■米国とトルコの関係は改善されず不透明なまま…
米国との関係悪化もあり、先週(8月6日~)末からトルコリラが急落し、世界的な経済不安に発展しています。
【参考記事】
●トランプ砲がトルコショックに追い打ち! 米国株が崩れると、リスクオフ加速も…!?(8月13日、西原宏一&大橋ひろこ)
8月15日(水)には、カタールがトルコに150億ドルの直接投資を約束したという報道をきっかけに、暴落していたトルコリラが、いったん反発。
(出所:Bloomberg)
しかし、米国政府は仮に米国人牧師が釈放されても、対トルコ鉄鋼輸入関税については廃止しないと表明しており、米国とトルコの関係は改善されず、事態は不透明なままです。
加えて、このコラムでも何度かご紹介していますが、弱気相場入している上海総合指数の下落が止まりません。
【参考記事】
●17年間も続いたサポートを割れる寸前! 豪ドルはなぜヤバい?米中貿易戦争が影響?(6月21日、西原宏一)
●2018年前半の為替相場を振り返ろう! 「ローリング・ベア」で弱気相場が継続する?(6月28日、西原宏一)
以下は、上海総合指数の週足チャートです。弱気相場入してから、下落が収まらず、本稿執筆時点では2700ポイント台前半で推移しています。
(出所:Bloomberg)
■銅が20%強急落し、中国経済減速を示唆
一方、トルコは、いったん沈静化するも、今度は南アフリカランドが大幅下落。
南アフリカ中銀のクガニャゴ総裁が、「成長見通しは気がかりだ」とコメントしたことが、足を引っ張った形です。
新興国経済、そして通貨は、軒並み低調な展開となっています。
(出所:Bloomberg)
商品市場に目を向けると、金属相場は大幅安。
パラジウムが、一時7%超下落しました。
(出所:Bloomberg)
そして、注目は銅。
銅は、英語で「Copper(コッパー)」。
銅は、家庭から工場まで、家電や自動車、送電線にまで幅広く使われれおり、景気に先行して動くとされ、「Ph.D.Copper(ドクターコッパー)」と呼ばれます。
銅価格の推移は、世界経済、特に、最大消費国である中国の景気の先行きを表すと言われています。
その銅は、直近高値から20%強急落し、弱気相場入り。
(出所:Bloomberg)
上海総合指数に続き、「Ph.D. Copper」も中国経済の減速を示唆した形になります。
米国株が好調であり、米国経済の底堅さからグローバルに景気がいいのかと錯覚してしまいがちですが、銅価格の下落が示すように、中国経済の減速が、さらに鮮明となり、世界的な景気見通しが不透明に…。
結果、「株安、債券高、コモディティ(商品)安、米ドル高、円高」とピースが揃いつつあり、リスクオフ相場入りした公算が高まっています。
そのため、今週(8月13日~)前半は、当コラムでご紹介させていただいていた、ユーロ/円や豪ドル/円、NZドル/円といったクロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)が、一時暴落しました。
【参考記事】
●米ドル/円はじり安の展開へ! 日銀の条件付き長期金利上昇容認以降、円高が進行!(8月9日、西原宏一)
ただ、マーケットは…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。
「トレード戦略指令!」は10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)