ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

TradingView(トレーディングビュー)とは?無料で使えるFX口座を紹介!

「TradingView(トレーディングビュー)とは?無料で使えるFX口座を紹介!」のコーナーでは、世界中のトレーダーに高い人気を誇るチャート分析ツールTradingViewの概要や、無料でTradingViewを提供しているFX口座について詳しく紹介します。

チャート分析ツール「TradingView」とは?
TradingViewを提供しているFX口座なら無料で利用できる!

TradingView(トレーディングビュー)は、世界中のトレーダーに人気のチャート分析ツールです。ブラウザ版、デスクトップアプリ版、スマホアプリ版が用意されており、さまざまなデバイスで快適に利用することができます。

TradingViewのスーパーチャートの画像

※TradingView

 FXに加え、世界各国の株式、商品(コモディティ)、債権、暗号資産などあらゆる金融商品の銘柄を分析することができ、内蔵されているインジケーターや描画ツールが豊富なうえに、世界中のTradingViewユーザーが作成したインジケーターやストラテジーを使うことも可能です。また、TradingViewには「チャット」機能などが備わっており、ユーザー同士でトレードアイディアを共有したり、議論することもできます。

 TradingViewには複数のプランが用意されており、充実した機能を利用するにはより上位の有料プランへの申し込みが必要です。もっとも安い有料プランでも月額にして日本円で2000円程度はかかるので、いきなり有料プランに申し込むことをためらう人も多いのではないでしょうか。

 そんなときは、TradingViewのアカウントを保有せず、「未登録」で使える機能だけを使う、あるいはメールアドレスなどを登録するだけの無料プラン「Basic」から始めるのも手ですが、TradingViewを無料で提供しているFX口座を開設し、そこでTradingViewを使い始めるのもおすすめです。

【TradingViewを無料で使うおもな方法】

1、TradingViewのアカウントを保有せず、「未登録」で使える機能だけを使う

2、TradingViewの無料プラン「Basic」に登録する
※メールアドレスなどの登録だけで利用できる

3、TradingViewを無料で提供しているFX口座に口座開設して使う

 FX口座で提供されているTradingViewは、「チャット」などTradingViewユーザー同士のコミュニケーション機能が基盤になっているサービスや、人気の「バーリプレイ」(※)機能が使えないといった一定の制限がありますが、有料プランで利用できる機能の一部を無料で使える場合もあり、口座さえ保有していれば誰でも手軽にTradingViewを利用できます。
(※チャート上で過去の値動きを再生し、トレード練習や戦略テストができるTradingViewの機能)

