ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年11月14日(金)のFXニュース(1)

  • 2025年11月14日(金)03時27分
    [NEW!] NY外為:ドル下げ止まる、米30年債入札は不調

    米財務省は250億ドル規模の30年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.694%となった。テイルはプラス1ベーシスポイント(bps)。6回入札平均は0.3bps。応札倍率は2.29倍と過去6回入札平均の2.36倍を上回り需要は強かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は70.99%だった。6回入札平均は61.6%で、外国資本の米国債への投資意欲が依然旺盛である証拠となった。

    冴えない入札結果で、長期金利は上昇。ドル・円は154円37銭で底堅く推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月14日(金)03時10分
    [NEW!] NY外為:BTC節目10万ドル割れ、金利高を警戒しリスク資産売り

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は続落し、心理的節目の10万ドルを割り込んだ。連邦準備制度理事会(FRB)の数人の高官が12月の利下げに慎重な姿勢を見せた。12月の利下げ確率が低下。リスク資産市場の下落に連れ、BTCも売りが先行したと見られる。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月14日(金)03時08分
    [NEW!] 【速報】ドル・円154.36円、ドル下げ止まる、米30年債入札は不調

    ドル・円154.36円、ドル下げ止まる、米30年債入札は不調

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月14日(金)02時58分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)


    【米週次石油在庫統計(11/7時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+641.3万(予想:+150万、前回:+520.2万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:-34.6万(前回:+30万)
    ・ガソリン在庫:-94.5万(予想-245.9万、前回:-472.9万)
    ・留出油在庫:-63.7万(予想:-138.7万、前回:-64.3万)
    ・精製設備稼働率:89.4%(86.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月14日(金)02時53分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ433ドル安、原油先物0.39ドル高


    【米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 47821.99 -432.83 -0.90% 48233.25 47759.66   10  20
    *ナスダック 22978.45  -428.01 -1.83% 23264.27 22942.55   906 2105
    *S&P500 6764.87 -86.05  -1.26%     6828.05  6761.27   229  271
    *SOX指数 6834.87 -247.26  -3.49%
    *225先物 50390 大証比-910  -1.77%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 154.43 -0.36 -0.23%     154.77  154.13
    *ユーロ・ドル 1.1648 +0.0055 +0.47% 1.1649  1.1605
    *ユーロ・円 179.89 +0.44 +0.25%   179.94  179.35
    *ドル指数 99.07 -0.43  -0.43%   99.59   99.05

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.59 +0.02
    *10年債利回り4.10  +0.03
    *30年債利回り 4.69 +0.03
    *日米金利差 2.40 +0.02

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物58.88 +0.39   +0.67%    59.21  58.12
    *金先物 4207.30 -6.30  -0.15%    4250.00 4183.20

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月14日(金)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ一服

     13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ一服。2時時点では154.39円と24時時点(154.39円)とほぼ同水準だった。米株主要3指数がそろって軟調に推移していることや、米10年債利回りが4.09%台まで上昇幅を縮小したことが重しとなり、一時154.13円まで下落。ただ、前日安値154.05円が目先のサポートとして意識されると、その後154.40円台まで買い戻された。

     ユーロドルは強含み。2時時点では1.1649ドルと24時時点(1.1628ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利が上昇幅を縮小してドル売りの流れとなる中、1.1649ドルまで上値を伸ばした。

     ユーロ円は底堅い。2時時点では179.85円と24時時点(179.52円)と比べて33銭程度のユーロ高水準だった。一時179.40円台まで下押すも、ドル円の買い戻しのほかユーロドルのじり高推移もあり、2時過ぎに179.93円まで上昇してわずかにユーロ導入来の高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.13円 - 155.01円
    ユーロドル:1.1579ドル - 1.1649ドル
    ユーロ円:179.23円 - 179.93円

