■2016年前半、世界的な通貨安戦争の敗者は日本…
みなんさん、こんにちは。
為替市場では、よく通貨安戦争という言葉が使われます。
通貨安戦争とは、失業率低下や資源稼働率上昇を図るため、自国通貨安に誘導することを指します。
この通貨安戦争という文脈においての円という通貨は、2012年まで負けっぱなしの状態であったと言えます(通貨安誘導が必ずしも、経済活動における勝者になるというわけではありませんが…)。
そして、2013年からアベノミクスが始まると、黒田日銀の大胆な金融政策もあり、米ドル/円は短期間に75円から125円まであっという間に上昇し、敗者から勝者に変貌。
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 月足)
この円安につれて、日経平均も2万円台を回復。
(出所:株マップ.com)
ところが、そのアベノミクスに陰りが出てきたのが2016年初頭。
【参考記事】
●行き詰まったアベノミクス。ヘッド&ショルダー完成のドル/円は105円台へ下落の公算(2月12日、西原宏一)
もともと、グローバルマーケットに強い負荷がかかると、避難通貨としての「円」はあっという間に強くなります。
前回のコラムでもご紹介しましたが、本来はスイスフランという通貨も、円と同様に避難通貨であり、株価急落時にはスイスフランは急騰していました。
【参考記事】
●英中銀が利下げ予告! 英不動産ファンドの解約増でポンド/円は120円への下落過程(7月7日、西原宏一)
旧来、欧州圏でのリスクオフ要因、つまり、ギリシャ危機などの局面では円よりも、欧州での「避難通貨」としてスイスフランが上昇。
ところがSNB(スイス国立銀行[スイスの中央銀行])の介入により、スイスフランは避難通貨の座から一歩後退。
結果、アジア圏のみならず、欧州、米国、つまり、世界中のいかなる地域においても、リーマンショックやギリシャ危機といったマーケットに強い負荷がかかると円は急騰します。
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 月足)
■2016年前半、最大の不透明材料だった「Brexit」
そして今年(2016年)前半、マーケット最大の不透明材料は「Brexit」(英国のEU離脱)。
Brexitへの懸念により、昨年(2015年)末から英ポンド/円は続落を演じていました。
【参考記事】
●2カ月で16円暴落! ポンド/円は想定どおり急落! 株安・円高のカギはNYダウが握る(1月7日、西原宏一)
そして迎えた、6月23日(木)の英国国民投票の結果では、懸念されていたBrexitが現実のものとなります。
【参考記事】
●EU離脱ショックで英ポンド暴落! 米7月利下げ観測も浮上! ドル/円、次は95円へ(6月24日、西原宏一)
呼応して、英ポンド/円は1日で27円も暴落し、128円まで急落しました。
昨年(2015年)末の英ポンド/円は188円でしたから、半年強で約60円もの大暴落。
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/円 週足)
この英ポンド/円の暴落が米ドル/円に影響を及ぼさないわけがなく、米ドル/円も一時99円台まで急落しています。
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 週足)
BOE(イングランド銀行[英国の中央銀行])のカーニー総裁は、日本の通貨安誘導を批判するコメントもしていましたが、イギリスは意図せずに(?)通貨安戦争の勝利者に。
結果として、今年(2016年)前半の日本はあっという間に通貨安戦争の負け組に転落。
多くのメディアでは、アベノミクスの終焉といった報道が目立つようになりました。
そして先週、7月10日(日)の参議院選挙を終えたと同時に、2016年後半に向けた、アベノミクス反撃の兆しが見えてきています。
先週末、7月10日(日)の参議院選挙の与党大勝を受け…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。
「トレード戦略指令!」は10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)