
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年10月08日(水)のFXニュース(4)
-
2025年10月08日(水)15時08分
[NEW!] 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小安い
8日午後の東京外国為替市場でドル円は小安い。15時時点では152.41円と12時時点(152.48円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。後場の日経平均株価が一時47800円を割り込む局面では、152.20円台まで上値を切り下げた。
ユーロ円は弱含み。15時時点では177.06円と12時時点(177.24円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。後場の日経平均株価がマイナス圏で推移し、またユーロドルの軟調推移を受けて、一時176.92円までわずかに下値を広げた。
ユーロドルは15時時点では1.1617ドルと12時時点(1.1624ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。フランスの政局不安を懸念した売りが続いており、一時1.1612ドルまで日通し安値を更新した。
ナーゲル独連銀総裁は「現在のECBの金融政策スタンスは正しい方向にある」「インフレ率は2%の目標に近づいており、今後数年間は同水準を維持する見通し」などと述べた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.74円 - 152.65円
ユーロドル:1.1612ドル - 1.1661ドル
ユーロ円:176.92円 - 177.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月08日(水)15時03分
[NEW!] ドル・円はやや失速、日本株安で
8日午後の東京市場でドル・円はやや失速し、152円30銭台に値を下げた。米10年利回りは下げ渋り、ドル売りは後退しているもよう。一方、日経平均株価は前日比100円超安と下げ幅を拡大し、日本株安を嫌気した円買いが主要通貨の下押し要因に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円74銭から152円64銭、ユ-ロ・円は176円94銭から177円45銭、ユ-ロ・ドルは1.1617ドルから1.1661ドル。
Powered by フィスコ -
2025年10月08日(水)14時00分
立憲民主:首相指名で野田代表への投票にはこだわらない
報道によると、立憲民主党は8日午前、国民民主党と幹事長会談を行い、国会における首相指名で野田代表への投票にはこだわらないことを伝えた。
Powered by フィスコ -
2025年10月08日(水)12時53分
ドル・円:ドル・円は堅調、円売り主導で
8日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、151円74銭から152円64銭まで水準を切り上げた。自民党の高市新総裁による積極財政に警戒感が広がり、円売り継続。また、米10年債利回りは小幅に持ち直し、主要通貨はドルに対し弱含む展開に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円74銭から152円64銭、ユ-ロ・円は176円94銭から177円45銭、ユ-ロ・ドルは1.1617ドルから1.1661ドル。
Powered by フィスコ -
2025年10月08日(水)12時51分
豪ドル円、100.30円や100.50円は売り 99.60円にストップが集まり始める
豪ドル円は、100.20円台まで強含んだところで上昇が一服。NZ準備銀行(RBNZ)の大幅利下げを受け、NZドル円が売り押された影響を受けた。ただ豪ドル買い/NZドル売りも出ているため、豪ドル円の下押し幅は限定的。
オーダーは100.30円や100.50円に売りが観測されるも、上昇を抑えるようなサイズではない。101.00円にも売りが控えている。下サイドは、99.60円にストップロス売りが集まり始めた。99.30円まで行くと買いが置かれている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月08日(水)12時43分
ドル・円は堅調、円売り主導で
8日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、151円74銭から152円64銭まで水準を切り上げた。自民党の高市新総裁による積極財政に警戒感が広がり、円売り継続。また、米10年債利回りは小幅に持ち直し、主要通貨はドルに対し弱含む展開に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円74銭から152円64銭、ユ-ロ・円は176円94銭から177円45銭、ユ-ロ・ドルは1.1617ドルから1.1661ドル。
【金融政策】
・NZ準備銀行政策金利発表:2.50%(予想:2.75%、前回3.00%)
【要人発言】
・NZ準備銀行(RBNZ)声明
「インフレ率は2026年前半に目標レンジ中間値の2%程度に回帰すると予想」
「インフレ見通しには、上振れリスクと下振れリスクがある」
「インフレ率が持続的に落ち着くためには、更なる引き下げも検討する」
【経済指標】
・日・8月現金給与総額:前年比+1.5%(7月:+3.4%)
・日・8月経常収支(予想:+3兆5400億円、7月:+2兆6843億円)Powered by フィスコ -
2025年10月08日(水)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比44.00円高の47994.88円
日経平均株価指数後場は、前日比44.00円高の47994.88円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は10月8日12時31分現在、152.52円付近。Powered by フィスコ -
2025年10月08日(水)12時08分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上げ幅を縮小
8日の東京外国為替市場でドル円は上げ幅を縮小。12時時点では152.48円とニューヨーク市場の終値(151.90円)と比べて58銭程度のドル高水準だった。ドル買い円売りの流れが引き継がれ、11時頃には152.65円まで上げ幅を広げた。もっとも、週明けから大きく値を上げてきた反動で一巡後は持ち高調整の売りが強まり、一時152.31円付近まで上値を切り下げた。
NZ準備銀行(RBNZ)の大幅利下げを受けて、NZドルは対ドルで0.5739ドル、対円で87.50円まで売られた。日本時間10時にRBNZは、現行3.00%の政策金利を2.50%に引き下げることを発表。市場予想は「2.75%引き下げと2.50%引き下げ」で拮抗していた。声明でも追加利下げが示唆されている。
ユーロ円は上昇一服。12時時点では177.24円とニューヨーク市場の終値(177.07円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が高値を更新した場面でも、9時台につけた177.46円には届かず。その後はドル円の上値切り下げにつれ、日経平均の上げ幅縮小も重しとなり、177.10円割れまで水準を落とした。
ユーロドルは弱含み。12時時点では1.1624ドルとニューヨーク市場の終値(1.1657ドル)と比べて0.0033ドル程度のユーロ安水準だった。ドル買いが対円や対NZドルで強まると、ユーロドルもドル高に傾いた。一巡後の反発も、1.1620ドル台で限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.74円 - 152.65円
