20歳未満(未成年)のFX口座・証券口座開設について、2018年現在の最新情報を盛り込んだ調査記事は、以下の【参考コンテンツ】からご確認いただけます
【参考コンテンツ】
●民法改正で成人年齢は18歳となる見込み。18歳でFXデビューできるFX会社はどこ?
■アベノミクスで円安! キャンペーンも豊富なFX口座!
アベノミクスで急速な円安が進んだ、ここ1、2年。「キャンペーンも豊富だし、ちょっとFXでもやってみようかしら?」なんてノリで興味を持ち、当サイト、ザイFX!にたどり着いた方も多いのではないでしょうか?

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 月足)
手前味噌で恐縮ですが、ザイFX!では、スプレッドやスワップ金利などのスペックのほか、サービスの特徴や取引ツールの概要など、国内主要FX会社の情報を独自調査し、コンテンツや記事をとおして、旬な情報を幅広く紹介しています。FX口座開設の際は、ぜひ参考にしてください。
もちろん、限定タイアップキャンペーンも豊富ですよ。
【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:キャンペーンで比べる
■オンラインで完結! スマホで申込めるFX口座も!
自社サイトのアピールはこのくらいにして…。「じゃあ実際、いざFX会社に口座を開設しよう!」となれば、お目当てのFX会社に口座開設申込みを行い、本人確認書類を送付。あとはFX会社での審査が完了し、口座IDやパスワードが届くのを待つ、という手順になるワケです。
昨今、FX口座の申込みは、オンラインが主流で手続きも簡単。申込み手続き自体は、わずか数分で完了してしまうものも多くあります。スマホから申込みできるFX口座もありますよ。

■FX口座が開設できるのは20歳以上80歳くらいまで?
口座開設の審査基準については、各社で金融先物取引業協会のガイドラインに沿った独自の審査基準が設けられています。基本的には、投資経験がなくても、また、無職や主婦でも、日本国籍がなくても、金融資産や投資目的などに適合すれば、誰でも口座開設することが可能です(※)。
(※口座開設基準は、各FX会社によって異なりますので、詳しくは各社のウェブサイトをご覧いただくか、直接お問合わせのうえ、詳細をご確認ください)
ただし、「誰でも」とはいうものの、口座開設年齢については、明確な基準が設けられており、「20歳以上」というのが主流。いわゆる「未成年者お断り」というケースが多く、また、75歳未満、あるいは80歳未満といった具合に、口座開設年齢に上限が設けれらているケースも多いのです。
そこで当記事では、FX口座開設の審査基準の1つ、「年齢」について、主要FX会社のスタンスをまとめてみました。なかには、未成年で口座開設できる珍しいFX会社もありましたよ!
■FX会社が巣鴨にこぞってブースを出展する未来も!?
以下の表は、今回調べたFX会社の口座開設における年齢の審査基準です。お伝えしたとおり、「20歳以上」が主流ですね。また、上限については、YJFX![外貨ex]のように設けていない会社もありますが、やはり、75歳ないし80歳あたりがボーダーラインになっていることが多い様子。

※ザイFX!編集部が、各社ウェブサイトの調査や各社への電話でのヒアリングを実施して作成
※2018年3月現在、FXトレード・フィナンシャルとトレイダーズ証券でも18歳以上の口座開設が可能となっている
「未成年者お断り」というのは、わからなくもないのですが、上限について、やや違和感を感じるのは記者だけでしょうか…。あくまで個人的な見解ですが、その他の審査基準をクリアし、問題なく取引ができるのであれば、開設を認めても良いような気がします。
金融資産も(人生経験も)豊富なおじいちゃんやおばあちゃんが、パソコンやスマホを使いこなし、バリバリFXをやっていたとしたら、ちょっとカッコイイ気も。
もしかしたら数年先には、高齢者の間で空前のFXブームが起こり、FX会社も、年齢制限の上限を撤廃。おばあちゃんの原宿、巣鴨にFX会社がこぞってブースを出展! なんてことがあるのかも!? 高齢社会に突入している日本だけに、まったくない未来とは言い切れないかもしれませんよ。
■日本国内でも18歳からFXできる会社があった!
話が脱線しましたが、次に口座開設の下限年齢を見てみましょう。のちほど詳しく触れますが、FXのようにレバレッジをかけて取引できる、ちょっとリスクが高そうな金融商品は年齢に対する審査も、やや厳しい様子。先ほど紹介したとおり、上限年齢もさることながら、「未成年者はお断り」というFX会社がほとんどです。

