高いスペックと圧倒的に使いやすい取引ツールで人気の、業界を代表するFX口座! |
---|
■GMOクリック証券「FXネオ」の基本情報 | |||
最低取引単位 | 通貨ペア数 | 取引手数料 | 初回入金額 |
1000通貨 | 20ペア | 無料 | 規定なし |
主要通貨ペアのスプレッド | |||
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | 英ポンド/円 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.9銭原則固定 |
申し込み~口座開設完了までの時間 | デモ口座 | ||
最短当日 ※「スマホでスピード本人確認」を利用した場合 |
あり (PC版・スマホ版) |
この記事では、GMOクリック証券「FXネオ」の基本的なスペックやおすすめポイント、最新のキャンペーン情報に加え、「FXネオ」の口座開設を検討している人に参考となるよう、口座開設にかかる時間や審査の条件、開設に必要な書類なども含めた口座開設の流れや方法についても解説します。
(※本記事は特別に記載のあるものを除き、公開日時点のデータをもとに作成しています。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各社の公式サイトでご確認ください)
【※おすすめの記事はこちら!】
⇒【毎月更新】FXのキャンペーンおすすめ10選! キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
■GMOクリック証券「FXネオ」の特徴 |
●圧倒的に使いやすい取引ツールでストレスのないトレードが可能 ●主要通貨ペアのスプレッドは業界最狭水準 ●GMOインターネットグループ傘下のFX会社で安心して取引できる |
■GMOクリック証券「FXネオ」で実施中の新規口座開設キャンペーン |
①当サイト限定タイアップキャンペーン(終了日:2023年12月24日) |
ザイFX!から「FXネオ」の新規口座開設を申し込み、初回1万円以上の入金と合計1万通貨以上の新規取引で4000円をキャッシュバック(※南アフリカランド/円、メキシコペソ/円の取引量は10分の1としてカウント) |
②はじめてのFX口座開設とお取引で最大55万円キャッシュバック!!(終了日:未定) |
500万通貨以上の新規取引で、取引量に応じて最大55万円をキャッシュバック |
■ GMOクリック証券「FXネオ」は、どんなFX口座? メリット・デメリットは?
■ 主要通貨ペアのスプレッドは業界最狭水準、低コストの取引が可能に!
■ 取引できる通貨は20種類、最低取引単位は「1000通貨」で初心者にもおすすめ!
■ 主要通貨ペアのスワップポイントは上位水準、金利収益を重視した長期保有にも◎
■ 取引ツールは他社を凌駕する高性能、スマホアプリの完成度の高さは特に魅力!
■ GMOクリック証券「FXネオ」の口座開設の流れ、必要書類や審査の基準を紹介
■ GMOクリック証券の会社概要
■ GMOクリック証券「FXネオ」に関するよくある質問(Q&A形式)
GMOクリック証券「FXネオ」は、FX業界で最高水準のスペックと
高いレベルの取引環境を備えた、初心者にもおすすめのFX口座!
GMOクリック証券の「FXネオ」は、業界最狭水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツールで、低コストかつストレスのない取引ができるFX口座。取引高、口座数、証拠金残高なども業界トップクラスで、人気と実力を兼ね備えた日本を代表するFX口座です。
口座数は80万口座を超え(2023年9月時点)、ザイFX!の読者ランキングでも毎回上位にランクインするなど、多くのFXトレーダーに支持されています。
【※関連コンテンツはこちら!】
⇒ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
GMOクリック証券は、GMOインターネットグループ(東証プライム:9449)の金融持ち株会社、GMOフィナンシャルホールディングス傘下のFX会社。同じくFXのサービスを提供している「GMO外貨」、仮想通貨(暗号資産)取引所を運営する「GMOコイン」などと同じグループで、インターネットを通じた金融事業でも知名度は抜群です。
【※関連記事はこちら!】
⇒GMO外貨「外貨ex」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
さらに企業名に「証券」がつくとおり、GMOクリック証券には株式やETF(上場投資信託)、REIT(不動産投資信託)などの取り扱いもあります。バイナリーオプションやCFDも提供しているので、証券取引口座や関連口座を同時に開設しておくことで、同じ証券会社で幅広い金融商品にアクセスできるようになるのは大きな魅力です。
【※関連記事はこちら!】
⇒「GMOクリック証券(CFD口座)」のメリットや特徴、「取引できる銘柄」などをまとめて紹介!