 以下では、ザイFX!で掲載しているFX口座のうち、「TradingViewを無料で使えるおすすめのFX口座」を一覧で紹介しているので、参考にしてください。

・TradingViewを「無料」で使えるおすすめのFX口座一覧

2025年8月26日 更新

FX口座名
トレイダーズ証券
「みんなのFX」

⇒詳細はこちら
外為どっとコム
「外貨ネクストネオ」

⇒詳細はこちら
JFX
「MATRIX TRADER」

⇒詳細はこちら
セントラル短資FX
「FXダイレクトプラス」

⇒詳細はこちら
トレイダーズ証券
「LIGHT FX」

⇒詳細はこちら
インヴァスト証券
「トライオートFX」

⇒詳細はこちら
LINE証券
「LINE FX」

⇒詳細はこちら
ゴールデンウェイ・ジャパン
「FXTF GX-FX」

⇒詳細はこちら
サクソバンク証券

⇒詳細はこちら
キャンペーン情報 当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中
 
当サイト限定!タイアップ実施中
 
【最大102万円キャッシュバック】 【最大100万9000円キャッシュバック+最大3200FXポイント(3200円相当)+1000円キャッシュバック】 【最大100万5000円キャッシュバック+オリジナルレポート】 【最大100万5000円キャッシュバック】 【最大101万3000円キャッシュバック】 【最大20万3000円キャッシュバック】 【最大100万5100円キャッシュバック】 【最大100万5000円キャッシュバック】 【最大250万1000円キャッシュバック】
最低取引単位 1000通貨
(※ロシアルーブル/円など2通貨ペアは1万通貨)
1000通貨
(※ロシアルーブル/円は1万通貨)
1000通貨
(※ノルウェークローネ/円など6通貨ペアは1万通貨)
1000通貨
(※ハンガリーフォリント/円は1万通貨)
1000通貨
(※ロシアルーブル/円など2通貨ペアは1万通貨)
1000通貨
(※南アランド/円など2通貨ペアは1万通貨)
1000通貨
(※ハンガリーフォリント/円は1万通貨)
1000通貨 1000通貨
(※トルコリラ/円は5000通貨、南アランド/円は1万5000通貨など通貨ペアによって異なる。最低取引単位以上なら1通貨単位で取引可能)
通貨ペア 33ペア 30ペア 41ペア 27ペア 33ペア 23ペア 30ペア 29ペア 155ペア
取引手数料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料
TradingViewの提供タイプ 内蔵型 起動型 レート提供型 起動型 内蔵型 内蔵型 内蔵型 内蔵型 連携型
米ドル/円
スプレッド
⇒ ランキングへ
0.2銭
原則固定
(8-29時)
0.2銭
原則固定
(例外あり)
(9-27時)
0.2銭
原則固定
(9-27時)
~8/30までのキャンペーン
0.2銭
原則固定
(例外あり)
(17-24時)
0.2銭
原則固定
(8-29時)
- 0.2銭
原則固定
(例外あり)
(9-29時)
0.0銭
原則固定
(15:30-21:30)
~8/29までのキャンペーン
0.2銭
原則固定
(8-27:59)
米ドル/円
スワップ
ポイント
⇒ ランキングへ
161.42円 156.58円 157.73円 165.18円 161.42円 145.45円 156.36円 157.21円 107.88円
詳細はこちら
(公式サイトへ)
トレイダーズ証券
「みんなのFX」
外為どっとコム
「外貨ネクストネオ」
JFX
「MATRIX TRADER」
セントラル短資FX
「FXダイレクトプラス」
トレイダーズ証券
「LIGHT FX」
インヴァスト証券
「トライオートFX」
LINE証券
「LINE FX」
ゴールデンウェイ・ジャパン
「FXTF GX-FX」
サクソバンク証券
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る

※スプレッドは1万通貨の取引を行ったときのもので、それ以外の取引量の場合は水準が異なることがあります
※スワップポイントは1万通貨の買いポジションに付与された、「前月」の1日あたりの平均金額です(マイナスは支払い)。タイミングによっては対象期間として「前々月」のデータを参照している場合があります
※取引手数料は無料でも注文方法などによってはスプレッド以外に何らかの手数料がかかる口座もあります
※表中の「-」は公式サイトなどでスプレッドやスワップポイントが公開されていない口座です。取引ツールや会員ページにて確認してください
※内蔵型、起動型、レート提供型、連携型に分類した「TradingViewの提供タイプ」の解説はこちら
※その他の注意事項はこちら

 以下の記事では、「TradingViewを無料で使えるおすすめのFX口座」で紹介した全口座のサービス内容を詳しく紹介しています。20の項目について、公式のTradingViewのプランで利用できる機能との比較も行っているので、あわせてチェックしてください。
【※おすすめの関連記事はこちら!】
TradingViewを無料で使えるおすすめのFX口座を比較! 公式の有料プランとの違いや利用できるインジケーターの数なども詳しく紹介!

TradingViewを無料で使える編集部おすすめのFX口座3選!

 ここでは「TradingViewを無料で使えるおすすめのFX口座」のうち、特に人気が高い通貨ペアの「スプレッド(取引コスト)」の狭さや「スワップポイント」の高さ、その他の関連サービスの充実度などを比較し、総合的に利用しやすいFX口座として編集部が特に注目するFX口座を紹介しています。ぜひ口座選びの参考にしてください。
【※おすすめの関連記事はこちら!】
FXの「スプレッド」を比較! 取引コストが安い、おすすめのFX口座を紹介! 約40の口座を対象に、特に人気が高い10通貨ペアを調査
FXの「スワップポイント」を比較! スワップポイントが高い、おすすめのFX口座を紹介! 約40口座を対象に、高金利通貨を含む9通貨ペアを調査


★トレイダーズ証券「みんなのFX」

トレイダーズ証券「みんなのFX」の公式サイトはこちら!

