No.1マネー誌『ダイヤモンドZAi』の「ザイFX!」がFX会社のスペックを徹底比較!

スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

FX「南アフリカランド/円」のスワップポイントを比較!
高い順にランキングして、おすすめのFX口座も紹介!
約40のFX口座のスワップポイントを調査【最新】

2025年05月07日(水)17:05公開 (2025年05月07日(水)17:05更新)
ザイFX!編集部

大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

FX「南アフリカランド/円」のスワップポイントを比較!
受け取れるスワップポイントが高い、おすすめのFX口座は?

南アフリカランド/円スワップポイントイメージ

 FXで人気の高い、高金利通貨の「南アフリカランド(ZAR)」と日本円の通貨ペア、「南アフリカランド/円(ZAR/JPY)」のスワップポイント比較・ランキングを一覧表で紹介します!

 約40のFX口座について「南アフリカランド/円」のスワップポイント(スワップ金利)を調査し、比較しやすいよう金額が高い順に並べました。「南アフリカランド/円」のスワップポイント比較・ランキングに記載したスワップポイントは、前月を対象期間として、1万通貨の買いポジションに付与された1日あたりの平均金額です。比較・ランキング表を見れば、継続的に高いスワップポイントを提供しているFX口座がどれか、ひと目でわかるようになっています。

 さらに、「南アフリカランド/円」のスワップポイントが上位3位までの水準にランクインしたFX口座については、押さえておきたいおすすめポイントや特徴、メリット・デメリットについて詳しく紹介しているので、ぜひFX口座選びの参考にしてください!

 ページの最後では、前年を対象として、「南アフリカランド/円」の買いポジションに付与されたスワップポイントの「1年間の合計金額」や「1日平均」を集計した「年間スワップポイントランキング」も掲載しています。

【このページの目次】(クリックで各項目に移動します)
■ 約40口座を調査! 「南アフリカランド/円」のスワップポイントを紹介!
 -【最新版】「南アフリカランド/円」のスワップポイント比較・ランキング!
■ ランキング上位のFX口座のおすすめポイントなどを詳しく紹介!
 - GMOクリック証券「FXネオ」
 - JFX「MATRIX TRADER」
 - FXブロードネット
 ■「年間スワップポイントランキング」(「南アフリカランド/円」前年分)

「南アフリカランド/円」のスワップポイント比較・ランキング!
約40口座を比較! 特にスワップポイントが高い注目のFX口座は?

 約40のFX口座を対象に「南アフリカランド/円」のスワップポイントを調査し、「南アフリカランド/円」のスワップポイント比較・ランキングを作成しました。比較しているのは、前月を対象期間(※)として、1万通貨の買いポジションに付与された1日あたりの平均金額です。

(※現在の対象期間:2025年4月)

 以下の表では、左から「南アフリカランド/円」のスワップポイントが高い順にFX口座を並べ、上位3位までの水準にランクインするスワップポイントをオレンジ色に着色しています。オレンジ色が濃いほど、高い水準のスワップポイントであることを表しているので、参考にしながら各FX口座の「南アフリカランド/円」のスワップポイントを比較してください。

・【最新版】「南アフリカランド/円」のスワップポイント比較・ランキング

2025年5月8日 更新

FX口座名
GMOクリック証券
「FXネオ」

⇒詳細はこちら
JFX
「MATRIX TRADER」

⇒詳細はこちら
FXブロードネット

⇒詳細はこちら
GMO外貨
「外貨ex」

⇒詳細はこちら
インヴァスト証券
「トライオートFX」

⇒詳細はこちら
トレイダーズ証券
「みんなのFX」

⇒詳細はこちら
トレイダーズ証券
「LIGHT FX」

⇒詳細はこちら
三菱UFJ eスマート証券
「三菱UFJ eスマート証券FX」

⇒詳細はこちら
楽天証券
「楽天MT4」

⇒詳細はこちら
楽天証券
「楽天FX」

⇒詳細はこちら
松井証券

⇒詳細はこちら
ヒロセ通商
「LION FX」

⇒詳細はこちら
岡三証券
「岡三アクティブFX」

⇒詳細はこちら
SBI FXトレード

⇒詳細はこちら
外為どっとコム
「外貨ネクストネオ」

⇒詳細はこちら
マネックス証券
「FX PLUS」

⇒詳細はこちら
外為オンライン
(くりっく365)

