
2025年10月08日(水)のFXニュース(1)
-
2025年10月08日(水)02時30分
[NEW!] NY外為:BTC12.6万ドル台の過去最高値から反落、リスク資産に売り
暗号通貨のビットコイン(BTC)は過去最高値から12万ドル台まで反落した。6日の相場では米国政府機関閉鎖を受けた質への逃避としての買いや10月、11月相場の上昇を期待した買いに拍車がかかり12.6万ドル台を達成。過去最高値を更新した。その後は、リスク資産市場の下落に連れ、利益確定売りに押されたと見られる。
Powered by フィスコ -
2025年10月08日(水)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、高値更新
7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は高値更新。2時時点では151.32円と24時時点(151.18円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。0時前につけた151.21円を目先の上値に高市トレードを背景とした円売りに一巡感も生じかけた。米長期金利の指標である10年債の利回りが4.11%台まで低下したことがやや重しに。しかし日銀の早期利上げ観測が後退するなか円売りは根強く、再び2月20日以来の高値151.41円まで上値を広げる底堅さを示した。
ユーロドルは下げ渋り。2時時点では1.1670ドルと24時時点(1.1663ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドル上昇が一服しかけたタイミングで、ややユーロ高・ドル安方向へレンジを移行。1.1680ドル付近へ戻した。ドル円が再び上値を伸ばし始めた場面でも、史上最高値を更新するユーロ円の動きが支えとなった。
ユーロ円は史上最高値を更新。2時時点では176.59円と24時時点(176.31円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。朝方につけた176.35円を上抜けて以降の上昇の勢いが継続。176.72円までユーロ導入以来の高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:150.24円 - 151.41円
ユーロドル:1.1654ドル - 1.1716ドル
ユーロ円:175.79円 - 176.72円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月08日(水)02時01分
欧州主要株式指数、まちまち
7日の欧州主要株式指数はまちまち。フランス政局不安がくすぶり上値を抑制した。
フランスの高級ブランドモエへネシー・ルイヴィトンLVMH、グッチを運営するケリングはアナリストの投資判断引き上げでそれぞれ3.6%、5.75%上昇。オランダの半導体ASMLは同セクターに高値警戒感が広がり、2.51%下落した。
ドイツDAX指数は+0.03%、フランスCAC40指数は+0.04%、イタリアFTSE MIB指数 -0.17%、スペインIBEX35指数は-0.19%、イギリスFTSE100指数は+0.05%。
Powered by フィスコ -
2025年10月08日(水)01時45分
ドル円、しっかり 一時151.41円と2月20日以来の高値
ドル円はしっかり。自民党の新総裁に財政拡張や金融緩和を志向するとされる高市早苗氏が就任したことで、日銀による早期利上げ観測が後退。円独歩安となった流れに沿って、3月28日の高値151.21円を上抜けると一時151.41円と2月20日以来の高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月08日(水)01時26分
NY市場動向(午後0時台):ダウ199ドル安、原油先物0.12ドル安
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 46495.51 -199.46 -0.43% 46868.49 46494.61 14 15
*ナスダック 22785.38 -156.29 -0.68% 23006.07 22718.76 907 2123
*S&P500 6701.77 -38.51 -0.57% 6754.49 6700.12 185 314
*SOX指数 6672.30 -101.76 -1.50%
*225先物 47940 大証比+0 +0.00%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 151.18 +0.83 +0.55% 151.21 150.53
*ユーロ・ドル 1.1674 -0.0037 -0.32% 1.1683 1.1654
*ユーロ・円 176.49 +0.42 +0.24% 176.53 175.80
*ドル指数 98.41 +0.30 +0.31% 98.56 98.09【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.58 -0.01
*10年債利回り4.12 -0.03
*30年債利回り 4.72 -0.03
*日米金利差 2.44 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.57 -0.12 -0.19% 62.04 60.72
*金先物 3991.60 +15.30 +0.38% 4014.60 3963.40Powered by フィスコ -
2025年10月08日(水)00時41分
NY外為:ドル一段高、米9月NY連銀インフレ期待率が上昇
NY外為市場でドルは一段高となった。米9月NY連銀調査でのインフレ期待率上昇でドル買いが優勢となった。1年先のインフレは3.38%と、4月来で最高となった。しかし、同時に消費者の労働市場への懸念も強まったためドルや金利の上昇が限定的となった。