⇒「外為オプション(GMOクリック証券)」のメリットのほか、「取引タイプ」や「取引できる通貨ペア」「最低取引単位」などをまとめて紹介!
このように、高い信頼性とバツグンの取引環境が、GMOクリック証券「FXネオ」で取引する主なメリットとして挙げられます。一方で、目立つような欠点は特に見当たらないものの、分析レポートや著名アナリストによるコラムなどといった、口座開設者向けの限定コンテンツの提供はありません。FXの投資に役立つ情報を求める人は、投資情報が充実しているほかのFX会社も同時に口座開設を検討しましょう。
【※関連記事はこちら!】
⇒元為替ディーラー・小林芳彦社長の独自コンテンツに注目!「スキャルOK!」のJFX社長・小林芳彦氏にスキャルピングの魅力や上達のコツを取材!
GMOクリック証券「FXネオ」のスプレッドは業界最狭水準。
流動性の低い時間帯も、常に同じスプレッドで取引できるのが魅力!
■GMOクリック証券「FXネオ」の主要通貨ペアのスプレッド | ||
米ドル/円 | 0.2銭原則固定 | ⇒「米ドル/円スプレッド」ランキングはこちら! |
ユーロ/米ドル | 0.4pips原則固定 | ⇒「ユーロ/米ドルスプレッド」ランキングはこちら! |
ユーロ/円 | 0.5銭原則固定 | ⇒「ユーロ/円スプレッド」ランキングはこちら! |
英ポンド/円 | 0.9銭原則固定 | ⇒「英ポンド/円スプレッド」ランキングはこちら! |
豪ドル/円 | 0.6銭原則固定 | ⇒「豪ドル/円スプレッド」ランキングはこちら! |
NZドル/円 | 0.7銭原則固定 | ⇒「NZドル/円スプレッド」ランキングはこちら! |
南ア・ランド/円 | 0.9銭原則固定 | ⇒「南ア・ランド/円スプレッド」ランキングはこちら! |
トルコリラ/円 | 原則固定対象外 | ⇒「トルコリラ/円スプレッド」ランキングはこちら! |
メキシコペソ/円 | 0.2銭原則固定 | ⇒「メキシコペソ/円スプレッド」ランキングはこちら! |
GMOクリック証券「FXネオ」のスプレッドは、「米ドル/円0.2銭原則固定」「ユーロ/円0.5銭原則固定」「ユーロ/米ドル0.4pips原則固定」など、主要通貨ペアで軒並み最狭水準。しかも、これらの主要通貨ペアでは、取引時間中は常に同じスプレッドが提供されているというのも「FXネオ」の魅力の1つです。
FX会社の中には、主要な通貨ペアでも外国為替市場の流動性が高い時間帯とそうでない時間帯でスプレッドの水準を分けていて、日本時間早朝の時間帯などは広めのスプレッドを提供しているところもありますが、「FXネオ」のスプレッドは時間帯によって変化することがなく、相場が大きく動いているときなどを除けば常に一定です。時間を気にする必要がなく、通常時ならいつでも狭いスプレッドで取引できるのは、非常に大きなメリットでしょう。
【※関連コンテンツはこちら!】
⇒約40のFX口座のスプレッドを調査して、スプレッドが狭く取引コストを抑えられるおすすめのFX口座をランキング形式で紹介!
