は+1.36%、イギリスFTSE100指数は+0.85%。
Powered by フィスコ -
2025年11月27日(木)03時06分
[NEW!] NY市場動向(午後0時台):ダウ435ドル高、原油先物0.18ドル高
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 47547.39 +434.94 +0.92% 47571.40 47196.15 27 3
*ナスダック 23268.68 +243.09 +1.06% 23280.58 23074.39 1917 1111
*S&P500 6826.31 +60.43 +0.89% 6831.44 6783.87 424 77
*SOX指数 6908.93 +194.75 +2.90%
*225先物 50110 大証比+430 +0.87%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 156.43 +0.38 +0.24% 156.74 156.29
*ユーロ・ドル 1.1590 +0.0020 +0.17% 1.1601 1.1547
*ユーロ・円 181.31 +0.78 +0.43% 181.46 180.91
*ドル指数 99.65 -0.01 -0.01% 99.96 99.56【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.49 +0.03
*10年債利回り4.01 +0.01
*30年債利回り 4.66 +0.01
*日米金利差 2.20 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物58.13 +0.18 +0.31% 58.43 57.66
*金先物 4203.30 +26.00 +0.62% 4209.00 4163.60Powered by フィスコ -
2025年11月27日(木)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下押し
26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下押し。2時時点では156.38円と24時時点(156.60円)と比べて22銭程度のドル安水準だった。米長期金利の指標となる10年債利回りが4.04%まで上昇したところで頭打ちとなり、4.01%台へ低下した動きが重し。156.30円付近へ下押した。
ユーロドルはじり高。2時時点では1.1590ドルと24時時点(1.1578ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下を受けてユーロ高・ドル安推移。一時1.1601ドルと、18日以来の1.16ドル台回復となった。
ユーロ円は本日高値圏でもみ合い。2時時点では181.25円と24時時点(181.32円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。欧米株高を支えにつけた日通し高値181.46円を目先の上値に、181円前半を維持。ただ、ユーロドルが1.16ドル台までじり高となった一方、ドル円が下押す動きに挟まれ、上値は伸ばせなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.65円 - 156.74円
ユーロドル:1.1547ドル - 1.1601ドル
ユーロ円:180.36円 - 181.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月27日(木)01時55分
NY外為:BTC下げ止まる、買戻しも
暗号通貨のビットコイン(BTC)は下げ止まり8.7万ドル台を回復した。値ごろ感や12月連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ確率が高まり、買いが再開したと見られる。また、売り持ちの手仕舞いの可能性も報じられている。
マクロ経済の低迷でリスク資産の環境悪化、さらに、テクニカルで短期移動平均が長期移動平均を下回る「デッドクロス」が形成され7カ月ぶりの安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2025年11月27日(木)01時41分
米長期金利低下でドル安、ユーロドルは1.16ドル台回復
NY為替市場でドルはじり安。米長期金利の指標となる10年債利回りが4.04%まで上昇したところで頭打ちとなり、4.01%台へ低下した動きが重し。ドル円は156.33円前後へ下押した。
一方でユーロドルは米長期金利の低下にユーロ買い・ドル売りで反応。一時1.1601ドルと、18日以来の1.16ドル台回復となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月27日(木)01時08分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
【米週次石油在庫統計(11/21時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+277.4万(予想:-236.3万、前回:-342.6万)
・オクラホマ州クッシング在庫:-6.8万(前回:-69.8万)
・ガソリン在庫:+251.3万(予想+116.3万、前回:+232.7万)
・留出油在庫:+114.7万(予想:+34万、前回:+17.1万)
・精製設備稼働率:92.3%(90.0%)Powered by フィスコ -
2025年11月27日(木)01時02分
NY市場動向(午前10時台):ダウ236ドル高、原油先物0.09ドル高
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 47348.19 +235.74 +0.50% 47408.04 47196.15 23 7
*ナスダック 23140.65 +115.06 +0.50% 23205.43 23074.39 1586 1283
*S&P500 6791.45 +25.57 +0.38% 6810.29 6783.87 406 96
