
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年03月05日(木)のFXニュース(2)
-
2009年03月05日(木)06時13分
Flash News NY時間午後
NY時間、経済指標の悪化を横目に米株式市場は堅調に推移した。格下げ懸念から連日大幅に株価が下落していたGE(ゼネラル・エレクトリック)が「近く増資を実施するとの見方は単なる憶測に過ぎない」との声明を発表した事や、米財務省が住宅ローン支援計画の詳細を発表した事が好感された。一方、ドルは対円以外で下落。雇用統計への懸念が先行した。ADP雇用統計は-69.7万人と過去最悪を記録。ISM非製造業指数における雇用指数も37.3と好分岐点の「50」を回復する事は出来ず。更にアトランタ連銀のロックハート総裁が「2月の米雇用統計、内容を危惧している」「悪い内容を覚悟している」と述べるなど、米雇用統計への懸念は否応なく高まった。GDPの悪化を受けて値を下げていた豪ドルは反発。中国の新たな景気刺激策を期待したコモディティー価格の上昇に牽引された。米地区連銀経済報告は「米経済は1月-2月に更に悪化した」等悲観一色となったが、サプライズはなし。NY原油先物は45.38ドル(9%高)で取引を終了。
ドル/円 99.03-08 ユーロ/円 125.15-20 ユーロ/ドル 1.2631-36Powered by ひまわり証券 -
2009年03月05日(木)06時12分
市況-ロックハート・アトランタ連銀総裁
「2月の米雇用統計、内容を危惧している」「悪い内容を覚悟している」とコメント。バーナンキFRB議長も先日の議会証言の中で「労働市場の状況、過去数週間で悪化した可能性」と悲観的な見方を示している。
ドル/円 99.03-08Powered by ひまわり証券 -
2009年03月05日(木)06時08分
3月5日の主な指標スケジュール
03/05 予想 前回
09:30(豪) 住宅建設許可件数 (前月比) 1.0% -2.9%
09:30(豪) 住宅建設許可件数 (前年比) -30.4% -32.9%
09:30(豪) 貿易収支 1100M 589M
19:00(欧) GDP季調済(前期比) -1.5% -1.5%
19:00(欧) GDP季調済(前年比) -1.2% -1.2%
19:00(欧) 政府支出(前期比) 0.3% 0.7%
21:00(英) BOE政策金利 0.50% 1.00%
21:45(欧) ECB政策金利 1.50% 2.00%
22:30(加) 住宅建設許可(前月比) -5.0% -3.9%
22:30(米) 新規失業保険申請件数 650M 667M
22:30(米) 単位労働費用 3.8% 1.8%
22:30(米) 非農業部門労働生産性 1.0% 3.2%
24:00(加) Ivey購買部協会指数 37.8 36.1
24:00(米) 製造業受注指数 -3.5% -3.9%Powered by セントラル短資FX -
2009年03月05日(木)05時46分
米財務省
米住宅ローン支援計画、融資上限は72万9750ドル
支援計画の対象は2009年1月1月以前に組成された融資
借り手は失業など財政的困難に直面している事を証明する必要Powered by ひまわり証券 -
2009年03月05日(木)05時43分
ロックハート・アトランタ連銀総裁
2月の米雇用統計、内容を危惧している
悪い内容を覚悟しているPowered by ひまわり証券 -
2009年03月05日(木)04時45分
ベージュブック(米地区連銀報告)
ベージュブック(米地区連銀報告)
・12地区連銀管轄区のなか10地区で経済が一段と悪化
・製造業の生産活動は「顕著な落ち込み」
・経済の悪化は「広範な地域に波及」
・商業不動産市場は「明確な悪化」を示す
・個人消費は食品・医薬を除き「非常に弱い」
・住宅価格の下落に鈍化の兆しは全くみられず
・住宅市場は「沈滞している」
・1-2月の経済は一段と悪化Powered by セントラル短資FX -
2009年03月05日(木)04時41分
市況-米地区連銀経済報告2
NY地区は「前回の報告以降、景気は著しく弱まった」と報告。12連銀の中で特に酷い。これは過日の過去最低を記録したNY連銀景況指数の結果に一致する。
連銀地区の景気に関する報告は以下の通り。
ボストン連銀:減速を継続(continued to slow)
NY連銀:著しく弱まった(weakened noticeably)
フィラデルフィア連銀:引き続き弱い(remained weak)
クリーブランド連銀:更に弱まった(weakened further)
リッチモンド連銀:更に低下した(declined further)
アトランタ連銀:更に弱まった(weakened further)
シカゴ連銀:引き続き弱い(remained weak)
セントルイス連銀:更に弱まった(weakened further)
ミネアポリス連銀:下降は継続(downturn continued)
