FX口座を開設できる年齢に、制限はあるのか調査!
成人年齢の引き下げで「18歳」から開設できる口座が増加
FX口座の開設に、「年齢制限」はあるのか?
およそ140年ぶりの民法の改正で、2022年(令和4年)4月から成人年齢が18歳に引き下げられたため、特に、18歳以上ならFX口座は開設できるのか? という疑問をお持ちの方は、多くいるのではないでしょうか。

結論から言うと、FX口座の開設には原則として年齢制限がありますが、成人年齢が18歳になったことをきっかけに、満18歳以上であれば口座開設を申し込めるFX会社が増えています。さらに、75歳未満や80歳未満といった具合に、口座開設が可能な年齢にも上限が設けれらているのが一般的です。
そして、各社が定める年齢制限の範囲内であって、金融資産や投資目的などの基準に適合していれば、基本的には、投資経験がなくても、また、無職や主婦(主夫)・学生でも、日本国籍がなくても、誰でも口座開設することが可能です。
ただし、FX口座の開設については、通常は各社で金融先物取引業協会のガイドラインに沿った、独自の審査基準が設けられています。口座開設を申し込める条件を満たしていたとしても、FX会社によっては審査の結果、口座開設ができない場合もあるということは、知っておく必要があります。
【2022年4月最新版】18歳以上でFX口座を開設できる
FX会社と、FXデビューにおすすめのFX口座を紹介!
以下は、当サイトが主要なFX会社の約款や口座開設基準を調べたり、直接問い合わせたりして得られた回答をもとに作成した、18歳以上で口座開設が可能なFX会社の一覧です。
■18歳以上でFX口座の開設が可能なFX会社 | |||
FX口座名(FX会社名) (クリックで詳細ページへ) |
口座開設できる年齢 | 公式サイトへ | |
下限 | 上限 | ||
外貨ex byGMO | 18歳以上 | 80歳未満 | |
みんなのFX(トレイダーズ証券) | 18歳以上 | 80歳未満 | |
SBI FXトレード | 18歳以上 | 80歳以下 | |
LINE証券 | 18歳以上 | 70歳以下 | |
JFX | 18歳以上 | 74歳以下 | |
ヒロセ通商 | 18歳以上 | 75歳まで | |
外為どっとコム | 18歳以上 | 80歳以下 | |
LIGHT FX(トレイダーズ証券) | 18歳以上 | 80歳未満 | |
アイネット証券 | 18歳以上 | - | |
セントラル短資FX | 18歳以上 | 80歳未満 | |
DMM.com証券 | 18歳以上 | 75歳未満 | |
外為オンライン | 18歳以上 | - | |
FXブロードネット | 18歳以上 | - | |
auカブコム証券 | 18歳以上 | 80歳未満 | |
楽天証券 | 18歳以上 | 80歳未満 | |
マネックス証券 | 18歳以上 | - | |
岡三証券 | 18歳以上 | 80歳未満 | |
インヴァスト証券 | 18歳以上 | 80歳以下 |
※各社の公式サイトなどをもとに作成(2022年4月調査)。年齢の上限に明確な記載がなかったものは「-」と表記
成人年齢が引き下げられる2022年3月までも、SBI FXトレード、外為どっとコム、トレイダーズ証券の「みんなのFX」や「LIGHT FX」などの一部では、親権者の同意が得られるなどの条件を満せば18歳から口座開設が可能でしたが、現在は多くのFX会社で18歳以上なら口座開設することができるようになっています。
また、松井証券・ひまわり証券も、近いうちに18歳以上から口座開設が可能になるよう、準備を進めているとのことです。
ただし、成人年齢が引き下げられたからといって、一律で口座開設が可能な年齢が18歳以上になったわけではありません。GMOクリック証券、ゴールデンウェイ・ジャパン、マネーパートナーズ、FXプライムbyGMO、マネースクエア、IG証券などは、引き続き、20歳以上でなければFX口座の開設を申し込むことができません。
18歳から口座開設が可能で、FXデビューに特におすすめのFX会社を紹介!