下の表は、主要なFX口座の1万通貨の取引に適用される米ドル/円、ユーロ/円、ユーロ/米ドルのスプレッドを調査して、米ドル/円の水準が狭い順に並べたものです。
■主要FX口座の「米ドル/円」「ユーロ/米ドル」「ユーロ/円」の1万通貨取引に適用されるスプレッド比較(2023年12月1日時点) | |||
---|---|---|---|
FX会社(FX口座) (クリックで公式サイトへ) |
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 |
マネーパートナーズ 「パートナーズFX nano」 |
0.0銭原則固定 (9-27時) |
0.1pips原則固定 | 0.0銭原則固定 (9-27時) |
GMOクリック証券 「FXネオ」 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 0.5銭原則固定 |
トレイダーズ証券 「みんなのFX」 |
0.2銭原則固定 (8-29時) |
0.3pips原則固定 (8-29時) |
0.4銭原則固定 (8-29時) |
GMO外貨 「外貨ex」 |
0.2銭原則固定 (8-27時) |
0.3pips原則固定 (8-27時) |
0.4銭原則固定 (8-27時) |
外為どっとコム 「外貨ネクストネオ」 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.4銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
トレイダーズ証券 「LIGHT FX」 |
0.2銭原則固定 (8-29時) |
0.3pips原則固定 (8-29時) |
0.4銭原則固定 (8-29時) |
ヒロセ通商 「LION FX」 |
0.2銭原則固定 (10-28時) |
0.3pips原則固定 | 0.4銭原則固定 (10-28時) |
LINE証券 「LINE FX」 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.4銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
JFX 「MATRIX TRADER」 |
0.2銭原則固定 (10-28時) |
0.3pips原則固定 | 0.4銭原則固定 (10-28時) |
セントラル短資FX 「FXダイレクトプラス」 |
0.2銭原則固定 (17-24時・例外あり) |
0.2pips原則固定 (17-24時・例外あり) |
非公開 |
FXブロードネット | 0.2銭原則固定 (8-28時) |
0.3pips原則固定 (8-28時) |
0.5銭原則固定 (8-28時) |
ゴールデンウェイ・ジャパン 「FXTF MT4」 |
0.2銭原則固定 (8-29時) |
0.3pips原則固定 (8-29時) |
0.4銭原則固定 (8-29時) |
auカブコム証券 「auカブコム FX」 |
0.2銭原則固定 (9-27時) |
0.4pips原則固定 | 0.5銭原則固定 (9-27時) |
マネーパートナーズ 「パートナーズFX」 |
0.2銭原則固定 (9-27時) |
0.2pips原則固定 (17-27時) |
0.3銭原則固定 (17-27時) |
ゴールデンウェイ・ジャパン 「FXTF GX-FX」 |
0.2銭原則固定 (8-29時) |
0.3pips原則固定 (8-29時) |
0.4銭原則固定 (8-29時) |
楽天証券 「楽天FX」 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 0.5銭原則固定 |
松井証券 | 0.2~0.9銭 | 0.4pips原則固定 | 0.5銭原則固定 |
マネックス証券 「FX PLUS」 |
0.2~0.9銭 | 0.4pips原則固定 | 0.5銭原則固定 |
楽天証券 「楽天MT4」 |
0.5銭原則固定 | 0.6pips原則固定 | 1.1銭原則固定 |
アイネット証券 「アイネットFX」 |
0.7~1.8銭 | 0.7~1.5pips | 1.4~2.0銭 |
岡三証券 「岡三アクティブFX」 |
0.8銭 | 0.7pips | 非公開 |
外為オンライン 「外為オンラインFX」 |
1.0銭原則固定 | 1.0pips原則固定 | 2.0銭原則固定 |
ひまわり証券 「レギュラー口座」 |
1.0銭原則固定 | 2.0pips原則固定 | 3.0銭原則固定 |
アイネット証券 「ループイフダン」 |
2.0銭原則固定 | 2.0pips原則固定 | 3.0銭原則固定 |
ひまわり証券 「ループ・イフダン口座」 |
2.0銭原則固定 | 2.0pips原則固定 | 3.0銭原則固定 |
IG証券 | 非公開 | 0.4pips (9-27時) |
0.5銭 (9-27時) |
外為ファイネスト 「MT4・ZERO」 |
非公開 | 非公開 | 非公開 |
外為ファイネスト 「MT5」 |
非公開 | 非公開 | 非公開 |
サクソバンク証券 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
マネースクエア 「マネースクエアFX」 |
非公開 | 非公開 | 非公開 |
トレイダーズ証券 「みんなのシストレ」 |
非公開 | 非公開 | 非公開 |
StoneX証券 「MetaTrader4」 |
非公開 | 非公開 | 非公開 |
フィリップ証券 「フィリップMT5」 |
非公開 | 非公開 | 非公開 |
インヴァスト証券 「トライオートFX」 |
非公開 | 非公開 | 非公開 |
くりっく365 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
※表内のスプレッドはすべて、調査時点の1万通貨取引に適用される期間限定のキャンペーンも含めたスプレッド。それ以外の取引量の場合、スプレッドは異なることがあります。スプレッドはすべて例外あり。この表は定期的に自動で更新しているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります |
スプレッドはFXの実質的な取引コストにあたるので、スプレッドが狭ければその分、コストを抑えた取引が可能になります。取引回数が多くなれば多くなるほどコストは着実にかさんでいくので、スプレッドの水準はFX口座を選ぶときに比較すべき重要項目なので必ず確認しましょう。
GMOクリック証券「FXネオ」の最低取引単位は1000通貨。
20種類の通貨ペアを少額で取引できるので初心者にもおすすめ!