トレイダーズ証券「みんなのFX」のTradingViewの提供タイプは「内蔵型」です。PCブラウザで利用できる「FXトレーダー」とスマホで利用できる「FXトレーダーアプリ版」に搭載されたTradingViewチャートを使うことができます。

 「FXトレーダー」に備わっているオリジナルチャートのシンプルチャートとTradingViewをボタン1つで切り替えられるので、好みや状況に応じて使うチャートを選べるのも便利です。
【※おすすめの関連記事はこちら!】
​⇒トレーディングビューの有料機能が無料で使える、おすすめのFX会社を公開! 大人気のチャート分析ツールを賢く使える裏ワザを紹介

トレイダーズ証券「みんなのFX」の取引ツール「FXトレーダー」の取引画面

※トレイダーズ証券「みんなのFX」の取引ツール「FXトレーダー」の取引画面

 トレイダーズ証券「みんなのFX」で提供されているTradingViewは、無料で提供されていますが「広告表示」がなく、快適に使うことができます。また、画面分割ではありませんが、別ウィンドウで最大で6枚のチャートが表示できたり、「チャートごとのインジケーター表示数」が無制限だったりと、公式の有料プラン以上に柔軟性が高い機能もあります。

 公式プランでは、有料の「Expert」以上でなければ利用できない「ティック」(ティックチャート)が使えるのも魅力です。「ティック」が使える点は、瞬間瞬間の値動きを狙う短期トレーダーは特に見逃せません。

トレイダーズ証券「みんなのFX」のTradingView

※トレイダーズ証券「みんなのFX」のTradingView

 「チャートレイアウト保存」はありませんが、「カスタムインジケーターテンプレート保存」は提供されており(公式の有料プランと同様、無制限で利用可能)、「シンボル記憶」や「時間足記憶」もチェックひとつで追加できるので、「チャートレイアウト保存」がなくてもあまり不便は感じません。内蔵されているものだけで400以上ある公式のインジケーター数には及びませんが、トレイダーズ証券「みんなのFX」のTradingViewで利用できるインジケーターも85以上と豊富です。

トレイダーズ証券「みんなのFX」のTradingView

※トレイダーズ証券「みんなのFX」のTradingView

 また、チャートだけでなく取引画面全体のレイアウトであれば、トレイダーズ証券「みんなのFX」の「FXトレーダー」にもともと備わっているレイアウト保存機能を利用することもできます(最大5つのレイアウト保存が可能)。

トレイダーズ証券「みんなのFX」の「FXトレーダー」にあるレイアウト保存機能

※トレイダーズ証券「みんなのFX」の取引ツール「FXトレーダー」の取引画面(レイアウト保存)

 便利に使えるトレイダーズ証券「みんなのFX」のTradingViewですが、「公開チャット」や「インジケーター(コミュニティ提供)」など、TradingViewのコミュニケーション機能が基盤になっている機能や「バーリプレイ機能」は使うことができません。分析できる銘柄もトレイダーズ証券「みんなのFX」の取り扱い通貨ペアに限られる点は押さえておきましょう。

トレイダーズ証券「みんなのFX」のTradingViewと公式プランで利用できるサービスを20の項目で比較した結果は以下のとおりです。参考にしてください。

・トレイダーズ証券「みんなのFX」とTradingView(公式)のプランを比較

口座名/プラン トレイダーズ証券
「みんなのFX」
未登録 Basic Essential Plus Premium Expert Ultimate
利用料/月 無料 無料 無料 13.99ドル
(2,029円)
28.29ドル
(4,102円)
56.49ドル
(8,191円)
99.95ドル
(14,493円)
199.95ドル
(28,993円)
提供タイプ 内蔵型
 
 
 
 
 
 
 
