
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2014年03月06日(木)のFXニュース(3)
-
2014年03月06日(木)23時58分
米製造業受注など発表控え、ドル円は103.06円前後で推移
ユーロドルは1.3843ドル、ユーロ円は142.68円、豪ドル円は93.50円、加ドル円は93.77円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月06日(木)23時29分
NY株式オープンを控え、ドル円は103.11円前後
ユーロドルは1.3826ドル、ユーロ円は142.56円、豪ドル円は93.49円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月06日(木)23時14分
ユーロ買い継続、ECB総裁はインフレ率の上昇を見込む
ユーロ圏のディスインフレが長期化する恐れがあるなか、ドラギECB総裁はユーロ圏のインフレ率は徐々に上昇するとの見通しを示し、16年10-12月期には1.7%まで上昇すると示唆した。総裁の発言を好感し、ユーロは買いが優勢となり、ユーロドルは年初来高値となる1.3832ドル、ユーロ円は1月16日以来の高値142.63円まで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月06日(木)22時59分
クロス円堅調、ドル円・ユーロ円の上昇が背景
クロス円は総じて堅調。予想比強めの米雇用データを受けて、米長期債利回りが上昇したことを背景にドル円が103.11円まで上昇したほか、ECB総裁の発言が伝わるなか、ユーロ円が142.45円まで上げ幅を拡大したことにつられ、ポンド円は172.38円、豪ドル円は93.52円、NZドル円は87.40円、加ドル円は93.61円までレンジ上限を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月06日(木)22時45分
ドラギECB総裁定例記者会見
○政策金利は長期にわたり現行水準かそれ以下に ○必要なら断固たる措置をさらに取る決意 ○あらゆる可能な手段を検討する準備 ○景気回復は引き続き緩慢なペースとなる見込み ○新興市場の不透明感、地政学上のリスクが景気に影響も ○2016年10-12月インフレ率は1.7%の見込み
Powered by セントラル短資FX -
2014年03月06日(木)22時44分
ECB総裁の会見が伝わるなか、ユーロは買い優勢
ドラギECB総裁の会見が伝わっているが、今までのところ前回とほぼ変わらずの内容となっているが、ユーロは買いが優勢となっている。追加緩和へ具体的に言及しなかったことが、ユーロ買いにつながっているもよう。ユーロドルは1.3811ドル、ユーロ円は142.24円まで上げ幅を拡大している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月06日(木)22時37分
失業保険申請減少など受け、ドル円は103円台を回復
米指標の発表後、ドル円は新規失業保険申請件数の減少などを受け、103.08円まで上昇。1月29日以来の103円台回復を果たした。ユーロ円が141.85円、豪ドル円が93.37円まで上昇するなど、クロス円でもリスク選好の円売りが進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月06日(木)22時30分
米・新規失業保険申請件数など
米・新規失業保険申請件数(前週分)
前回:34.8万件(改訂:34.9万件) 予想:33.6万件 結果:32.3万件
米・4Q非農業部門労働生産性
前回:+3.2% 予想:+2.2% 結果:+1.8%
カナダ・1月住宅建設許可(前月比)
前回:-4.1%(改訂:-4.8%) 予想:+1.7% 結果:+8.5%
Powered by セントラル短資FX -
2014年03月06日(木)22時27分
米指標・ECB総裁会見を前に、ドル円は102.78円前後
ユーロドルは1.3748ドル、ユーロ円は141.31円、豪ドル円は93.17円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月06日(木)21時54分
ECBは金利を据え置き、ユーロには瞬間的に買い
ECBは政策金利を0.25%に据え置いた。上限・下限金利にも変更はない。ユーロドルは政策金利の発表を受けて上下し、1.3778ドルまで高値を塗り替えた。ユーロ円は141.47円まで上昇。0.10%あるいは0.15%の利下げ見通しが少なからずあったことで発表直後はユーロ買いとなった。ただ、この後はドラギECB総裁の会見が控えており、ハト派度合いの強弱こそあれど金融緩和スタンスに変わりはないことから、ユーロ高方向へは動きにくく、高値をつけた後は1.3750ドル付近へと押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月06日(木)21時45分
欧州・ECB政策金利
欧州・ECB政策金利
前回:0.25% 予想:0.25% 結果:0.25%
Powered by セントラル短資FX -
2014年03月06日(木)21時30分
米・2月チャレンジャー人員削減数
米・2月チャレンジャー人員削減数(前年比)
前回:+11.6% 予想:N/A 結果:-24.4%
Powered by セントラル短資FX -
2014年03月06日(木)21時09分
英政策金利には無反応だが、ユーロドル強含みポンドドルもつれる
英金融政策委員会(MPC)は市場予想どおりに政策金利を0.50%で据え置いた。この決定に対する反応はないものの、ユーロドルが1.3767ドルまで強含んだことに合わせてポンドドルも1.6752ドルまで買いがやや優勢に。政策金利の市場予想がやや割れており、ECBが政策金利を据え置くならユーロ高へと振れる可能性が高く、ユーロ買いが先行している印象だ。ユーロ円は141.38円、ポンド円は172.02円まで高値を塗り替えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月06日(木)21時00分
英・BOE政策金利
英・BOE政策金利
前回:0.50% 予想:0.50% 結果:0.50%
Powered by セントラル短資FX -
2014年03月06日(木)20時55分
【ディーラー発】ドル円クロス円伸び悩み(欧州午後)
欧州株の失速や日経平均先物が伸び悩むと円売りの流れが一服。この後、BOEやECBの政策金利発表を控え積極的な取引が控えられたことも重なり、ユーロ円やポンド円は上値の重い展開。ドル円も102円61銭付近まで下押す場面も見られた。また、1.37前半でもみ合っていたユーロドルは独製造業新規受注の強い結果を受け1.3747付近まで買いが強まるも、更なる上値追いとはならず、現在は同水準で小動きとなっている。20時55分現在、ドル円102.694-704、ユーロ円141.145-165、ユーロドル1.37440-448で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2014年03月06日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年03月06日(木)19:26公開悲観論と裏腹にウクライナショックでも大崩れしなかったドル/円は104円へ上昇か
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2014年03月06日(木)16:47公開「米国経済は堅調に推移」がコンセンサス。けれど、ドル高にならない真の理由とは?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2014年03月06日(木)15:17公開ドル円は2月高値に迫る動き、じっくり見極めてショートメークか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年03月06日(木)11:27公開今晩、ECB金融政策でユーロ相場注目か?米指標悪くても寒波の影響で売り一瞬!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年03月06日(木)08:01公開3月6日(木)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』や『欧)ECB政策金利&声明発表&ECB総裁の記者会見』、そして『明日に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下な… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時08分公開
FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)