⇒詳細はこちら
岡三証券
(くりっく365)

⇒詳細はこちら
FXブロードネット
(くりっく365)「FXブロードネット365」

⇒詳細はこちら
LINE証券
「LINE FX」

⇒詳細はこちら
ゴールデンウェイ・ジャパン
「FXTF GX-FX」

⇒詳細はこちら
IG証券

⇒詳細はこちら
サクソバンク証券

⇒詳細はこちら
フィリップ証券
「フィリップMT5」

⇒詳細はこちら
StoneX証券
「MetaTrader4」

⇒詳細はこちら
外為オンライン
「外為オンラインFX」

⇒詳細はこちら
ひまわり証券
「ループ・イフダン口座」

⇒詳細はこちら
ひまわり証券
「レギュラー口座」

⇒詳細はこちら
セントラル短資FX
「FXダイレクトプラス」

⇒詳細はこちら
アイネット証券
「ループイフダン」

⇒詳細はこちら
アイネット証券
「アイネットFX」

⇒詳細はこちら
マネースクエア
「トラリピ FX」

⇒詳細はこちら
トレイダーズ証券
「みんなのシストレ」

⇒詳細はこちら
ゴールデンウェイ・ジャパン
「FXTF MT4」

⇒詳細はこちら
Plus500証券

⇒詳細はこちら
外為ファイネスト
「ファイネストFX(MT4)」

⇒詳細はこちら
外為ファイネスト
「ファイネストFX(MT5)」

⇒詳細はこちら
キャンペーン情報 当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中
 
 
 
 
当サイト限定!タイアップ実施中
 
 
当サイト限定!タイアップ実施中
 
当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中
 
 
当サイト限定!タイアップ実施中
 
 
 
 
当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中
 
当サイト限定!タイアップ実施中
 
当サイト限定!タイアップ実施中
 
 
 