■GMOクリック証券「FXネオ」で取引できる通貨ペア(全20ペア) | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | 英ポンド/円 |
豪ドル/円 | NZドル/円 | カナダドル/円 |
スイスフラン/円 | トルコリラ/円 | 南アフリカランド/円 |
メキシコペソ/円 | ユーロ/米ドル | 英ポンド/米ドル |
豪ドル/米ドル | NZドル/米ドル | ユーロ/英ポンド |
ユーロ/豪ドル | 英ポンド/豪ドル | ユーロ/スイスフラン |
英ポンド/スイスフラン | 米ドル/スイスフラン | |
※公式サイト上の並びに準じて掲載しています |
GMOクリック証券「FXネオ」で取引できる通貨ペアの数は全部で20種類。これは、国内のFX会社の中で多い水準ではありませんが、一部のFX口座では取り扱いのないこともあるメキシコペソ/円やトルコリラ/円も取引できるので、一般的なFXトレーダーにとっては必要十分なラインナップとなっています。
【※関連コンテンツはこちら!】
⇒約40のFX口座の取り扱い通貨ペア数を調査して、いろいろな通貨ペアを取引できるおすすめのFX口座をランキング形式で紹介!
最低取引単位は「1000通貨」なので、1米ドル=150円なら、米ドル/円は6000円の資金(証拠金)で取引することが可能です。実は、「FXネオ」の最低取引単位は長らく1万通貨だったのですが、2022年10月から1000通貨単位へと引き下げられました。そのため、以前にも増してFX取引が初めての人や少額の取引を検討している人にも、おすすめのFX口座に進化しています。
【※関連コンテンツはこちら!】
⇒約40のFX口座の最低取引単位を調査して、1000通貨以下の取引単位で取引できる初心者におすすめのFX口座を紹介!
南アフリカランド/円とメキシコペソ/円に関しては、最低取引単位が1万通貨なので注意が必要ですが、どちらの通貨ペアも絶対的な為替レートの水準が低く、1万通貨の取引に必要な証拠金(資金)も少額で済みます。
多くのFX口座では「FXネオ」と同様、主要通貨ペアの最低取引単位は1000通貨が主流ですが、FX口座の中にはSBI FXトレードや松井証券の1通貨単位、マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の100通貨単位など、主流の1000通貨単位よりももっと小さなポジションで取引できるFX口座があります。可能な限りリスクを抑えて取引したいと考えている人は、1通貨単位で取引できるFX口座を選ぶようにしましょう。
【※関連記事はこちら!】
⇒SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
GMOクリック証券「FXネオ」のスワップポイントは業界上位水準。
金利収益を重視した、長期のポジション保有にもおすすめの口座
■GMOクリック証券「FXネオ」の主要通貨ペアのスワップポイント(2023年10月平均) | |||
通貨ペア | 売り | 買い | 各通貨ペアのランキングはこちら! |
米ドル/円 | -241.97円 | 240.06円 | ⇒「米ドル/円スワップ」ランキング! |
ユーロ/円 | -195.91円 | 194円 | ⇒「ユーロ/円スワップ」ランキング! |
英ポンド/円 | -275.27円 | 273.36円 | ⇒「英ポンド/円スワップ」ランキング! |
豪ドル/円 | -113.21円 | 111.3円 | ⇒「豪ドル/円スワップ」ランキング! |
NZドル/円 | -136.48円 | 134.58円 | ⇒「NZドル/円スワップ」ランキング! |
南ア・ランド/円 | -19 | 19円 | ⇒「南ア・ランド/円スワップ」ランキング! |
トルコリラ/円 | -46.97円 | 30.82円 | ⇒「トルコリラ/円スワップ」ランキング! |
メキシコペソ/円 | -27円 | 27円 | ⇒「メキシコペソ/円スワップ」ランキング! |
※対象となる月の1万通貨の買いで発生したスワップポイントの合計金額を付与日数の合計で割り、小数点以下第3位を四捨五入。マイナスは支払い |
GMOクリック証券「FXネオ」のスワップポイント(スワップ金利)の水準は、金利市場の動向を比較的素直に反映しているようです。また、買いポジションで受け取る金額と売りポジションで支払う金額には、それほど差がない点もGMOクリック証券「FXネオ」の特徴です。
下の表は当サイトで紹介しているFX口座の主要通貨ペアのスワップポイントを調査し、対象となる期間の1日あたりの平均金額を算出したうえで、米ドル/円のスワップポイントが有利だった順に並べたものです。
■主要FX口座の「米ドル/円(USD/JPY)」「豪ドル/円(AUD/JPY)」「ニュージーランドドル/円(NZD/JPY)「南アフリカランド/円(ZAR/JPY)」「トルコリラ/円(TRY/JPY)」「メキシコペソ/円 (MXN/JPY)」のスワップポイント比較(2023年10月平均) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
