ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年10月09日(木)のFXニュース(1)

  • 2025年10月09日(木)02時28分
    [NEW!] NY外為:ドル・円152円台後半、ドル一段高、米10年債入札は不調

    米財務省は390億ドル規模の10年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.117%となった。テイルはプラス0.3ベーシスポイント(bps)。過去6回入札平均はマイナス0.9bps。応札倍率は2.48倍。過去6回入札平均の2.57倍を下回り需要は弱かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は66.8%。過去6回入札平均の73.7%を下回り、外国資本の米資産投資への消極的な姿勢が再表明された。

    低調な入札結果を受け、米国債相場は反落。米10年債利回りは4.12%まで上昇。ドル・円は152円40銭から152円80銭まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月09日(木)02時09分
    [NEW!] 【速報】ドル・円152.81円、ドル買い強まる、米10年債入札は不調

    ドル・円152.81円、ドル買い強まる、米10年債入札は不調

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月09日(木)02時05分
    [NEW!] ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、もみ合い

     8日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。2時時点では152.75円と24時時点(152.51円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。日本時間3時の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(9月16日−17日分)公表を前に強い方向感は出ず。米長期金利の指標である10年債利回りが、NY入り前の時間外取引で位置していた4.1%割れから4.12%手前へ持ち直して推移するなか、152円後半でやや底堅さを感じさせた。

     ユーロドルはじり安。2時時点では1.1605ドルと24時時点(1.1622ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利がやや水準を持ち直すなか、ユーロ安・ドル高方向へ傾斜。一時1.1599ドルと、8月27日以来の1.16ドル割れとなった。

     ユーロ円は2時時点では177.27円と24時時点(177.25円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。FOMC議事要旨を前に動意薄。177円前半レンジで推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.74円 - 153.00円
    ユーロドル:1.1599ドル - 1.1661ドル
    ユーロ円:176.90円 - 177.86円

  • 2025年10月09日(木)02時02分
    [NEW!] NY市場動向(午後0時台):ダウ153ドル高、原油先物0.85ドル高


    【米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 46755.52 +152.54 +0.33% 46816.28 46498.39  14  15
    *ナスダック 22972.73   +184.37 +0.81% 22998.32 22845.42  1976 1068
    *S&P500 6750.27  +35.68 +0.53%     6754.91   6718.09   298 202
    *SOX指数 6785.91 +151.15 +2.28%
    *225先物 48070 大証比+310 +0.65%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 152.79 +0.89 +0.59%     153.00   152.38
    *ユーロ・ドル 1.1601 -0.0045 -0.48%  1.1645   1.1599
    *ユーロ・円 177.25 +0.18 +0.10%   177.86 177.15
    *ドル指数 99.04   +0.46 +0.47% 99.04  98.59

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.58 +0.02
    *10年債利回り4.11 -0.01
    *30年債利回り 4.70 -0.02
    *日米金利差 2.42 -0.02
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 62.58 +0.85   +1.38%     62.92   62.05
    *金先物 4078.50 +74.10  +1.85%     4080.70  4005.60

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月09日(木)01時37分
    欧州主要株式指数、上昇

    8日の欧州主要株式指数は上昇。欧州連合(EU)が鉄鋼産業支援策を好感し、同セクター中心に上昇した。

    ルクセンブルグの鉄鋼メーカー、アルセロール・ミタルは6.5%高。ドイツのティッセンクルップは4.7%上昇した。ドイツの高級自動車メーカー、BMWは中国販売減で業績予想を下方修正し、8.25%安。

    ドイツDAX指数は+0.87%、フランスCAC40指数は+1.07%、イタリアFTSE MIB指数  +0.96%、スペインIBEX35指数は+0.97%、イギリスFTSE100指数は+0.69%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月09日(木)01時23分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    【米週次石油在庫統計(10/3時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+371.5万(予想:+35万、前回:+179.2万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:-76.3万(前回:-27.1万)
    ・ガソリン在庫:-160.1万(予想-138.2万、前回:+412.5万)
    ・留出油在庫:-201.8万(予想:-73.4万、前回:+57.8万)
    ・精製設備稼働率:92.4%(91.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月09日(木)00時37分
    NY外為:BTC12.2万ドル台で底堅く推移、質への逃避

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は12.2万ドル台で底堅い展開が続いた。米国政府機関閉鎖が8日目に突入し安全資産としての買いが続いたと見られる。また、10月、11月相場の上昇を期待した買いも根強いと見られる。米国のオンライン決済サービスを提供するブロック運営の小売店プラットフォーム提供のスクエアは「スクエアビットコイン」を発表。クレジットカードのように、ビジネスが顧客によるBTC決済を承認することが容易になる。暗号資産がより一般経済に浸透することは市場のプラス材料となる。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月09日(木)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、小動き

     8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。24時時点では152.51円と22時時点(152.50円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。新規材料難から様子見ムードが広がり、大きな方向感は出なかった。日本時間9日3時公表の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(9月16日−17日分)を見極めたいとの雰囲気もあった。

     ユーロドルは小安い。24時時点では1.1622ドルと22時時点(1.1632ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。米経済指標の発表など材料が乏しい中、FOMC議事要旨を見極めたいとして大きな方向感は出なかった。

     ユーロ円は24時時点では177.25円と22時時点(177.40円)と比べて15銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下落につれた売りが小幅ながら出た。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.74円 - 153.00円
    ユーロドル:1.1606ドル - 1.1661ドル
    ユーロ円:176.90円 - 177.86円

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 FXスプレッド比較
MT4比較 トレーディングビュー記事 FXスプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較