【最大100万4200円キャッシュバック】 【最大100万5000円キャッシュバック+オリジナルレポート】 【最大6万3000円キャッシュバック】 【最大100万4000円キャッシュバック】 【最大20万3000円キャッシュバック】 【最大101万円キャッシュバック】 【最大100万3000円キャッシュバック】 【最大100万円キャッシュバック】 - 【最大165万円キャッシュバック】 【最大100万円キャッシュバック+松井証券ポイント最大400ポイント】 【最大100万7000円キャッシュバック】 - 【最大100万円キャッシュバック+5000円相当をプレゼント】 【最大100万9000円キャッシュバック+最大1200FXポイント(1200円相当)+1000円キャッシュバック】 【最大100万400円キャッシュバック】 【最大15万3000円キャッシュバック】 【4000円キャッシュバック】 - 【最大100万5100円キャッシュバック】 【最大100万5000円キャッシュバック】 【最大5万円キャッシュバック】 【最大150万1000円キャッシュバック】 【オリジナルインディケーター】 - 【最大15万3000円キャッシュバック】 【QUOカード2000円分】 【QUOカード2000円分】 【最大100万5000円キャッシュバック】 【最大3万円キャッシュバック+Amazonギフト券3000円分】 【最大3万円キャッシュバック】 【Amazonギフトカード500円分+非売品・トラリピ設定レポートつきハンドブック】 - 【最大100万5000円キャッシュバック】 【最大100万円キャッシュバック】 【デジタルギフト200円分】 【デジタルギフト200円分】
最低取引単位 1000通貨
(※南アランド/円など3通貨ペアは1万通貨)
1000通貨
(※ノルウェークローネ/円など6通貨ペアは1万通貨)
1000通貨
(※南アランド/円は1万通貨)
1000通貨
(※南アランド/円など5通貨ペアは1万通貨)
1000通貨
(※南アランド/円など2通貨ペアは1万通貨)
1000通貨
(※ロシアルーブル/円など2通貨ペアは1万通貨)
1000通貨
(※ロシアルーブル/円など2通貨ペアは1万通貨)
1000通貨
(※南アランド/円など2通貨ペアは1万通貨)
1000通貨 1000通貨 1通貨 1000通貨
(※ノルウェークローネ/円など7通貨ペアは1万通貨、ハンガリーフォリント/円は10万通貨)
1000通貨 1通貨
(※韓国ウォン/円は1単位=100通貨)
1000通貨
(※ロシアルーブル/円は1万通貨)
1000通貨 1万通貨
(※南アランド/円など7通貨ペアは10万通貨)
1万通貨
(※南アランド/円など7通貨ペアは10万通貨)
1万通貨
(※南アランド/円など7通貨ペアは10万通貨)
1000通貨
(※ハンガリーフォリント/円は1万通貨)
1000通貨 1万通貨 1000通貨
(※トルコリラ/円は5000通貨、南アランド/円は1万5000通貨など通貨ペアによって異なる。最低取引単位以上なら1通貨単位で取引可能)
1000通貨 1000通貨 1000通貨
(※南アランド/円など2通貨ペアは1万通貨)
1000通貨 1万通貨 1000通貨
(※ハンガリーフォリント/円は1万通貨)
1000通貨
(※南アランド/円など2通貨ペアは1万通貨)
1万通貨
(※南アランド/円は10万通貨)
1000通貨
(※南アランド/円など3通貨ペアは1万通貨)
1000通貨
(※ロシアルーブル/円など2通貨ペアは1万通貨)
1000通貨 1000通貨
(※英ポンドが絡んだ通貨ペアは750通貨、南アランド/円は2万通貨など通貨ペアによって異なる。)
1000通貨 1000通貨
通貨ペア 24ペア 41ペア 24ペア 24ペア 23ペア 33ペア 33ペア 30ペア 24ペア 28ペア 22ペア 54ペア 20ペア 34ペア 30ペア 16ペア 28ペア 28ペア 28ペア 30ペア 29ペア 100ペア 155ペア 24ペア 84ペア 26ペア 24ペア 24ペア 27ペア 24ペア 24ペア 17ペア 33ペア 29ペア 67ペア 29ペア 28ペア
取引手数料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料
南アフリカランド/円
スプレッド
0.9銭
原則固定
(9-27時)
0.4銭
原則固定
(9-27時)
~5/17までのキャンペーン
16.4銭
原則固定
(8-28時)
1.3銭
原則固定
(8-27時)
- 0.9銭
原則固定
(8-29時)
- 3.0銭
原則固定
- - 0.4銭
原則固定
(ただし、注文種類によって変化)
0.4銭
原則固定
(9-27時)
~5/17までのキャンペーン
1.4銭 0.50銭
原則固定
(15-28時)
~5/31までのキャンペーン
0.3銭
原則固定
(例外あり)
(9-27時)
~5/31までのキャンペーン
1.0銭
原則固定
- - - 0.9銭
原則固定
(例外あり)
(9-29時)
0.9銭
原則固定
- - - - 15.0銭
原則固定
7.0銭
原則固定
4.0銭
原則固定
0.3銭
原則固定
(例外あり)
(17-24時)
7.0銭
原則固定
15.0銭 - - 0.9銭
原則固定
- 取り扱いなし 取り扱いなし
南アフリカランド/円
スワップ
ポイントが
高い順
17.31円 15.56円 14.15円 13.81円 13.68円 13.35円 13.35円 13.35円 13.29円 13.29円 13.24円 13.21円 13.21円 13.18円 13.15円 12.85円 12.8円 12.8円 12.8円 12.76円 12.71円 12.56円 10.47円 8.38円 8円 5円 5円 5円 4円 4円 4円 2円 2円 - - 取り扱いなし 取り扱いなし
詳細はこちら
(公式サイトへ)
GMOクリック証券
「FXネオ」
JFX
「MATRIX TRADER」
FXブロードネット
GMO外貨
「外貨ex」
インヴァスト証券
「トライオートFX」
トレイダーズ証券
「みんなのFX」
トレイダーズ証券
「LIGHT FX」
三菱UFJ eスマート証券
「三菱UFJ eスマート証券FX」
楽天証券
「楽天MT4」
楽天証券
「楽天FX」
松井証券
ヒロセ通商
「LION FX」
岡三証券
「岡三アクティブFX」
SBI FXトレード
外為どっとコム
「外貨ネクストネオ」
マネックス証券
「FX PLUS」
外為オンライン
(くりっく365)
岡三証券
(くりっく365)
FXブロードネット
(くりっく365)「FXブロードネット365」
LINE証券
「LINE FX」
ゴールデンウェイ・ジャパン
「FXTF GX-FX」
IG証券
サクソバンク証券
フィリップ証券
「フィリップMT5」
StoneX証券
「MetaTrader4」
外為オンライン
「外為オンラインFX」
ひまわり証券
「ループ・イフダン口座」
ひまわり証券
「レギュラー口座」
セントラル短資FX
「FXダイレクトプラス」
アイネット証券
「ループイフダン」
アイネット証券
「アイネットFX」
マネースクエア
「トラリピ FX」
トレイダーズ証券
「みんなのシストレ」
ゴールデンウェイ・ジャパン
「FXTF MT4」
Plus500証券
外為ファイネスト
「ファイネストFX(MT4)」
外為ファイネスト
「ファイネストFX(MT5)」
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る

