使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年11月14日(金)のFXニュース(1)
-
2025年11月14日(金)03時27分
[NEW!] NY外為:ドル下げ止まる、米30年債入札は不調
米財務省は250億ドル規模の30年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.694%となった。テイルはプラス1ベーシスポイント(bps)。6回入札平均は0.3bps。応札倍率は2.29倍と過去6回入札平均の2.36倍を上回り需要は強かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は70.99%だった。6回入札平均は61.6%で、外国資本の米国債への投資意欲が依然旺盛である証拠となった。
冴えない入札結果で、長期金利は上昇。ドル・円は154円37銭で底堅く推移した。
Powered by フィスコ -
2025年11月14日(金)03時10分
[NEW!] NY外為:BTC節目10万ドル割れ、金利高を警戒しリスク資産売り
暗号通貨のビットコイン(BTC)は続落し、心理的節目の10万ドルを割り込んだ。連邦準備制度理事会(FRB)の数人の高官が12月の利下げに慎重な姿勢を見せた。12月の利下げ確率が低下。リスク資産市場の下落に連れ、BTCも売りが先行したと見られる。
Powered by フィスコ -
2025年11月14日(金)03時08分
[NEW!] 【速報】ドル・円154.36円、ドル下げ止まる、米30年債入札は不調
ドル・円154.36円、ドル下げ止まる、米30年債入札は不調
Powered by フィスコ -
2025年11月14日(金)02時58分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
【米週次石油在庫統計(11/7時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+641.3万(予想:+150万、前回:+520.2万)
・オクラホマ州クッシング在庫:-34.6万(前回:+30万)
・ガソリン在庫:-94.5万(予想-245.9万、前回:-472.9万)
・留出油在庫:-63.7万(予想:-138.7万、前回:-64.3万)
・精製設備稼働率:89.4%(86.0%)Powered by フィスコ -
2025年11月14日(金)02時53分
NY市場動向(午後0時台):ダウ433ドル安、原油先物0.39ドル高
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 47821.99 -432.83 -0.90% 48233.25 47759.66 10 20
*ナスダック 22978.45 -428.01 -1.83% 23264.27 22942.55 906 2105
*S&P500 6764.87 -86.05 -1.26% 6828.05 6761.27 229 271
*SOX指数 6834.87 -247.26 -3.49%
*225先物 50390 大証比-910 -1.77%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 154.43 -0.36 -0.23% 154.77 154.13
*ユーロ・ドル 1.1648 +0.0055 +0.47% 1.1649 1.1605
*ユーロ・円 179.89 +0.44 +0.25% 179.94 179.35
*ドル指数 99.07 -0.43 -0.43% 99.59 99.05【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.59 +0.02
*10年債利回り4.10 +0.03
*30年債利回り 4.69 +0.03
*日米金利差 2.40 +0.02【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物58.88 +0.39 +0.67% 59.21 58.12
*金先物 4207.30 -6.30 -0.15% 4250.00 4183.20Powered by フィスコ -
2025年11月14日(金)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ一服
13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ一服。2時時点では154.39円と24時時点(154.39円)とほぼ同水準だった。米株主要3指数がそろって軟調に推移していることや、米10年債利回りが4.09%台まで上昇幅を縮小したことが重しとなり、一時154.13円まで下落。ただ、前日安値154.05円が目先のサポートとして意識されると、その後154.40円台まで買い戻された。
ユーロドルは強含み。2時時点では1.1649ドルと24時時点(1.1628ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利が上昇幅を縮小してドル売りの流れとなる中、1.1649ドルまで上値を伸ばした。
ユーロ円は底堅い。2時時点では179.85円と24時時点(179.52円)と比べて33銭程度のユーロ高水準だった。一時179.40円台まで下押すも、ドル円の買い戻しのほかユーロドルのじり高推移もあり、2時過ぎに179.93円まで上昇してわずかにユーロ導入来の高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.13円 - 155.01円
ユーロドル:1.1579ドル - 1.1649ドル
ユーロ円:179.23円 - 179.93円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月14日(金)01時43分
NY外為:ドル伸び悩む、節目付近で売り圧力、米12月利下げ確率低下も
NY外為市場でドルは伸び悩んだ。連邦準備制度理事会(FRB)高官が追加利下げに消極的な見解を示し、12月利下げ確率が低下。10年債利回りは4.12%まで上昇した。
一方、ドル指数は心理的節目の100を割り込んだのち売り圧力が強い。ドル・円は154円73銭から154円13銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1611ドルから1.1645ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.3160ドルから1.3199ドルまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2025年11月14日(金)01時17分
ドル円、下げ渋り 一時154.10円台まで下落
ドル円は足もとで下げ渋る動き。米株安のほか、米10年債利回りが4.09%台まで上昇幅を縮小したことが重しとなり、1時前に154.13円まで下落して日通し安値を更新した。ただ、前日安値154.05円が目先のサポートとして意識されると底堅く推移。1時15分時点では154.32円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月14日(金)00時37分