カンザスシティ連銀:悪化を継続(continued to deteriorate)
ダラス連銀:更に弱まった(weakened further)
サンフランシスコ連銀:更に減速した(slowed further)Powered by ひまわり証券 -
2009年03月05日(木)04時21分
市況-米地区連銀経済報告
「米経済は1月-2月に更に悪化した」としている。前回の報告でも「景気は前回の報告よりも更に弱まった」としていた事から、米経済はその時点より更に深く悪化した事になる。ロックハート・アトランタ連銀総裁らが「米経済の回復は住宅価格の安定次第だ」(3月4日)と述べるその住宅市場に関しては「住宅価格下落の鈍化、ほとんど、あるいは全く兆候見えない」と非常に悲観的な記述になっている。
ユーロ/ドル 1.2635-40Powered by ひまわり証券 -
2009年03月05日(木)04時15分
米地区連銀経済報告
「経済は2月に一段と悪化」
「明確な景気回復は今年後半、または来年まで期待できない」
「12地区連銀管轄区のうち10地区で経済が一段と悪化」
「製造業の生産活動は顕著な落ち込みを示した」
「経済の悪化は広い範囲に波及した」
「商業不動産市場は明確に悪化した」
「個人消費支出は食品・医療を除き非常に弱い」
「住宅価格下落鈍化の兆しはほとんど、もしくは全く見られず」
「住宅市場は沈滞している」Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月05日(木)04時15分
米地区連銀経済報告
「経済は2月に一段と悪化」
「明確な景気回復は今年後半、または来年まで期待できない」
「12地区連銀管轄区のうち10地区で経済が一段と悪化」
「製造業の生産活動は顕著な落ち込みを示した」
「経済の悪化は広い範囲に波及した」
「商業不動産市場は明確に悪化した」
「個人消費支出は食品・医療を除き非常に弱い」
「住宅価格下落鈍化の兆しはほとんど、もしくは全く見られず」
「住宅市場は沈滞している」Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月05日(木)04時13分
米地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)
米経済は1月-2月に更に悪化した
米経済が明確に回復するのは2009年後半から2010年にかけてか
12地区のうち10地区が、一段の景気悪化を報告
製造業は顕著に落ち込んだ
景気悪化は幅広い分野に波及している
全般的に悪化しているが、食品生産・医薬品などは例外
短期的な景気回復見通しは薄い
商業用不動産は明確に悪化
住宅価格下落の鈍化、ほとんど、あるいは全く兆候見えない
居住用不動産は停滞、安定の兆候はごくわずか
貸出活動はネットで減少、クレジット利用は引き続きひっ迫Powered by ひまわり証券 -
2009年03月05日(木)03時30分
市況-ラガルド仏財務相
「ECBは5日の会合でおそらく0.50%の利下げ実施するだろう」とコメント。ただ、前回の政策会合後の記者会見でトリシェECB総裁が「市場による3月の会合での0.50%利下げ予想、おそらく正しい」と既に述べている事から、サプライズではない。
ユーロ/ドル 1.2611-16Powered by ひまわり証券 -
2009年03月05日(木)03時28分
ラガルド仏財務相
ECBは5日の会合でおそらく0.50%の利下げ実施するだろう
Powered by ひまわり証券 -
2009年03月05日(木)03時26分
ロックハート・アトランタ連銀総裁
商業用不動産の動向、銀行の財務状況を悪化させる可能性も
米経済の回復は住宅価格の安定次第だPowered by ひまわり証券 -
2009年03月05日(木)03時00分
「FRBは…」=アトランタ連銀総裁
「FRBは景気回復のための行動力維持」=アトランタ連銀総裁
Powered by NTTスマートトレード
2009年03月05日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年03月05日(木)11:21公開3月5日(木)■ゴトオ日。「ECB政策金利発表&総裁の会見」と「明日に米雇用統計が控える点」に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… -
2025年06月30日(月)16時35分公開
FXで大きな損をしたら、しばらく取引しないなど、自分が達成できるルールを1カ月守り成功体験を身につけること -
2025年06月30日(月)15時20分公開
米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- 米ドル/円は140円割り込めば下落加速か?注目は米金融政策へ!ボウマン副議長のタカ派からハト派への転身はショック!パウエル議長は意に沿わない利下げへと追い込まれてしまうのか?(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)