※各データは1万通貨の取引を行ったときのもので、それ以外の取引量の場合、スプレッドは異なることがあります
※スワップポイントは、1万通貨の買いポジションに付与された、前月の1日あたりの平均金額を示しています(マイナスは支払い)
※取引手数料は無料でも、注文方法などによってはスプレッド以外に何らかの手数料がかかる口座もあります
※表中の「-」は、公式サイトなどでスプレッドやスワップポイントが公開されていない口座です。口座を開設のうえ、取引ツールや会員ページにログインすれば、実際の数値を確認できる場合があります
※その他の注意事項はこちら

 取引コストを比較する「南アフリカランド/円のスプレッド比較・ランキング」は、以下より確認することができるので、「南アフリカランド/円」を取引をする際は、あわせて参考にしてください。
【※南アフリカランド/円のスプレッドが狭いFX口座は?】
【最新版】「南アフリカランド/円のスプレッド比較・ランキング」! 取引コストが安い、おすすめのFX口座はここだ!

 「南アフリカランド/円」以外の人気通貨ペアのスワップポイントは、以下より確認することができます。他の通貨ペアのスワップポイントも確認しながら、FX口座を比較するのもおすすめです。

「スワップポイント比較」通貨ペア別ランキングページ一覧 ※通貨ペア名からランキングページへアクセスできます

 FX口座ごとに9通貨ペアの「スワップポイント」を一覧で確認したい場合は、こちらを参考にしてください。
【※人気通貨ペアのスワップポイントが高いFX口座は?】
FXの「スワップポイント」を比較!【最新版】スワップポイントが高い、おすすめのFX口座を紹介! 約40口座を対象に、高金利通貨を含む9通貨ペアを調査

 また、当サイトでは、「南アフリカ共和国」を含む主要各国の最新の政策金利を調査し、以下のページにまとめて掲載しています。スワップポイントとあわせて、ぜひ各国の政策金利もチェックしてください!
【※主要各国の最新の政策金利をグラフで紹介!】
主要各国の「政策金利」の推移をグラフでチェック!

「南アフリカランド/円」のスワップポイント比較・ランキングで上位にランクインしたFX口座のおすすめポイントや特徴を詳しく紹介!