広告表示
PC対応 ブラウザ
(FXトレーダー内)
ブラウザ
デスクトップアプリ
ブラウザ
デスクトップアプリ
ブラウザ
デスクトップアプリ
ブラウザ
デスクトップアプリ
ブラウザ
デスクトップアプリ
ブラウザ
デスクトップアプリ
ブラウザ
デスクトップアプリ
スマホ対応 スマホアプリ
(FXトレーダーアプリ内)
ブラウザ
スマホアプリ
ブラウザ
スマホアプリ
ブラウザ
スマホアプリ
ブラウザ
スマホアプリ
ブラウザ
スマホアプリ
ブラウザ
スマホアプリ
ブラウザ
スマホアプリ
シンボル(銘柄) 33ペア
(取扱通貨ペアに限定)
350万超 350万超 350万超 350万超 350万超 350万超 350万超
チャートの表示枚数 6
(別ウィンドウで表示)
1 1 2 4 8 10 16
チャートタイプ 7 17 17 17 17 21 21 21
時間足の種類 12 20 20 20+カスタム 20+カスタム 26+カスタム 30+カスタム 30+カスタム
秒足 × × × × ×
ティック × × × × ×
インジケーター数(内蔵) 85以上 × 400以上 400以上 400以上 400以上 400以上 400以上
インジケーター数(コミュニティ提供) × × 10万以上 10万以上 10万以上 10万以上 10万以上 10万以上
チャートごとのインジケーター表示数 無制限 × 2 5 10 25 30 50
カスタムインジケーターテンプレート保存数 無制限 × 1 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限
描画ツールの種類 80以上 110以上 110以上 110以上 110以上 110以上 110以上 110以上
チャートレイアウト保存数 × × 1 5 10 無制限 無制限 無制限
ウォッチリストの数 × × 1 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限
バーリプレイ機能 × ×
(制限あり)

(制限あり)

(制限あり)
公開チャット機能 × × ×

※表にはザイFX!がFX口座やTradingViewの公式サイト、ツールを操作するなどして確認した情報を掲載しています
※おもにPC版の仕様を掲載しており、スマホアプリ版とは一部の仕様が異なる場合があります
※料金はTradingViewの公式サイトに掲載されている年次サブスクリプション価格を月額に換算した価格。1米ドル=145円でザイFX!が円換算して参考価格を掲載
※表の比較項目の解説はこちら

TradingViewも使え、業界上位水準のスプレッドと高いスワップポイントで人気!
トレイダーズ証券「みんなのFX」 ⇛詳細データはこちら
トレイダーズ証券「みんなのFX」の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 33ペア 0.2銭原則固定
(8-29時)
0.3pips原則固定
(8-29時)
0.4銭原則固定
(8-29時)
※通常の通貨ペアのスプレッド。ラージ・LIGHTペアのスプレッドは上記とは異なります。相場状況により、原則固定スプレッドの配信を一時的に休止している場合もあります
トレイダーズ証券「みんなのFX」のおすすめポイント
トレイダーズ証券の「みんなのFX」は、業界上位水準のスプレッドとスワップポイントに定評があり、1000通貨単位の取引ができる初心者にもおすすめのFX口座です。「みんなのFX」の口座を持っていれば、世界中のトレーダーに愛用されている大人気チャートツール「TradingView」の有料機能の一部を、誰でも無料で使えるサービスも魅力です。「通貨強弱」や「売買比率」などに加え、新興国通貨に特化した為替ニュースの配信など、独自のサービスも充実。2025年4月からは、一部の通貨ペアで発注数量に上限がある代わりに、スプレッドやスワップポイントが通常ペアより有利になるオリジナル通貨ペア、「LIGHTペア」の取り扱いもスタートしています。
トレイダーズ証券「みんなのFX」の関連記事
■トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設までの時間、必要書類も紹介!
■「トレーディングビュー」の有料機能が無料で使える、おすすめのFX会社を公開!大人気のチャート分析ツールを賢く使える裏ワザを紹介
■トレイダーズ証券「みんなのFX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼トレイダーズ証券「みんなのFX」▼
トレイダーズ証券[みんなのFX]の公式サイトはこちら
※この表は2025年8月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、トレイダーズ証券の公式サイトなどで確認してください

★外為どっとコム「外貨ネクストネオ」

外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら!