FX会社(FX口座) (クリックで公式サイトへ) |
USD/JPY | AUD/JPY | NZD/JPY | ZAR/JPY | TRY/JPY | MXN/JPY |
トレイダーズ証券 「LIGHT FX(LIGHTペア)」 |
250.15円 | 108.79円 | 128.18円 | 19.1円 | 34.97円 | 27.37円 |
アイネット証券 「ループイフダン」 |
247.27円 | 120.42円 | 142.36円 | 19円 | 33円 | 27円 |
アイネット証券 「アイネットFX」 |
247.27円 | 120.42円 | 142.36円 | 19円 | 取扱なし | 取扱なし |
楽天証券 「楽天FX」 |
245.24円 | 106.85円 | 133.21円 | 12.36円 | 7.39円 | 20.52円 |
楽天証券 「楽天MT4」 |
245.24円 | 106.85円 | 133.21円 | 12.36円 | 7.39円 | 20.52円 |
インヴァスト証券 「トライオートFX」 |
245円 | 115円 | 140円 | 16円 | 25円 | 取扱なし |
FXブロードネット | 243円 | 118.21円 | 137.79円 | 18円 | 取扱なし | 取扱なし |
GMO外貨 「外貨ex」 |
242.94円 | 113.97円 | 135.48円 | 17.88円 | 28.05円 | 27.15円 |
GMOクリック証券 「FXネオ」 |
240.06円 | 111.3円 | 134.58円 | 19円 | 30.82円 | 27円 |
外為どっとコム 「外貨ネクストネオ」 |
238.03円 | 105.3円 | 125.88円 | 16.88円 | 28円 | 24.88円 |
くりっく365 | 237.15円 | 110.36円 | 135.88円 | 17.53円 | 38.76円 | 25.3円 |
トレイダーズ証券 「みんなのFX」 |
236.21円 | 108.79円 | 128.18円 | 16.92円 | 28.02円 | 24.55円 |
マネックス証券 「FX PLUS」 |
235.48円 | 81.58円 | 120.3円 | 16.97円 | 29.27円 | 24.85円 |
SBI FXトレード | 233.94円 | 110.48円 | 130.27円 | 16.27円 | 28.06円 | 24.61円 |
松井証券 | 233.45円 | 94.76円 | 128.18円 | 15.61円 | 32.52円 | 23.48円 |
LINE証券 「LINE FX」 |
233.42円 | 112.39円 | 131.85円 | 16.55円 | 28.79円 | 24.88円 |
ゴールデンウェイ・ジャパン 「FXTF MT4」 |
223.14円 | 107.62円 | 135.76円 | 15.3円 | 取扱なし | 26.24円 |
ゴールデンウェイ・ジャパン 「FXTF GX-FX」 |
222.1円 | 107.57円 | 136.07円 | 15.2円 | 取扱なし | 26.3円 |
IG証券 | 218.61円 | 100.94円 | 125.64円 | 16.76円 | 46.85円 | 24.79円 |
マネーパートナーズ 「パートナーズFX」 |
217.15円 | 57.88円 | 69.21円 | 7.03円 | 14.06円 | 15.88円 |
セントラル短資FX 「FXダイレクトプラス」 |
216.97円 | 50円 | 120円 | 4円 | 3円 | 23.7円 |
マネーパートナーズ 「パートナーズFX nano」 |
210.88円 | 54.94円 | 67.33円 | 7.03円 | 13.21円 | 13.61円 |
auカブコム証券 「auカブコム FX」 |
209.09円 | 97.58円 | 115円 | 17円 | 28.09円 | 24.61円 |
マネースクエア 「マネースクエアFX」 |
202.97円 | 111.06円 | 143.03円 | 3円 | 7円 | 17円 |
StoneX証券 「MetaTrader4」 |
201.91円 | 85.73円 | 106.45円 | 8.27円 | -6.18円 | 取扱なし |
外為オンライン 「外為オンラインFX」 |
200円 | 98.94円 | 107.42円 | 5円 | 0円 | 5円 |
ひまわり証券 「ループ・イフダン口座」 |
200円 | 98.94円 | 107.42円 | 5円 | 取扱なし | 取扱なし |
ひまわり証券 「レギュラー口座」 |