 続いて、「南アフリカランド/円」のスワップポイント比較・ランキングで上位にランクインしたFX口座のおすすめポイントや特徴、メリット・デメリットを詳しく紹介します。

 ここで紹介するFX口座は、「南アフリカランド/円」のスワップポイント比較・ランキングでオレンジ色に着色した、上位3位までの水準にランクインしたFX口座です(※)。ぜひFX口座選びの参考にしてください!
(※取引所FXやMT4、MT5口座を除く。また、同じFX会社の口座が2種類ランクインしている場合は片方だけ紹介するなど、一部にランクインしていても詳しい解説を紹介していない口座が存在する場合があります。最新のランキングは「南アフリカランド/円」のスワップポイント比較・ランキングでご確認ください)


★GMOクリック証券「FXネオ」

GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら!

 使いやすいスマホアプリや取引ツールに定評のあるFX口座、GMOクリック証券「FXネオ」は、「ザイFX!読者が選んだ『おすすめFX会社』人気ランキング!」でも圧倒的1位に輝くなど、FXトレーダーの総合評価が非常に高いFX口座です。
【※おすすめの関連コンテンツはこちら!】
GMOクリック証券「FXネオ」が圧倒的1位に! 【最新版】ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

「スプレッド」や「スワップポイント」は、当サイトで比較調査の対象としているほぼすべての通貨ペアにおいて、業界上位の水準で提供されています。トップ争いに加わる高水準で提供されている通貨ペアもあり、取引コストを抑えながら短期トレードで積極的に為替差益を狙いたいFXトレーダーにも、高いスワップポイントを狙った中長期派のFXトレーダーにも、おすすめできる取引環境です。
【※おすすめの関連記事はこちら!】
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較のほか、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!

「スプレッド」については、「米ドル/円」や「ユーロ/米ドル」、「ユーロ/円」といったメジャーな通貨ペアから「メキシコペソ/円」な「トルコリラ/円」などの高金利通貨ペアまで、バランス良く上位3位にランクインする水準で提供されています。「英ポンド/円」や「南アフリカランド/円」など、わずかに上位3位に届かないものもありますが、おおむねそれに次ぐスプレッド値が提供されており、魅力的な水準です。

 GMOクリック証券「FXネオ」では、原則固定スプレッドの対象となる時間帯が9時~27時となっていますが、相場が活発に動く時間帯は十分カバーされてるので、さほど影響はないでしょう。

「スワップポイント」は、「メキシコペソ/円」や「南アフリカランド/円」、「トルコリラ/円」といった高金利通貨ペアだけでなく、「米ドル/円」や「英ポンド/円」といったメジャーな通貨ペアのスワップポイントもバランス良く高水準で提供されているのが、うれしいポイントです。当コーナーで紹介している通貨ペアのうち、取り扱いのあるものはすべて上位3位以内の水準となっており、トップ水準にランクインしているものが複数あります!

人気ランキングNo1! 圧倒的な人気と実力を兼ね備えたFX口座!
GMOクリック証券「FXネオ」 ⇛詳細データはこちら
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 24ペア 0.2銭原則固定
(9-27時)
0.3pips原則固定
(9-27時)
0.4銭原則固定
(9-27時)
※相場状況により、原則固定スプレッドの配信を一時的に休止している場合もあります
GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント
GMOクリック証券の「FXネオ」は、上位水準のスペックと優れた取引環境が多くの投資家に支持されている業界を代表するFX口座。1000通貨単位の取引が可能なので初心者にもおすすめです。機能性、操作性ともに抜群の取引ツールは、Apple Watchにも対応。また、約150種類と国内系の口座としては非常に豊富な銘柄を取り扱っているCFD口座も人気が高く、高機能チャートツール「プラチナチャート」では、両口座の銘柄を表示できます。
GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較のほか、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
■GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※この表は2025年5月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、GMOクリック証券の公式サイトなどで確認してください

★JFX「MATRIX TRADER」

JFX「MATRIX TRADER」の公式サイトはこちら!