★SBI FXトレード
【SBI FXトレードのおすすめポイント】
SBI FXトレードは、金融大手、SBIグループのFX専業会社で安心感があります。さらに、FX業界の中では非常に珍しい「1通貨」単位の取引が可能なので、まさにFXデビューにおすすめの口座です。1~1000通貨までの米ドル/円スプレッドは0.09銭と、コスト面でも優れています。口座開設後のログインボーナスで500円がもらえる特典もあるので、自己資金ゼロでFXを始めることができるのも魅力!
>>>「SBI FXトレード」の特徴、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などの詳細はこちら!
★外為どっとコム
▼外為どっとコム[外貨ネクストネオ]の公式サイト(口座開設)はこちら▼
【外為どっとコム[外貨ネクストネオ]のおすすめポイント】
外為どっとコムの「外貨ネクストネオ」は老舗FX会社の1つで、情報発信や初心者向けコンテンツの提供に力を入れています。ウェブセミナーなども豊富ですので、自分のペースでトレードスキルを磨いていくことができるでしょう。また、主要通貨ペアのスプレッドも業界最狭水準でコスト面も申し分なし。お得なキャンペーンも豊富です。
>>>「外為どっとコム[外貨ネクストネオ]」の特徴、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などの詳細はこちら!
★みんなのFX(トレイダーズ証券)
▼みんなのFX(トレイダーズ証券)の公式サイト(口座開設)はこちら▼
【みんなのFX(トレイダーズ証券)のおすすめポイント】
みんなのFX(トレイダーズ証券)では、世界中で人気のチャート、TradingViewを利用することができます。通常、有料で提供されている機能も無料で利用することが可能です(一部機能を除く)。また、TradingView以外の取引ツールも豊富ですので、トレードスタイルにあったツールを選ぶといいでしょう。スプレッドも業界最狭水準で提供されています。
【みんなのFX(トレイダーズ証券)で利用できるTradingViewを紹介した記事!】
⇒「TradingView(トレーディングビュー)」の 有料機能を無料で使う裏ワザがあった! 大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
>>>「みんなのFX(トレイダーズ証券)」の特徴、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などの詳細はこちら!
18歳・19歳の口座開設には、特別な手続きが必要なFX会社もある
主要なFX会社の多くで、成人となる18歳からFX口座を開設することが可能ということはわかりましたが、一部のFX会社では20歳未満、18歳・19歳の方が口座開設する場合は、20歳以上の方とは異なる特別な手続きが必要な場合もあります。
たとえば、SBI FXトレードでは、満18歳以上20歳未満の方には、現住所の記載された健康保険証の提出が求められます。オンラインの顔認証システムを使った口座開設も受け付けていません。
また、トレイダーズ証券の「みんなのFX」と「LIGHT FX」では、専用の取引同意書と法定代理人の本人確認書類を、申し込む本人のマイナンバー書類とあわせて、郵送で送る必要があります。
そのほかにも、18歳以上であっても高校生の口座開設は受け付けていないFX会社もいくつかあります。
詳細は各社によって異なりますが、18歳以上から口座開設が可能になっていても、18歳・19歳の方には通常よりもひと手間かかる口座開設のフローが導入されているFX会社も一部にはある、ということは押さえておきたいポイントです。
証券口座の年齢制限も調査! 証券は何歳でもOK、0歳でも100歳でも開設できる。
せっかくなので、株式などを扱う証券口座のケースも見ておきましょう。以下は、大手ネット証券7社の口座開設における「年齢」の審査基準です。
FX口座とは大きく異なり、下限は未成年者どころか0歳から開設可能で、上限もなしというのが証券口座の基本のようです。ルール上は、仮に100歳を超えていたとしてもOK。何歳でもウェルカム!