200円 | 98.94円 | 107.42円 | 5円 | 取扱なし | 取扱なし |
JFX 「MATRIX TRADER」 |
197.39円 | 114.3円 | 133.94円 | 18円 | 28円 | 27円 |
ヒロセ通商 「LION FX」 |
197.39円 | 114.3円 | 133.94円 | 17.21円 | 27.97円 | 24.85円 |
岡三証券 「岡三アクティブFX」 |
197.39円 | 114.3円 | 133.94円 | 17.21円 | 取扱なし | 取扱なし |
フィリップ証券 「フィリップMT5」 |
179.75円 | 85.48円 | 103.57円 | 12.3円 | 21.79円 | 17.31円 |
サクソバンク証券 | 179.33円 | 77円 | 100.79円 | 14.39円 | 45.88円 | 21.97円 |
トレイダーズ証券 「みんなのシストレ」 |
153.7円 | 80.4円 | 81.1円 | 2円 | 3円 | 4.93円 |
インヴァスト証券 「マイメイト」 |
非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 取扱なし | 取扱なし |
※対象となる月の1万通貨の買いで発生したスワップポイントの合計金額を付与日数の合計で割り、小数点以下第3位を四捨五入。公式サイトや取引ツールから取得できたデータを集計しているため、実際の付与実績とは異なる場合もあります。また、この表は定期的に自動で更新しているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります |
特定の通貨ペアを対象に非常に魅力的なスワップポイントを提供しているFX口座もあるので、どれか1つ着目して比較すると見劣りする通貨ペアもあります。ただし、「米ドル/円」や「南アフリカランド/円」などのスワップポイントは業界最上位レベルです。日本と主要国の金利差が拡大している今、主要通貨のスワップポイントで得られる金利収益を重視して、長期でポジションを保有するために使うFX口座としてはおすすめです。
「FXネオ」の取引ツールはバツグンの使いやすさ! スピード
注文機能とチャート機能が優秀で、あらゆる投資家におすすめ
■GMOクリック証券「FXネオ」の取引支援ツール | |
PC(パソコン)用 | ・ブラウザ版取引ツール ・デスクトップ専用アプリ「はっちゅう君FXプラス」 ・チャートツール「プラチナチャート」 ・ブラウザ型ツールバー「FX ツールバー」 |
スマホ用 | ・iPhone専用アプリ「GMOクリック FXneo」(AppleWatch対応) ・Android専用アプリ「GMOクリック FXneo」 ・AndroidWear専用アプリ「FXWatch!」 |
GMOクリック証券「FXネオ」の取引ツールは、パソコン(PC)版・スマホアプリともに非常に使いやすく、他社の一歩先を行く完成度の高さが魅力です。カスタマイズ性に優れたリッチクライアント型のデスクトップ専用アプリもあるので、初心者から上級者まで、多くのFXトレーダーが快適に取引できるでしょう。
GMOクリック証券が取り扱うFXの通貨ペアとCFDの銘柄のチャートを並べて表示でき、スピード注文機能も搭載した高性能チャートや、為替レート・経済カレンダー・ニュースが表示されるツールバーなど、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。
そしてなにより、GMOクリック証券「FXネオ」のスマホアプリはFXの取引アプリのお手本とも言えるような完成度の高さで、レートの確認やチャートを使った値動きの分析から発注に至るまで、非常にスムーズでストレスのない操作を実現。PC並の機能と快適な操作性で、多くのユーザーから高い評価を得ています。
また、iPhone専用のアプリはApple Watch(アップルウォッチ)に対応していて、レートやチャートの確認だけでなくApple Watchからそのまま注文を出すことも可能。AndroidWear専用アプリもあり、スマートウォッチ上から手軽に主要通貨ペアのレートやチャートを確認することができます。
【※関連記事はこちら!】
⇒日本初!? アップルウォッチで取引できる! GMOクリック証券のFXアプリを徹底解説
外出先やちょっとした空き時間にも値動きの確認や取引ができるFXのスマホアプリは、今や多くのトレードにとってなくてはならない存在です。取引環境はトレード結果に直結する大事なポイントなので、スマホで取引をすることが多い人には、特にGMOクリック証券「FXネオ」はおすすめです。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXアプリおすすめ主要26口座を比較! 初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特におすすめするFXアプリも詳しく紹介!