外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のTradingViewの提供タイプは「起動型」です。PC版取引ツールやスマホアプリとは別に提供されており、外為どっとコムの「マイページ」にログイン後、「外為情報ナビ」を開き「マーケット情報」から起動することができます。ブラウザを開くことができれば、デバイスを問わずアクセスすることが可能です。

 TradingViewチャートは1つのみ起動することができ、一度に複数のTradingViewチャートを起動することができない点には注意しましょう。

外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のTradingView

※外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のTradingView

 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」で提供されているTradingViewは、無料で提供されていますが「広告表示」もなく、快適に利用することができます。また、チャートを画面分割することができ、「チャートの表示枚数」は最大9枚(9つに分割できる)、さらに「秒足」を利用できるなど、公式の有料プランでも「Premium」や「Expert」以上のプランでなければ利用できない機能の一部が無料で提供されている点にも注目です。

外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のTradingView

※外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のTradingView

 「チャートのレイアウト保存数」は最大5と限定されていますが、「カスタムインジケーターテンプレート保存数」は無制限なので、テクニカル分析を中心にじっくりTrdingViewを活用したい人にとっては利用しやすい環境と言えます。内蔵されているだけで400以上という公式の豊富さには及びませんが、「インジケーター数」や「描画ツールの種類」は90前後と十分なラインナップです。

 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」が提供するTradingViewも公式のTradingViewとは異なり、「公開チャット」や「インジケーター(コミュニティ提供)」など、TradingViewのコミュニケーション機能が基盤になっている機能や「バーリプレイ機能」は使うことができません。分析できる銘柄も外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の取り扱い通貨ペアに限られる点は押さえておきましょう。

外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のTradingViewと公式プランで利用できるサービスを20の項目で比較した結果は以下のとおりです。参考にしてください。

・外為どっとコム「外貨ネクストネオ」とTradingView(公式)のプランを比較

口座名/プラン 外為どっとコム
「外貨ネクストネオ」
未登録 Basic Essential Plus Premium Expert Ultimate
利用料/月 無料 無料 無料 13.99ドル
(2,029円)
28.29ドル
(4,102円)
56.49ドル
(8,191円)
99.95ドル
(14,493円)
199.95ドル
(28,993円)
提供タイプ 起動型
 
 
 
 
 
 
 
広告表示
PC対応 ブラウザ
(マイページより起動)
ブラウザ
デスクトップアプリ
ブラウザ
デスクトップアプリ
ブラウザ
デスクトップアプリ
ブラウザ
デスクトップアプリ
ブラウザ
デスクトップアプリ
ブラウザ
デスクトップアプリ
ブラウザ
デスクトップアプリ
スマホ対応 ブラウザ
(マイページより起動)
ブラウザ
スマホアプリ
ブラウザ
スマホアプリ
ブラウザ
スマホアプリ
ブラウザ
スマホアプリ
ブラウザ
スマホアプリ
ブラウザ
スマホアプリ
ブラウザ
スマホアプリ
シンボル(銘柄) 30ペア
(取扱通貨ペアに限定)
350万超 350万超 350万超 350万超 350万超 350万超 350万超
チャートの表示枚数 9
(同一ウィンドウ内で表示)
1 1 2 4 8 10 16
チャートタイプ 13 17 17 17 17 21 21 21
時間足の種類 13 20 20 20+カスタム 20+カスタム 26+カスタム 30+カスタム 30+カスタム
秒足 × × × ×
ティック × × × × × ×
インジケーター数(内蔵) 約90 × 400以上 400以上 400以上 400以上 400以上 400以上
インジケーター数(コミュニティ提供) × × 10万以上 10万以上 10万以上 10万以上 10万以上 10万以上
チャートごとのインジケーター表示数 無制限 × 2 5 10 25 30 50
カスタムインジケーターテンプレート保存数 無制限 × 1 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限
描画ツールの種類 90以上 110以上 110以上 110以上 110以上 110以上 110以上 110以上
チャートレイアウト保存数 5 × 1 5 10 無制限 無制限 無制限
ウォッチリストの数 × × 1 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限
バーリプレイ機能 × ×
(制限あり)

(制限あり)

(制限あり)
公開チャット機能 × × ×

※表にはザイFX!がFX口座やTradingViewの公式サイト、ツールを操作するなどして確認した情報を掲載しています
※おもにPC版の仕様を掲載しており、スマホアプリ版とは一部の仕様が異なる場合があります
※料金はTradingViewの公式サイトに掲載されている年次サブスクリプション価格を月額に換算した価格。1米ドル=145円でザイFX!が円換算して参考価格を掲載
※表の比較項目の解説はこちら