ドル・円は150円73銭から151円21銭まで上昇し、3月末来の円安・ドル高を更新後、151円00銭付近で底堅く推移した。ユーロ・ドルは1.1654ドルまで下落後、1.1673ドルまで反発、ポンド・ドルは1.3392ドルまで下落後、1.3446ドルまで反発した。
[経済指標]
・米9月NY連銀調査:インフレ期待:1年3.38%(8月3.2%)、3年3.05%(3.0%),5年2.97%(2.93%)Powered by フィスコ -
2025年10月08日(水)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり
7日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。24時時点では151.18円と22時時点(150.83円)と比べて35銭程度のドル高水準だった。自民党の新総裁に積極財政や金融緩和を志向するとされる高市早苗氏が選ばれたことを手掛かりに、この日も円売り・ドル買いが続いた。8月1日に付けた直近高値150.92円を上抜けて一時151.21円と3月28日の高値に面合わせした。
ユーロドルは戻りが鈍い。24時時点では1.1663ドルと22時時点(1.1667ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。22時過ぎに1.1670ドル付近まで下げ渋る場面もあったが、ドル円の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出ると徐々に上値が重くなった。
ユーロ円は底堅い。24時時点では176.31円と22時時点(175.97円)と比べて34銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが入ると、アジア時間の高値176.35円を上抜けて一時176.36円と史上最高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:150.24円 - 151.21円
ユーロドル:1.1654ドル - 1.1716ドル
ユーロ円:175.79円 - 176.36円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月08日(水)00時05分
NY外為:ユーロ戻り鈍い、仏政局不安くすぶる
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でユーロは戻りが鈍い。フランスの政局不安がくすぶった。ユーロ・ドルは1.1654ドルまで下落し、日中安値を更新後も上値が重い。ユーロ・円は円売りが強まり175円90銭から176円20銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8704ポンドの高値から0.8681ポンドまで反落。ユーロ・スイスは0.9315フランから0.9300フランまで下落し、8月1日来の安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2025年10月08日(水)00時01分
【速報】 米9月NY連銀調査:1年インフレ期待:3.38%(8月3.2%)
米9月NY連銀調査:1年インフレ期待:3.38%(8月3.2%)
Powered by フィスコ
過去のFXニュース


- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が一時4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月07日(火)16時06分公開
米ドル/円は高市新総裁誕生で窓を開けて買われたが、米ドルの動きは月足で弱く、日足でも取引しにくい! 日常生活には存在し… -
2025年10月07日(火)15時04分公開
新総裁への期待でドル円も飛んで始まり150円台へ、ユーロ円史上最高値を更新し続けてリスクフル続く -
2025年10月07日(火)09時49分公開
ドル円150円台+高値引け!もう一段上値試しそう。高市トレードの持続性がテーマ。影響は短期的か? -
2025年10月07日(火)07時02分公開
10月7日(火)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本の金融政策への思惑… -
2025年10月06日(月)16時32分公開
【今週の見通し】高市総裁就任でマーケットはかなりのリスクオフだが深追いは禁物!週半ばからは落ち着いてくるか?(マットキ… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月7日(火)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本の金融政策への思惑(高市新総裁で思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は高市トレードで152円超えへロング回転! 小泉勝利がコンセンサスも「ガラスの天井」打ち破り高市新総裁誕生。4万8000円台に急騰した日経平均もロング回転(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は高市新総裁誕生で窓を開けて買われたが、米ドルの動きは月足で弱く、日足でも取引しにくい! 日常生活には存在しない「時間軸の概念」がトレードの肝となる(田向宏行)
- ドル円150円台+高値引け!もう一段上値試しそう。高市トレードの持続性がテーマ。影響は短期的か?(FXデイトレーダーZERO)
- 新総裁への期待でドル円も飛んで始まり150円台へ、ユーロ円史上最高値を更新し続けてリスクフル続く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)