GMOクリック証券「FXネオ」の口座開設の流れや、
必要書類、口座開設の審査の基準を紹介!
GMOクリック証券「FXネオ」では「eKYC」を使ったオンラインによる「スマホでスピード本人確認」を利用することで、最短で申し込んだその日のうちに口座を開設することが可能です。
ただし、FX会社の中にはGMO外貨「外貨ex」のように、最短30分で口座開設が完了するところもあるので、できるだけ早く取引を始めたい人は下の記事を確認してください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
GMOクリック証券「FXネオ」の口座開設時に「スマホでスピード本人確認」を利用するためには、「運転免許証」か「マイナンバーカード(個人番号カード)」のどちらかが必要になるので、事前に用意しておきましょう。

「スマホでスピード本人確認」を利用しない、もしくは「運転免許証」と「マイナンバーカード」のどちらも持っていない場合は、本人確認書類として使える書類を専用フォームからのアップロードか郵送で提出する必要があります。この場合は申込後に口座開設手続き完了の案内を簡易書留郵便で受け取らなければならないため、口座開設が完了するまでに数営業日かかります。
■「スマホでスピード本人確認」の利用に必要な書類(最短即日で取引可能) |
◆本人確認書類(いずれか1点) |
・運転免許証(表面・裏面の両方) ・マイナンバーカード(表面のみ) |
◆マイナンバー(個人番号)確認書類(いずれか1点) |
・通知カード(表面・裏面の両方) ・マイナンバーカード(表面・裏面の両方) ・住民票の写し(6カ月以内、マイナンバー付き) |
■アップロードもしくは郵送での提出に必要な書類 |
◆本人確認書類(顔写真あり・いずれか1点) |
・運転免許証(公安印鮮明必須/変更時裏面必須) ・住民基本台帳カード(顔写真あり/有効期限内) ・マイナンバーカード(表面・裏面の両方) ・パスポート(日本国が発行する旅券) |
◆本人確認書類(顔写真なし・いずれか2点) |
・各種健康保険証(有効期限内) ・各種年金手帳(有効なもの/住所記載面必須) ・住民票の写し(6カ月以内) ・印鑑登録証明書(6カ月以内) |
◆マイナンバー(個人番号)確認書類(いずれか1点) |
・通知カード(表面・裏面の両方) ・マイナンバーカード(表面・裏面の両方) ・住民票の写し(6カ月以内、マイナンバー付き) |
GMOクリック証券が公式サイトなどで公表している口座開設の審査基準は以下のとおりです。成人年齢が18歳に引き下げられたことで、18歳・19歳でもFX口座を開設できるFX会社は増えており、GMOクリック証券「FXネオ」でも日本国内に住んでいる成人で一定の条件を満たしていれば、誰でも口座の開設を申し込むことができます。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
■GMOクリック証券「FXネオ」│ 口座開設の審査基準 | |
金融資産 | 100万円以上の金融資産をお持ちであること |
居住地 | 日本国内 |
年齢 | 満18歳以上80歳以下 |
勤務先・職業 | 証券会社にお勤めではないこと 原則、金融商品取引業者の従業員でないこと |
投資経験 | 規定なし |
メールアドレス | ご自身のメールアドレスをお持ちであること |
審査基準についてはすべてが詳細に公開されているわけではないため、たとえ上の表の基準を満たしていたとしても口座が開設できない、いわゆる「審査落ち」になる可能性はゼロではありません。また、金融資産については「100万円以上」と明記されていますので、この金額を下回る場合は口座開設できない可能性が高いと考えられます。申し込む際は、注意するようにしてください。
高スペックと抜群の取引環境で業界を代表するFX口座! | ||||
GMOクリック証券「FXネオ」 ⇛詳細データはこちら | ||||
最低取引単位 | 通貨ペア数 | スプレッド | ||
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ||
1000通貨 | 20ペア | 0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 0.5銭原則固定 |
GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント | ||||