業界上位水準のスペックと豊富な情報コンテンツが魅力
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 ⇛詳細データはこちら
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 30ペア 0.2銭原則固定
(9-27時)
0.3pips原則固定
(9-27時)
0.4銭原則固定
(9-27時)
※ユーロ/米ドル、ユーロ/円は、2025年8月30日までのキャンペーンスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。相場状況により、原則固定スプレッドの配信を一時的に休止している場合もあります
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント
外為どっとコムの「外貨ネクストネオ」は、業界上位水準のスプレッドに定評があり、国内系では珍しく、シンガポールドル/円、スウェーデンクローナ/円などのマイナーな通貨ペアも取引できるFX口座です。ツールには独自チャートのほか、世界中のトレーダーに愛用されている「TradingView」も搭載。「外貨ネクストネオ」で取引している投資家の指値注文や逆指値(ストップ)注文の状況を確認できる「外為注文情報」も人気で、多くの投資家が参考にしています。超ビギナーから上級トレーダーまで、さまざまなレベルを対象としたオンラインセミナーがあり、独自の投資情報コンテンツが充実しているのも魅力です。
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
※この表は2025年8月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、外為どっとコムの公式サイトなどで確認してください

★JFX「MATRIX TRADER」

JFX「MATRIX TRADER」の公式サイトはこちら!

JFX「MATRIX TRADER」のTradingViewの提供タイプは「レート提供型」です。したがって、JFXで提供されている取引ツールやアプリや会員専用ページなどからTradingViewを利用することはできません。

 その代わり、JFX「MATRIX TRADER」はTradingViewの「シンボル(銘柄)」として自社の取り扱い通貨ペアの為替レートを提供しているので、公式のTradingViewからJFX「MATRIX TRADER」のレートでチャート分析ができます。

 TradingViewのシンボル検索で「JFX:」と入力すると、JFX「MATRIX TRADER」の取り扱い通貨ペアが一覧で表示されるので、そこから分析したい通貨ペアを選ぶだけチャート分析を始められます。

TradingViewのシンボル検索

※TradingView

 JFX「MATRIX TRADER」に口座を保有している人がTradingViewを利用する場合は、TradingViewの公式のプランから自分に合うプランを選んで別途契約しなければなりませんが、利用するのは公式のTradingViewなので、他のFX口座が提供するTradingViewで見られたような機能の制限はありません。契約している公式のプランに応じて、「バーリプレイ機能」や「公開チャット機能」なども含めて制限なく利用することができます。

 いきなり高額のプランを契約するのはちょっと…という場合は、無料の「Basic」から始めてみて、使い方に慣れてから有料プランに切り替えるのも手です。

 JFX「MATRIX TRADER」では、取引量に応じてTradingViewの有料プラン1カ月分をプレゼントする「TradingView有料プランプレゼントキャンペーン」も継続的に開催されています。最新の情報は公式サイトで確認のうえ、チャンスがあれば、ぜひ活用してください。

TradingView有料プランプレゼントキャンペーン

 なお、JFX「MATRIX TRADER」は、公式サイトで超短期取引のスキャルピングOKを掲げている貴重なFX口座でもあります。取引量に応じたキャッシュバックキャンペーンも充実しているので、短期取引に興味がある人はお見逃しなく。
【※おすすめの関連記事はこちら!】
FXのスキャルピングとは? スキャルOK!のFX会社、JFXの社長で元為替ディーラーの小林芳彦氏に、スキャルピングの取引手法としての魅力や上達のコツを徹底取材!

・JFX「MATRIX TRADER」とTradingView(公式)のプランを比較

口座名/プラン JFX
「MATRIX TRADER」
未登録 Basic Essential Plus Premium Expert Ultimate
利用料/月 無料 無料 無料 13.99ドル
(2,029円)
28.29ドル
(4,102円)
56.49ドル
(8,191円)
99.95ドル
(14,493円)
199.95ドル
(28,993円)
提供タイプ レート提供型
 
 
 
 
 
 
 