※ザイFX!編集部が、各社ウェブサイトの調査や各社への電話でのヒアリングを実施して作成
※2018年3月現在、FXトレード・フィナンシャルとトレイダーズ証券でも18歳以上の口座開設が可能となっている
ところが1社だけ、18歳からFX口座を開設できる会社があります(※)。それは、SBI FXトレード! 未成年者でも18歳以上であれば、所定の審査基準をクリアし、法定代理人の同意書類などを提出すればFX口座を開設することが可能です。
(※2018年3月現在、FXトレード・フィナンシャルとトレイダーズ証券でも18歳以上の口座開設が可能となっている)
ただし、SBI FXトレードで未成年者がFX口座を開設するには、ちょっと煩雑な手続きが必要。
SBI FXトレードのウェブサイトを見ると、未成年者がFX口座を開設するには、「法定代理人から書面による未成年の取引に関する同意書、法定代理人であることを証する書面(親権者全員と未成年者ご本人の続柄が記載された戸籍謄本(抄本)または住民票)及び法定代理人の本人確認書類(住民票以外)を提出していただく必要があります」と記載されていました。
ちなみに、ここで言う「未成年者」は、未婚の場合に限ります。20歳未満であっても既婚であれば成年として扱われますので、上述の手続きは不要。成人と同じ手続きで口座開設が可能です。
その代り、既婚の未成年者は、既婚であることを証明する公的な書類、たとえば戸籍謄本などの提出が求められます。海外であれば未成年者のFX口座開設がすんなりできる会社もあるようですが、やはり日本国内でFX口座を開くのは、簡単ではないようですね。
なお、日本国内に居ながら海外のFX会社に口座開設することは、理論上可能ですが、サポート面などのリスクが高まるため、ザイFX!では推奨していません。
■あの会社の証券口座は0歳から開設できるって本当!?
さて、今度は株式などを扱う証券口座のケースをみていきましょう。以下は、大手ネット証券6社の口座開設における年齢の審査基準です。

※ザイFX!編集部が、各社ウェブサイトや電話でのヒアリングにて調査を実施
FX口座で未成年者が口座開設できる会社が、調べた限りSBI FXトレード1社だったことを考えると(※)、意外と多い印象です。年齢についても、0歳から開設可能な会社もあり、ビックリ! 乳幼児の場合、未成年者本人の意志とは、関係ないところで進む話ですね…。
(※2018年3月現在、FXトレード・フィナンシャルとトレイダーズ証券でも18歳以上の口座開設が可能となっている)
未成年者の口座開設を認めている証券会社で、実際に口座開設するには、親権者などがその会社に口座を保有していること、また同意書の提出などが求められます。いずれにしても、未成年者が自分の意志だけで口座開設することはできません。
■FXや日経225などレバレッジ商品や信用取引は不可
さらに、開設した証券口座で未成年者が取引できるのは、現物株式など比較的ローリスクの商品に限られているようです。各社取扱い商品が異なりますが、FXや日経225先物・オプションなどレバレッジを効かせる商品や信用取引などはできません。
先ほど少し触れたとおり、レバレッジをかけて取引できる、ちょっとリスクが高そうな金融商品は、年齢に対する審査も、やや厳しいようです。GMOクリック証券が、[FXネオ]では開設年齢に上限を設けていたのに対し、証券口座では設けていないのもこうした理由からなのかもしれませんね。
なお、未成年者の口座開設が可能なSBI証券や松井証券では、既婚の未成年者は成人扱いとなります。一方で、同じく未成年者の口座開設が可能なマネックス証券では、既婚の場合でも未成年者は未成年者として扱われるそうです。
各社対応に違いがありますが、松井証券のウェブサイトを見ると、同社の場合は民法753条に基づいて、「成人」を規定している様子。ちなみに、民法753条は成年擬制を規定する条文。「未成年者が婚姻をしたときは、これによって成年に達したものとみなす」というものですよ。
■証券口座に開設上限年齢はない! 100歳でもOK?
証券口座の年齢に関する審査基準を見ると、FX口座との違いは上限年齢にもあります。FX口座が75歳や80歳までとしている会社が多いのに対し、証券口座では、上限を設けている会社は調べた限り0社。高齢のおじいちゃん、おばあちゃんでも、その他の審査基準を満たせば80歳でも90歳でも100歳でも口座を開設することができるのです。
ただし、信用取引などについては、上限年齢を設けているという会社もあります。審査基準にバラつきがありますので、詳しくは各社のウェブサイトなどをご覧ください。
さて、今回はいつもとは少し趣向を変えて、口座開設年齢に関する各社の審査基準を見てきましたが、いかがでしたか? 意外~! へぇ~! という事実も多かったのではないでしょうか? 口座開設を検討する際は、ぜひ参考にしてくださいね。
(ザイFX!編集部・向井友代)
20歳未満(未成年)のFX口座・証券口座開設について、2018年現在の最新情報を盛り込んだ調査記事は、以下の【参考コンテンツ】からご確認いただけます
【参考コンテンツ】
●民法改正で成人年齢は18歳となる見込み。18歳でFXデビューできるFX会社はどこ?