ドル円、頭重い 一時154.30円まで下げる
ドル円は頭が重い。米国株相場や日経平均先物の下落を背景に、リスク回避の円買い・ドル売りが優勢になると、一時154.30円と日通し安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月14日(金)00時29分
NY市場動向(午前10時台):ダウ114ドル安、原油先物0.50ドル高
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 48140.52 -114.30 -0.24% 48233.25 48102.24 18 12
*ナスダック 23115.56 -290.90 -1.24% 23264.27 23081.34 945 1860
*S&P500 6804.90 -46.02 -0.67% 6826.47 6794.91 253 248
*SOX指数 6916.51 -165.62 -2.34%
*225先物 50640 大証比-660 -1.29%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 154.38 -0.41 -0.26% 154.77 154.33
*ユーロ・ドル 1.1627 +0.0034 +0.29% 1.1635 1.1605
*ユーロ・円 179.50 +0.05 +0.03% 179.75 179.35
*ドル指数 99.20 -0.30 -0.30% 99.59 99.15【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.58 +0.01
*10年債利回り4.10 +0.03
*30年債利回り 4.68 +0.01
*日米金利差 2.40 +0.02【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物58.99 +0.50 +0.85% 59.21 58.12
*金先物 4202.30 -11.30 -0.27% 4250.00 4183.20Powered by フィスコ -
2025年11月14日(金)00時06分
NY外為:ドル反落、デイリー米SF連銀総裁は12月の利下げにオープン
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは反落した。米サンフランシスコ連銀のデイリー総裁は政策当局者が12月の利下げを巡り判断するのは時期尚早とした。インフレが依然高止まり、労働市場も減速しており、当局者の見解の相違につながっていると指摘した。
ドル・円は154円74銭から154円46銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1611ドルから1.1630ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.3174ドルで高止まりとなった。
Powered by フィスコ -
2025年11月14日(金)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、弱含み
13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。24時時点では154.39円と22時時点(154.58円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。ナスダック総合が1.3%超下落するなど米国株相場が軟調に推移すると、リスク回避の円買い・ドル売りが優勢となった。ナイト・セッションの日経平均先物が大証終値比720円安の5万0580円まで下げたことも相場の重し。
なお、ハセット米国家経済会議(NEC)委員長は「政府閉鎖の影響で第4四半期GDPは1.5%低下を予想」「利下げしないという議論にはあまり賛同できない」と述べたほか、「10月米雇用統計は失業率なしで発表する」「9月米雇用統計は来週発表する可能性」との見解を示した。ユーロ円は24時時点では179.52円と22時時点(179.69円)と比べて17銭程度のユーロ安水準。ドル円や株価の下落を受けて円買い・ユーロ売りがじわりと強まった。
ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.1628ドルと22時時点(1.1624ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.33円 - 155.01円
ユーロドル:1.1579ドル - 1.1635ドル
ユーロ円:179.23円 - 179.81円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月13日(木)15時17分公開
国会質疑つづくなか円安は進みドル円155円台タッチ、介入もユーロ円のレジスタンスも意識はされるが -
2025年11月13日(木)15時06分公開
米ドル/円は片山シーリングの160円に向けてじり高に。スイスの関税が39%から15%に引き下げられる可能性が浮上。最強… -
2025年11月13日(木)09時41分公開
ドル円ユーロ円押し目買い継続!日米金融政策主導?日銀利上げ観測後退+米利下げ観測後退→円安継続。 -
2025年11月13日(木)07時13分公開
11月13日(木)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→米国時間12日に下院で表決を開始)』と『米ドル、日… -
2025年11月12日(水)15時03分公開
ユーロ円は史上最高値でドル円155円乗せは目前、米政府閉鎖の終了がそのままドル上値追いとなるか - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月13日(木)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→米国時間12日に下院で表決を開始)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は片山シーリングの160円に向けてじり高に。スイスの関税が39%から15%に引き下げられる可能性が浮上。最強通貨スイスフラン/円はついに200円が視野に!(西原宏一)
- 11月12日(水)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→週内に下院で表決)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円ユーロ円押し目買い継続!日米金融政策主導?日銀利上げ観測後退+米利下げ観測後退→円安継続。(FXデイトレーダーZERO)
- 国会質疑つづくなか円安は進みドル円155円台タッチ、介入もユーロ円のレジスタンスも意識はされるが(持田有紀子)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)