
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年10月13日(木)のFXニュース(9)
-
2016年10月13日(木)23時58分
米週間原油在庫の発表控え、加ドル円は78.16円前後
現在の推移(レンジ)
ドル/加ドル 1.3232加ドル (1.3307 / 1.3224)
加ドル円 78.16円 (78.75 / 77.97)ドル円 103.43円 (104.64 / 103.33)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月13日(木)23時36分
NY外為:ドル・円続落、リスクオフ加速で、ダウ161ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では世界経済への懸念が再燃しリスク回避の動きが加速した。ドル・円は103円89銭から103円36銭へ下落。ユーロ・円は114円58銭から113円92銭まで下落し、4日来の安値を更新した。ポンド・円は126円77銭から126円00銭へ下落。豪ドル・円は78円51銭から78銭へ下落した。ダウ平均株価は米国東部時間午前10時10分現在161ドル安で推移。米10年債利回りは1.76%から1.73%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2016年10月13日(木)23時17分
NY市場動向(午前10時台):ダウ176ドル安、原油先物0.10ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 17967.87 -176.33 -0.97% 18088.32 17962.93 2 28
*ナスダック 5171.71 -67.31 -1.28% 5201.79 5171.32 294 1714
*S&P500 2121.16 -18.02 -0.84% 2130.26 2120.34 53 451
*SOX指数 790.91 -21.71 -2.67%
*225先物 16650 大証比 -140 -0.83%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.41 -0.80 -0.77% 104.10 103.37
*ユーロ・ドル 1.1031 +0.0024 +0.22% 1.1040 1.0985
*ユーロ・円 114.07 -0.63 -0.55% 114.60 114.04
*ドル指数 97.81 -0.16 -0.16% 98.13 97.70
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.84 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.73 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.47 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 1.79 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 50.08 -0.10 -0.20% 50.38 49.62
*金先物 1261.30 +7.50 +0.60% 1263.5 1253.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6941.82 -82.19 -1.17% 7024.01 6930.04 28 72
*独DAX 10374.32 -148.75 -1.41% 10430.83 10349.06 2 28
*仏CAC40 4380.56 -71.68 -1.61% 4421.81 4370.65 3 37Powered by フィスコ -
2016年10月13日(木)23時01分
株安でリスク回避の円買い、ドル円は一時103.41円
現在の推移(レンジ)
ドル円 103.43円 (104.64 / 103.42)
ユーロドル 1.1034ドル (1.1040 / 1.0985)
ユーロ円 114.13円 (115.15 / 114.04)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月13日(木)22時35分
【NY為替オープニング】世界経済への懸念が再燃、リスクオフ
◎ポイント
・中国9月輸出:前年比‐10.0%(予想‐3.3%、8月‐2.8%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:24.6万件(予想:25.3万件、前回:24.6万件←24.9万件)
・米・失業保険継続受給者数:204.6万人(予想:205.0万人、前回:206.2万人←205.8万人)
・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(経済見通し)
「年、1度の利上げを支持」
・米財務省30年債入札(120億ドル、リオープン)13日のニューヨーク外為市場では予想を下回った中国の輸出指標を受けた世界経済への懸念から海外から続いているリスク回避の動きを受け継いだ。原油動向や米利上げ軌道を睨んだ展開が予想される。
中国の9月輸出は前年比‐10.0%と6か月連続のマイナスで8月‐2.8%から悪化し、予想‐3.3%を下回った。世界経済や原油の需要への懸念につながった。
一方、米国経済では週次の新規失業保険申請件数が24.6万件と1973年来の低水準で推移している。失業保険継続受給者数も204.6万人と、2000年6月来で最低。労働市場が最大雇用に達した兆候ともとれ、年内の利上げを正当化する。米フィラデルフィア連銀のハーカー総裁はFOXビジネス二ュースとのインタビューで「年、1度の利上げを支持」と言及。同総裁は2016年のFOMC投票権は有さないがタカ派として知られ、講演でもタカ派発言が予想されドルを支援すると見られる。
米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した9月連邦公開市場委員会
(FOMC)議事録では、利上げの機運が高まったことを示唆。利上げの見解は分かれ、見送りはぎりぎりの判断だったことが明らかになった。ただ、労働市場にはまだたるみが存続しており、インフレも目標を下回ったことから、一段と改善の証拠が見られるまで利上げを見送ることを決定した。・ドル・円は、200日移動平均水準の108円00銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1172ドルを下回っている限り中期的な下落基調に入った可能 性。
ドル・円103円80銭、ユーロ・ドル1.1038ドル、ユーロ・円114円57銭、ポンド1.2213ドル、ドル・スイスは0.9879フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2016年10月13日(木)22時28分
NY株式オープン控え、ドル円は103.67円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 103.67円 (104.64 / 103.54)
ユーロドル 1.1026ドル (1.1040 / 1.0985)