GMOクリック証券の「FXネオ」は、上位水準のスペックと優れた取引環境が多くの投資家に支持されている業界を代表するFX口座。1000通貨単位の取引が可能なので初心者にもおすすめです。機能性、操作性ともに抜群の取引ツールは、Apple Watchにも対応。また、約150種類と国内系の口座としては非常に豊富な銘柄を取り扱っているCFD口座も人気が高く、高機能チャートツール「プラチナチャート」では、両口座の銘柄を表示できます。 | ||||
GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事 | ||||
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較のほか、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! ■GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
||||
※この表は2023年12月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります |
GMOクリック証券の会社概要
GMOクリック証券の会社概要、金融商品取引業者の登録番号などは以下のとおりです。
■GMOクリック証券の会社概要 | |
会社名称 | GMOクリック証券株式会社(GMO CLICK Securities, Inc.) |
所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス |
設立 | 平成17年10月28日 |
資本金 | 43億4666万3925円 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第77号 |
加入協会 | 日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 |
GMOクリック証券「FXネオ」に関するよくある質問(Q&A形式)
Q:GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットは? |
A:GMOグループ傘下のGMOクリック証券「FXネオ」は、狭いスプレッドと魅力的な水準のスワップポイントで、ザイFX!の読者ランキングでも毎回上位にランクインする人気と実力を兼ね備えたFX会社です。2022年10月からは最低取引単位が1000通貨に引き下げられ、FX初心者にとっては従来よりもさらに使いやすいFX口座に進化しています。 ただし、速報系の為替ニュース配信はあるものの、分析レポートや著名アナリストによるコラムなどのコンテンツは提供されないので、取引に必要な情報を収集するには、ほかのFX口座を併用するのがおすすめです。 |
Q:口座開設の手数料や口座の維持費は? |
A:口座開設にかかる手数料や開設した口座を維持するための費用は一切かかりません。完全無料です。 |
Q:郵送書類での口座開設や電話での発注は可能ですか? |
A:口座開設の申し込み自体はオンラインで行う必要がありますが、口座の開設に必要な本人確認書類とマイナンバー確認書類の提出は郵送で行うことも可能です。ただし、郵送の場合はオンラインで提出する方法と比べて、口座開設の申し込みから開設が完了して取引ができるまでに時間を要する可能性がある点は注意が必要です。 また、公式サイトには「電話等、オペレーターによる注文の受諾は、システム障害を含めて一切行いません」と書いてるので、発注についてはすべてオンラインで自らが行う必要があります。 |
Q:GMOクリック証券の口座開設審査に落ちる可能性は? |
A:一定の審査基準がある以上、申し込めば誰でも必ず口座開設できるということではなく、審査に落ちる可能性もあります。審査に落ちた場合にその理由をGMOクリック証券に問い合わせても、教えてくれることはありません。 もし、口座開設できなかった場合は、別のFX会社でFX口座を開設するというのも選択肢の1つです。審査基準は各社によってバラつきがあるので、GMOクリック証券が審査落ちしたとしても、ほかのFX会社では口座開設ができる可能性もあるので申し込んでみましょう。 |
Q:GMOクリック証券「FXネオ」で実施中のキャンペーンは? |
A:GMOクリック証券「FXネオ」では、ザイFX!から新規口座開設し、口座開設を申し込んだ翌月末のニューヨーククローズまでに初回1万円以上の入金と合計1万通貨以上の新規取引を行うと、4000円がもらえる限定キャンペーンを実施中です。 さらに、新規で口座を開設した月の、翌々月末の最終営業日ニューヨーククローズまでに所定の取引を達成すると、最大55万円がもらえる通常の新規口座開設キャンペーンも実施中です。 |
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)