金曜日はアメリカが連休モードに入ってしまっているので、市場の参加者は少ない。薄いマーケットの中での挙動となった。出来高は少ないまま。為替相場ではほとんど顕著な動きは見られず、ドル円は先月来の安値圏である111円台でステイ。
しかしアジア時間では11円台の前半だったものが、ニューヨーク時間では111円台の中盤まで持ち上がったので、ほんの少々だがドル円は強含んだように見えた。
アメリカが休みの間も米国株は値幅が小さいながらも、歴史的な最高値を攻め続ける展開となった。またOPECとロシアの協議において2018年末までの減産延長で合意したということもあって、原油相場が一段高。
これらはみなマーケットのリスク許容度が増大している証拠のようなだ。それでリスクに敏感とされるドル円やユーロ円がドスンと下がるような局面がないのであろう。
今週はマーケットのイベントが少ない。だからリスク相場の動向が、年末に向けての方向感のカギを握ることになる。米議会の予算審議に関しては、依然として楽観論が台頭しているようだ。米国株はなかなか落ちないからだ。