広告表示 公式のプランによる
PC対応 ブラウザ
デスクトップアプリ
ブラウザ
デスクトップアプリ
ブラウザ
デスクトップアプリ
ブラウザ
デスクトップアプリ
ブラウザ
デスクトップアプリ
ブラウザ
デスクトップアプリ
ブラウザ
デスクトップアプリ
ブラウザ
デスクトップアプリ
スマホ対応 ブラウザ
スマホアプリ
ブラウザ
スマホアプリ
ブラウザ
スマホアプリ
ブラウザ
スマホアプリ
ブラウザ
スマホアプリ
ブラウザ
スマホアプリ
ブラウザ
スマホアプリ
ブラウザ
スマホアプリ
シンボル(銘柄) 350万超
(取扱通貨ペアは41ペア)
350万超 350万超 350万超 350万超 350万超 350万超 350万超
チャートの表示枚数 公式のプランによる 1 1 2 4 8 10 16
チャートタイプ 公式のプランによる 17 17 17 17 21 21 21
時間足の種類 公式のプランによる 20 20 20+カスタム 20+カスタム 26+カスタム 30+カスタム 30+カスタム
秒足 公式のプランによる × × × ×
ティック 公式のプランによる × × × × ×
インジケーター数(内蔵) 公式のプランによる × 400以上 400以上 400以上 400以上 400以上 400以上
インジケーター数(コミュニティ提供) 公式のプランによる × 10万以上 10万以上 10万以上 10万以上 10万以上 10万以上
チャートごとのインジケーター表示数 公式のプランによる × 2 5 10 25 30 50
カスタムインジケーターテンプレート保存数 公式のプランによる × 1 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限
描画ツールの種類 公式のプランによる 110以上 110以上 110以上 110以上 110以上 110以上 110以上
チャートレイアウト保存数 公式のプランによる × 1 5 10 無制限 無制限 無制限
ウォッチリストの数 公式のプランによる × 1 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限
バーリプレイ機能 公式のプランによる ×
(制限あり)

(制限あり)

(制限あり)
公開チャット機能 公式のプランによる × ×

※表にはザイFX!がFX口座やTradingViewの公式サイト、ツールを操作するなどして確認した情報を掲載しています
※おもにPC版の仕様を掲載しており、スマホアプリ版とは一部の仕様が異なる場合があります
※料金はTradingViewの公式サイトに掲載されている年次サブスクリプション価格を月額に換算した価格。1米ドル=145円でザイFX!が円換算して参考価格を掲載
※表の比較項目の解説はこちら

スキャルピングOK、注目の経済指標の結果も瞬時にわかる!
JFX「MATRIX TRADER」 ⇛詳細データはこちら
JFX「MATRIX TRADER」の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 41ペア 0.2銭原則固定
(9-27時)
0.3pips原則固定 0.4銭原則固定
(9-27時)
※相場状況により、原則固定スプレッドの配信を一時的に休止している場合もあります
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイント
JFXの「MATRIX TRADER」は、41種類の豊富な通貨ペアが取引できるうえ、スキャルピングを公式に許可している、超短期トレーダーにうれしいFX口座です。チャート分析ツールとして日本時間表示に対応したMT4(メタトレーダー4)チャートを提供しており、社長の小林芳彦氏のツイートを表示するオリジナルインジケーターもあります。小林氏が発信する会員限定コンテンツや、取り扱い全通貨ペアの足種別ボラティリティ表などヒロセ通商と共通しているサービスもあります。
JFX「MATRIX TRADER」の関連記事
■JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説!スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の条件や開設に必要な書類も紹介!
■スキャルOK!のJFX社長・小林芳彦氏に スキャルピングの魅力や上達のコツを取材!
■JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼JFX「MATRIX TRADER」▼
JFX「MATRIX TRADER」の公式サイトはこちら
※この表は2025年8月4日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、JFXの公式サイトなどで確認してください

<補足情報>

■FX口座におけるTradingViewの提供タイプ
提供タイプ 概要
内臓型 FX口座の取引ツールやスマホアプリの中にTradingViewチャートが搭載されている。独自チャートとTradingViewチャートの切り替えができるかどうかはFX口座による。公式のTradingViewに自社の為替レートは提供していない。FX口座が提供するTradingViewで分析できるのは取り扱い通貨ペアのみ(例: トレイダーズ証券「みんなのFX」
起動型 FX口座の取引ツール内やマイページに設置されたボタンなどからTradingViewを別ウィンドウで起動する。公式のTradingViewに自社の為替レートは提供していない。FX口座が提供するTradingViewで分析できるのは取り扱い通貨ペアのみ(例:外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
レート提供型 TradingViewに自社の為替レートを提供している。公式のTradingViewにアクセスすればFX口座の為替レートをチャートに表示することができる。利用できるサービスは公式プランの契約状況による。口座の連携はできず、TradingViewからの直接発注には対応していない(例:JFX「MATRIX TRADER」
連携型 TradingViewとFX口座を連携することで、TradingViewから直接発注することができる。利用できるサービスは公式プランの契約状況による。TradingViewに自社の為替レートを提供しており、公式のTradingViewにアクセスすればFX口座の為替レートをチャートに表示することができる(例:サクソバンク証券