ユーロ円 114.31円 (115.15 / 114.10)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月13日(木)22時23分
ドル円は103.54円まで水準下げる、株安でリスク回避も
NY入りにかけて強まったドル売りで、ドル円は103.54円と本日のレンジ下限を広げている。欧州株に続き、米株もマイナスで寄り付きそうで、リスク回避姿勢も感じられる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月13日(木)22時07分
【市場反応】米・先週分新規失業保険申請件数が43年ぶり低水準、ドル底堅い
[欧米市場の為替相場動向]
外為市場では米国の新規失業保険申請件数が43年ぶりの低水準となったことからドルが底堅い展開となった。ドル・円は103円69銭から103円80銭へ強含み推移。ユーロ・ドルは1.1039ドルから1.1020ドルへ下落した。米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は24.6万件と市場予想25.3万件を下回り前回の1973年来の低水準に並んだ。前回分は24.9万件から24.6万件へ下方修正された。失業保険継続受給者数も204.6万人と市場予想205.0万人を下回り2000年以来の低水準となった。
9月輸入物価指数は前月比+0.1%と、8月の-0.2%からプラスに改善も市場予想の+0.2%は下回った。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:24.6万件(予想:25.3万件、前回:24.6万件←24.9万件)
・米・失業保険継続受給者数:204.6万人(予想:205.0万人、前回:206.2万人←205.8万人)
・米・9月輸入物価指数:前月比+0.1%(予想:+0.2%、8月:-0.2%)Powered by フィスコ -
2016年10月13日(木)21時56分
【市場反応】米・先週分新規失業保険申請件数が43年ぶり低水準、ドル底堅い
外為市場では米国の新規失業保険申請件数が43年ぶりの低水準となったことからドルが底堅い展開となった。ドル・円は103円69銭から103円80銭へ強含み推移。ユーロ・ドルは1.1039ドルから1.1020ドルへ下落した。
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は24.6万件と市場予想25.3万件を下回り前回の1973年来の低水準に並んだ。前回分は24.9万件から24.6万件へ下方修正された。失業保険継続受給者数も204.6万人と市場予想205.0万人を下回り2000年以来の低水準となった。
9月輸入物価指数は前月比+0.1%と、8月の-0.2%からプラスに改善も市場予想の+0.2%は下回った。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:24.6万件(予想:25.3万件、前回:24.6万件←24.9万件)
・米・失業保険継続受給者数:204.6万人(予想:205.0万人、前回:206.2万人←205.8万人)
・米・9月輸入物価指数:前月比+0.1%(予想:+0.2%、8月:-0.2%)Powered by フィスコ -
2016年10月13日(木)21時50分
ドル円上値重い ダウ先物は3ケタの下げ
強い米新規失業保険申請件数などを眺めながら、ドル円は103.60円前後までじりじりと水準を下げ、東京タイムに急落してつけた本日これまでの安値103.56円に迫っている。米雇用関連指標は堅調だったが、それよりもアジア・欧州株がほぼ全面安となった流れのなかで、この後の米株式市場の動向が懸念される。取引中のダウ先物は3ケタの下げで推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月13日(木)21時35分
ドルが強含み、米週次新規失業保険申請件数が一段と減少
ドルが強含み、米週次新規失業保険申請件数が一段と減少
Powered by フィスコ -
2016年10月13日(木)21時31分
【速報】米・9月輸入物価指数は予想を下回り+0.1%
日本時間13日午後9時30分に発表された米・9月輸入物価指数は予想を下回り、前月比+0.1%となった。
【経済指標】
・米・9月輸入物価指数:前月比+0.1%(予想:+0.2%、8月:-0.2%)Powered by フィスコ -
2016年10月13日(木)21時31分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り24.6万件
日本時間13日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、24.6万件となった。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:24.6万件(予想:25.3万件、前回:24.6万件←24.9万件)Powered by フィスコ -
2016年10月13日(木)21時30分
米・新規失業保険申請件数など
米・新規失業保険申請件数(前週分)
前回:24.9万件(改訂:24.6万件) 予想:25.3万件 結果:24.6万件
米・9月輸入物価指数(前月比)
前回:-0.2% 予想:+0.2% 結果:+0.1%
米・9月輸出物価指数(前月比)
前回:-0.8% 予想:N/A 結果:+0.3%
カナダ・8月新築住宅価格指数(前月比)
前回:+0.4% 予想:+0.3% 結果:+0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2016年10月13日(木)21時19分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間13日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:25.3万件
・前回:24.9万件Powered by フィスコ
2016年10月13日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年10月13日(木)17:47公開不安材料満載のユーロ、英ポンドは売り!ドル/円は100~105円のレンジ相場入りか
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年10月13日(木)17:00公開原油上昇と金反落が米ドル/円をサポート。105円突破すれば109円台へ上昇濃厚!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年10月13日(木)16:22公開ドル円BREXIT後の高値を更新、中国の貿易収支は悪く暗雲も
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年10月13日(木)10:37公開為替市場はドル高、米国株は持ち合いへ!今週残りは米企業決算と米小売に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年10月13日(木)07:53公開10月13日(木)■『10月に入って強まっているドル買いの流れ』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)