■大手ネット証券における証券口座が開設可能な年齢 | ||
証券会社名 | 証券口座の開設が可能な年齢 | |
下限 | 上限 | |
SBI証券 | 0歳 | なし |
マネックス証券 | 0歳 | なし |
楽天証券 | 0歳 | なし |
松井証券 | 0歳 | なし |
カブドットコム証券 | 0歳 | なし |
GMOクリック証券 | 0歳 | なし |
岡三オンライン(岡三証券) | 0歳 | なし |
※各社の公式サイトなどをもとに作成(2022年4月調査)。
ただし、18歳未満の未成年者が証券口座を開設する場合は、たいてい成人用とは異なる「未成年口座(名称は各社で異なる)」という口座を開設することになります。未成年口座は、0歳~17歳までの未成年者専用の証券口座です。
手続き上、親権者の署名・捺印が必要な書類の提出があるなど未成年者が自分の意志だけで口座開設することはできないようになっています。
もっとも、未成年口座の取引主体として想定されているのは、基本的には親権者(※)です。「子の将来のために早いうちから資産形成を…」というのが主目的で開設される口座と言えます。だからこそ、本人の意思を問えない乳幼児の口座開設もOKなワケです。
(※詳しくは各証券会社の規定を確認いただきたいが、15歳以上の場合は未成年者本人が取引主体になることができるケースが多い様子)

ちなみに、2016年からはジュニアNISA(未成年者少額投資非課税制度)もスタートしましたが、未成年口座とジュニアNISA口座の開設はセットになっているケースが多いようです。
■未成年口座では日経225先物や信用取引はできない
証券口座の未成年口座やジュニアNISA口座で取引できるのは、現物株式や投資信託などの金融商品に限られています。各社取扱い商品は異なりますが、信用取引、日経225先物・オプションなどレバレッジを効かせたハイリスクの取引はできません。
レバレッジを効かせた取引が可能で、やり方によってはリスクが高くなる可能性がある金融商品は、年齢に対する審査も、やや厳しく行われているようです。
以上、FXや証券の口座開設年齢に関する各社の審査基準を見てきました。成人年齢の引き下げによって、FXでは多くのFX会社で18歳から口座開設ができるようになっていました。FXデビューを待っていた18歳・19歳の方には朗報でしょう。ただし、FXに限ったことではありませんが、投資にはリスクがつきものです。リスクに対する考え方はもちろん、基本的な取引の知識を身につけてから、万全の体制で取引に臨めるよう、準備してくださいね。
■まとめ : FX/証券口座開設の「年齢」に関するQ&A
・ Q: FXの口座開設に年齢制限はありますか?
A: 2022年の民法改正で成人年齢が引き下げられ、現在は多くのFX会社で18歳から口座を開設できます。口座開設基準には、18歳~80歳くらいまでという年齢制限を設けている会社が多いです。
・ Q:未成年でもFX口座開設はできますか?
A: 2022年4月以降、民法で定義される未成年は18歳未満ということになりました。これに照らすと、未成年でFX口座を開設できるFX会社はありません。
・ Q:18歳・19歳がFX口座を開設する場合、通常とは異なる手続きが必要ですか?
A: 18歳以上から口座を開設できるFX会社であっても、18歳や19歳の口座開設には同意書などの提出が求められるところがいくつかあります。詳細は各FX会社にお問い合わせください。
・ Q:証券口座開設に年齢制限はありますか?
A: 基本的にはありません。ただし、先物・オプションなどの一部商品の取引については、年齢による制限が設けられている場合があります。
・ Q:未成年でも証券口座開設はできますか?
A: できます。未成年どころか0歳でも口座開設可能です。ただし、その場合、通常の口座とは異なる未成年用の証券口座を開設することが多いようです。
・ Q:未成年が証券口座を開設する場合、通常とは異なる手続きが必要ですか?
A: はい。通常の成人の口座開設手続きとは異なり、登録親権者の届出や未成年者との続柄を確認するための書類の提出などが必要になります。
(※口座開設基準は各社によって異なりますので、詳しくは各社の公式サイトや直接お問合わせのうえご確認ください)
(ザイFX!編集部・向井友代&堀之内智)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)