  • 2025年11月14日(金)01時43分
    NY外為:ドル伸び悩む、節目付近で売り圧力、米12月利下げ確率低下も

    NY外為市場でドルは伸び悩んだ。連邦準備制度理事会(FRB)高官が追加利下げに消極的な見解を示し、12月利下げ確率が低下。10年債利回りは4.12%まで上昇した。

    一方、ドル指数は心理的節目の100を割り込んだのち売り圧力が強い。ドル・円は154円73銭から154円13銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1611ドルから1.1645ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.3160ドルから1.3199ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月14日(金)01時17分
    ドル円、下げ渋り 一時154.10円台まで下落

     ドル円は足もとで下げ渋る動き。米株安のほか、米10年債利回りが4.09%台まで上昇幅を縮小したことが重しとなり、1時前に154.13円まで下落して日通し安値を更新した。ただ、前日安値154.05円が目先のサポートとして意識されると底堅く推移。1時15分時点では154.32円前後で推移している。

  • 2025年11月14日(金)00時37分
    ドル円、頭重い 一時154.30円まで下げる

     ドル円は頭が重い。米国株相場や日経平均先物の下落を背景に、リスク回避の円買い・ドル売りが優勢になると、一時154.30円と日通し安値を更新した。

  • 2025年11月14日(金)00時29分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ114ドル安、原油先物0.50ドル高


    【米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 48140.52 -114.30 -0.24% 48233.25 48102.24   18  12
    *ナスダック 23115.56  -290.90 -1.24%  23264.27 23081.34   945 1860
    *S&P500 6804.90 -46.02  -0.67%     6826.47  6794.91   253  248
    *SOX指数 6916.51 -165.62  -2.34%
    *225先物 50640 大証比-660  -1.29%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 154.38 -0.41 -0.26%     154.77  154.33
    *ユーロ・ドル 1.1627 +0.0034 +0.29% 1.1635  1.1605
    *ユーロ・円 179.50 +0.05 +0.03%   179.75  179.35
    *ドル指数 99.20 -0.30  -0.30%   99.59   99.15

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.58 +0.01
    *10年債利回り4.10  +0.03
    *30年債利回り 4.68 +0.01
    *日米金利差 2.40 +0.02

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物58.99 +0.50   +0.85%    59.21  58.12
    *金先物 4202.30 -11.30  -0.27%    4250.00 4183.20

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月14日(金)00時06分
    NY外為:ドル反落、デイリー米SF連銀総裁は12月の利下げにオープン

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルは反落した。米サンフランシスコ連銀のデイリー総裁は政策当局者が12月の利下げを巡り判断するのは時期尚早とした。インフレが依然高止まり、労働市場も減速しており、当局者の見解の相違につながっていると指摘した。

    ドル・円は154円74銭から154円46銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1611ドルから1.1630ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.3174ドルで高止まりとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月14日(金)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、弱含み

     13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。24時時点では154.39円と22時時点(154.58円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。ナスダック総合が1.3%超下落するなど米国株相場が軟調に推移すると、リスク回避の円買い・ドル売りが優勢となった。ナイト・セッションの日経平均先物が大証終値比720円安の5万0580円まで下げたことも相場の重し。
     なお、ハセット米国家経済会議(NEC)委員長は「政府閉鎖の影響で第4四半期GDPは1.5%低下を予想」「利下げしないという議論にはあまり賛同できない」と述べたほか、「10月米雇用統計は失業率なしで発表する」「9月米雇用統計は来週発表する可能性」との見解を示した。

     ユーロ円は24時時点では179.52円と22時時点(179.69円)と比べて17銭程度のユーロ安水準。ドル円や株価の下落を受けて円買い・ユーロ売りがじわりと強まった。

     ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.1628ドルと22時時点(1.1624ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.33円 - 155.01円
    ユーロドル:1.1579ドル - 1.1635ドル
    ユーロ円:179.23円 - 179.81円

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 キャンペーンおすすめ10
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人