*SOX指数 6832.55 +118.37 +1.76%
*225先物 49790 大証比+110 +0.22%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 156.54 +0.49 +0.31% 156.74 156.33
*ユーロ・ドル 1.1586 +0.0016 +0.14% 1.1595 1.1547
*ユーロ・円 181.37 +0.84 +0.47% 181.46 180.91
*ドル指数 99.64 -0.02 -0.02% 99.96 99.60【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.49 +0.03
*10年債利回り4.02 +0.02
*30年債利回り 4.66 +0.01
*日米金利差 2.21 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物58.04 +0.09 +0.16% 58.30 57.66
*金先物 4195.90 +18.60 +0.45% 4209.00 4163.60Powered by フィスコ -
2025年11月27日(木)00時28分
【市場反応】米シカゴPMIは大幅低下し24年5月来で最低、ドル反落
米11月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は36.3と、10月43.8から低下した。予想も下回り、24年5月以降で最低となった。
ドルは反落。ドル・円は156円74銭の高値から156円52銭まで反落。ユーロ・ドルは1.1547ドルまで下落後、1.1592ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.3223ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・11月シカゴ購買部協会景気指数(PMI):36.3(予想:43.6、10月:43.8)Powered by フィスコ -
2025年11月27日(木)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み
26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。24時時点では156.60円と22時時点(156.46円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。前週分の米新規失業保険申請件数が21.6万件と予想の22.5万件より強い内容だったことが分かると全般ドル買いが先行。23時30分前に一時156.74円と日通し高値を更新した。
ただ、前日の高値156.98円が目先レジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。11月米シカゴ購買部協会景気指数が36.3と予想の43.8を下回ったことも相場の重し。ユーロドルは持ち直した。24時時点では1.1578ドルと22時時点(1.1573ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。良好な米労働指標をきっかけにユーロ売り・ドル買いが先行すると一時1.1547ドルと日通し安値を付けたものの、前日の安値1.1512ドルが目先サポートとして働くと買い戻しが優勢に。米シカゴPMIの下振れも相場の支援材料となり、1.1584ドル付近まで持ち直した。
ユーロ円は強含み。24時時点では181.32円と22時時点(181.07円)と比べて25銭程度のユーロ高水準。欧米株相場の上昇を受けて円売り・ユーロ買いが優勢になると一時181.46円と日通し高値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.65円 - 156.74円
ユーロドル:1.1547ドル - 1.1596ドル
ユーロ円:180.35円 - 181.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月26日(水)16時45分公開
FXブロードネットの自動売買サービス、「トラッキングトレード」で難しい相場でもグッとチャンスが広がる!?「マネ運用」の… -
2025年11月26日(水)15時08分公開
遅れて出てきた弱めの米経済指標でドル全面安へ、ドル円155円台まで下落だが押し目買いもしっかり -
2025年11月26日(水)13時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年11月26日(水)09時51分公開
ドル円→ドル安によって下落。円は弱い地合い継続。12月のFRB利下げ観測高まる+日銀利上げ観測復活。 -
2025年11月26日(水)06時53分公開
11月26日(水)■『注目度の高い米国の経済指標の発表』と『11月の月末要因』、そして『明日に米国の感謝祭を控える点(… - 注目!FXブロードネットの自動売買サービス、「トラッキング トレード」で難しい相場でもグッとチャンスが広がる!? 「マネ運用」のあの人は現在42万円超の利益で2位に!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月26日(水)■『注目度の高い米国の経済指標の発表』と『11月の月末要因』、そして『明日に米国の感謝祭を控える点(米国は実質的に連休入り)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)
- 11月25日(火)■『米国の生産者物価指数と小売売上高の発表』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円→ドル安によって下落。円は弱い地合い継続。12月のFRB利下げ観測高まる+日銀利上げ観測復活。(FXデイトレーダーZERO)
- 遅れて出てきた弱めの米経済指標でドル全面安へ、ドル円155円台まで下落だが押し目買いもしっかり(持田有紀子)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)