>>FXコラムの最新記事一覧 >>人気記事一覧
【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年4月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年4月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続したい。トランプ大統領が発表した相互関税が「予想をかなり超えたショック」で、グローバルに株が大きく崩れ大混乱になっている。「株安、米金利低下…
欧州序盤で中国がアメリカに対して報復関税を課すことを公表したので、マーケットはリスクオフに傾いた。すでに連日の株価の大幅安で、やり過ぎ感も出てきて売り疲れのタイミングでもあった。 欧州欧州株はそれほ…
こんにちは。デイトレーダーZEROです。4月4日の為替相場の振り返りと今後の作戦を約3分で解説します。【相場のポイント】・トランプ関税+FRB利下げ慎重姿勢→スタグフレーションへ。・S&P500種322ポイント安(-5.97…
米ドル/円はいったん下げ止まり、保ち合いの市況が先行しそうだ。日本が利上げ周期のため、円はリスクオンの市況でなければ買われにくいから、円高の余地は限定的だろう。一方、トランプ氏が米国の大統領でいる限…
トランプ政権の関税政策の発表は、想定されていたものよりも強固なものだった。相互関税にかける税率の根拠が不明確であるなどの欠陥はあるものの、対外的にほとんどの国に関税をかけるということが強調されている…
(2025年4月2日更新)主要なFX会社のスマホアプリを、ザイFX!編集部が徹底的に調査。ワンクリックで注文が出せるスピード注文系の機能が使いやすいスマホアプリや、トレーダーの売買状況、通貨の強弱が…
米ドル/円の週足のチャートを見る限り、直近安値は下に抜けてきており、次の大きなチャートポイントは139円台ということになります。そこまで行くかはまだはっきりしませんが、可能性は十分にあると考えていま…
こんにちは。デイトレーダーZEROです。4月3日の為替相場の振り返りと今後の作戦を約3分で解説します。【相場のポイント】・相互関税の詳細受けリスク回避強まる→為替は円高+ドル安で反応。・米3月ISM非製造業景況…
トランプ政権による「解放の日」が来た。最初に示されたのは輸入品すべてにかかる追加関税の分で、これは10%だった。市場が懸念していた20%から見ると、とてもマイルドに思えた。これを期待していたのか、米国株…
米ドル/円は138円に向けて続落中だ。トランプ政権が打ち出した相互関税はショッキングな内容で、ゴールドマン・サックスも「予想をかなり超えたショック」とのレポートを出した。グローバルに株が崩れる環境が…
FXコラムを紹介
■FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
連載が終了したFXコラム
■西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」
■エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」
ザイFX!最新&おすすめ記事
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)