ユーロドル:1.1617ドル - 1.1661ドル
ユーロ円:176.94円 - 177.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月08日(水)11時31分
日経平均前場引け:前日比14.41円高の47965.29円
日経平均株価指数は、前日比14.41円高の47965.29円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、152.50円付近。Powered by フィスコ -
2025年10月08日(水)11時09分
ドル円、買い継続 152.65円まで上げ幅拡大 ユーロドルも1.1620ドル台でじり安
11時頃にかけてドル買いが強まると、ドル円は152.65円まで上げ幅を拡大した。ユーロドルもドル高に振れ、1.1622ドルまで下押ししている。RBNZの大幅利下げをきっかけに急落したNZドル/ドルが0.5739ドルまで下値を広げた。
なお時間外の米10年債利回りは4.12%後半と若干上昇している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月08日(水)10時12分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 しっかり
8日の東京外国為替市場でドル円はしっかり。10時時点では152.32円とニューヨーク市場の終値(151.90円)と比べて42銭程度のドル高水準だった。調整売りは151.74円と浅めにとどめ底堅さを示すと、上値を試す動きが再開。152.38円まで上昇したところで、2月17日の高値152.39円を前に買いが一服した。しかしながら、10時にニュージーランド準備銀行(RBNZ)の大幅利下げ決定を受けてドルが対NZドルで強含んだことも支えに、152.45円まで2月14日以来の高値を更新した。
ユーロ円はじり高。10時時点では177.40円とニューヨーク市場の終値(177.07円)と比べて33銭程度のユーロ高水準だった。高市トレードが続く中、一時177.46円と史上最高値更新の動きが続いている。日経平均は小安くスタートしたが、プラス圏に浮上すると上げ幅を200円超高水準まで拡大した。
ユーロドルは上値が重い。10時時点では1.1645ドルとニューヨーク市場の終値(1.1657ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円やNZドル/ドルのドル買いも重しに昨日の安値を下抜けて1.1636ドルまで小幅安となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.74円 - 152.45円
ユーロドル:1.1636ドル - 1.1661ドル
ユーロ円:176.94円 - 177.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月08日(水)10時04分
ドル・円:152円38銭まで続伸
8日午前の東京市場でドル・円は強含み、151円74銭から152円38銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0661ドルから1.1646ドルまで値下がり。ユーロ・円は最高値を更新。176円94銭から177円46銭まで値上り。
Powered by フィスコ -
2025年10月08日(水)10時03分
NZ準備銀行政策金利:2.50%で市場予想を下回る
8日発表のNZ準備銀行政策金利は2.50%で市場予想を下回った。
Powered by フィスコ -
2025年10月08日(水)09時20分
NZドル円、約2カ月ぶりの高値圏 本日はRBNZが政策金利を発表
円売りの流れに沿って、NZドル円も88.26円と約2カ月ぶりの高値圏まで上昇した。一方でNZドル/ドルは、小動きながらも0.5790ドル台で伸び悩み。本日はこの後10時にニュージーランド準備銀行(RBNZ)が政策金利を公表する。市場予想は「2.75%に引き下げと2.50%に引き下げ」で拮抗しており、結果発表後にNZドルは神経質に上下することになりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月08日(水)09時05分
ドル円、じり高 152.23円まで上昇幅を拡大
ドル円はじり高。日経平均株価は小安く始まったものの、円売りの流れは継続しており、一時152.23円と2月19日以来の高値を更新した。一方、ユーロドルは対円でドル高が進んだ影響を受け、1.1650ドルと昨日安値の1.1648ドルに迫る水準まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年10月08日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年10月08日(水)09:44公開ドル円152円台!高市トレード継続。どこまで上昇?短期的には円買い出来ない環境。ドル円押し目買い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年10月08日(水)07:14公開10月8日(水)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『FOMC議事録の公表(9月16日…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月08日(水)09時44分公開
ドル円152円台!高市トレード継続。どこまで上昇?短期的には円買い出来ない環境。ドル円押し目買い。 -
2025年10月08日(水)07時14分公開
10月8日(水)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『FOMC議事録の公表(… -
2025年10月07日(火)16時06分公開
米ドル/円は高市新総裁誕生で窓を開けて買われたが、米ドルの動きは月足で弱く、日足でも取引しにくい! 日常生活には存在し… -
2025年10月07日(火)15時04分公開
新総裁への期待でドル円も飛んで始まり150円台へ、ユーロ円史上最高値を更新し続けてリスクフル続く -
2025年10月07日(火)09時49分公開
ドル円150円台+高値引け!もう一段上値試しそう。高市トレードの持続性がテーマ。影響は短期的か? - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月7日(火)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本の金融政策への思惑(高市新総裁で思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 10月8日(水)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『FOMC議事録の公表(9月16日17日開催分)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は高市トレードで152円超えへロング回転! 小泉勝利がコンセンサスも「ガラスの天井」打ち破り高市新総裁誕生。4万8000円台に急騰した日経平均もロング回転(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は高市新総裁誕生で窓を開けて買われたが、米ドルの動きは月足で弱く、日足でも取引しにくい! 日常生活には存在しない「時間軸の概念」がトレードの肝となる(田向宏行)
- 新総裁への期待でドル円も飛んで始まり150円台へ、ユーロ円史上最高値を更新し続けてリスクフル続く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)