※表は編集部が作成

■FX口座が提供するTradingViewと公式プランのTradingViewの比較項目一覧
項目 概要
利用料/月 月額の利用料金。年次サブスクリプション価格を月額に換算した価格
広告表示 TradingView利用中に広告表示があるかないか
PC対応 PC対応の状況
スマホ対応 スマホ対応の状況
シンボル(銘柄) 分析できるシンボル(銘柄)数
チャートの表示枚数 表示できるチャートの枚数。公式プランについては、同一ウィンドウで分割表示できるチャートの最大枚数を記載。FX口座においては、同一ウィンドウで分割表示できる、もしくは別ウィンドウで表示できるチャートの最大枚数を記載
チャートタイプ 表示できるチャートのタイプ(ローソクやラインなど)
時間足の種類 表できる時間足の種類(1時間足や日足など)
秒足 秒足を表示できるかどうか
ティック ティックを表示できるかどうか
インジケーター数(内蔵) 内蔵されているインジケーター数
インジケーター数(コミュニティ提供) TradingViewのコミュニティが提供するインジケーター数
チャートごとのインジケーター表示数 チャートに表示できるインジケーター数の上限
カスタムインジケーターテンプレート保存数 カスタムインジケーターテンプレート(複数のインジケーターの設定を保存し、あとで呼び出せるようにする機能)に保存できるテンプレート数の上限
描画ツールの種類 描画ツールの数
チャートレイアウト保存数 チャートレイアウト(インジケーターに加え、チャートの色味などの見た目や時間足の設定を保存し、あとで呼び出せるようにする機能)に保存できるレイアウト数の上限
ウォッチリストの数 登録できるウォッチリストの数
バーリプレイ機能 バーリプレイ機能が使えるかどうか
公開チャット機能 公開チャット機能が使えるかどうか

※表はTradingViewの公式サイトなどを参考に編集部が作成

※スプレッドは通常時の数値(基準値)、または2週間以上に渡るキャンペーンの数値を掲載しています。すべてのスプレッドの数値には例外があり、相場の急変時や流動性の低下時などは、スプレッドが拡大することがあります
※スワップポイントの金額は、各FX会社のスワップポイントカレンダーなどに掲載された情報をもとに、対象期間中に付与された合計金額をその期間中の付与日数の合計で割り、小数点以下第3位を四捨五入して算出しています
※FX口座によっては、スワップポイントカレンダーに掲載されている金額と実際に口座へ反映される金額が異なる場合があります
※FX会社のスワップポイントカレンダーに掲載された実績値は、訂正・修正される場合があります
※本ページの調査対象は、すべて個人口座です
※紹介しているサービス内容は当社が独自に調査したもので、原則として各FX会社の公式サイトの表記に順ずるよう記載しています
※通貨ペアについては、同じ通貨ペアでも1回あたりの注文数量上限などの諸条件によって名称を区別しているFX会社がありますが、同じ通貨ペアを対象としている場合、本ページでは原則1通貨ペアとしてカウントしています
※FX口座によっては、一部の取り扱い通貨ペアについて、取引量や保有ポジション量、取引時間などに、その他の取り扱い通貨ペアとは異なる特別なルールが設けられている場合があります
※正確な情報を提供するよう努めていますが、詳細は各FX会社の公式サイトや各FX会社の問い合わせ窓口などからご確認いただき、最終的な判断はご自身で行っていただきますようお願いいたします
1ページめ:1〜5件め(全5件)

TradingView(トレーディングビュー)とは?無料で使えるFX口座を紹介!の記事一覧

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング MT4比較 スワップポイント比較
人気FX会社ランキング MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る
CFD口座おすすめ比較