 元為替ディーラーの小林芳彦氏が社長を務めるJFXの「MATRIX TRADER」は、公式サイトで「スキャルピングOK!」を掲げているFX口座です。取り扱い通貨ペア数も40を超えており、FX口座のなかでは豊富なラインナップと言えます。
【※おすすめの関連記事はこちら!】
FXのスキャルピングとは? スキャルOK!のFX会社、JFXの社長で元為替ディーラーの小林芳彦氏に、スキャルピングの取引手法としての魅力や上達のコツを徹底取材!

 スキャルピングは狭い利幅で何度も売買を繰り返して利益を積み重ねるため、手法として取り入れるなら「スプレッド」の狭さはとても重要。JFX「MATRIX TRADER」は「米ドル/円」や「ユーロ/米ドル」、「ユーロ/円」など、短期トレードでも人気が高い主要通貨ペアのスプレッドを中心に、安定的に上位2位にランクインする水準をキープしています。高金利通貨である「トルコリラ/円」のスプレッドは業界トップ水準、「メキシコペソ/円」や「南アフリカランド/円」も上位2位水準と、狭いスプレッドで提供されています。

 一部の通貨ペアで原則固定スプレッド(※)の適用時間が9時~27時となっているのが、ややネックに感じるトレーダーがいるかもしれませんが、東京時間の前半からNY時間の途中まで、相場が活発に動く時間帯はおおむねカバーされているため、大半のトレーダーにはさほど影響はなさそうです。
(※相場状況などによっては、原則固定スプレッドの適用対象外となる場合もあります。最新の情報はJFXの公式サイトにてご確認ください)

「スワップポイント」では、最新のデータで「米ドル/円」や「英ポンド/円」といったメジャーな通貨ペアから「豪ドル/円」、「ニュージーランドドル/円」といったオセアニア通貨の通貨ペア、「南アフリカランド/円」や「トルコリラ/円」といった新興国通貨の通貨ペアまで多くの通貨ペアが上位3位以内にランクインする高水準で提供されています。

スプレッド・スワップポイントともに高水準で提供されている通貨ペアが多いので、短期取引か中長期取引かにかかわらず、ぜひチェックしておきたい口座です。

 JFX「MATRIX TRADER」では、分析用ツール(発注不可)としてMT4(メタトレーダー4)やTradingView(トレーディングビュー)を利用することができる(※)のも魅力と言えます。
(※TradingViewでJFXのレートが配信されている)
【※おすすめの関連記事はこちら!】
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の条件や開設に必要な書類も紹介!

スキャルピングOK、注目の経済指標の結果も瞬時にわかる!
JFX「MATRIX TRADER」 ⇛詳細データはこちら
JFX「MATRIX TRADER」の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 41ペア 0.2~1.5銭 0.3pips原則固定 0.4~2.5銭
※ユーロ/米ドルは、2025年5月17日までのキャンペーンスプレッド。相場状況により、原則固定スプレッドの配信を一時的に休止している場合もあります
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイント
JFXの「MATRIX TRADER」は、41種類の豊富な通貨ペアが取引できるうえ、スキャルピングを公式に許可している、超短期トレーダーにうれしいFX口座です。チャート分析ツールとして日本時間表示に対応したMT4(メタトレーダー4)チャートを提供しており、社長の小林芳彦氏のツイートを表示するオリジナルインジケーターもあります。小林氏が発信する会員限定コンテンツや、取り扱い全通貨ペアの足種別ボラティリティ表などヒロセ通商と共通しているサービスもあります。
JFX「MATRIX TRADER」の関連記事
■JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説!スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の条件や開設に必要な書類も紹介!
■スキャルOK!のJFX社長・小林芳彦氏に スキャルピングの魅力や上達のコツを取材!
■JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼JFX「MATRIX TRADER」▼
JFX「MATRIX TRADER」の公式サイトはこちら
※この表は2025年5月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、JFXの公式サイトなどで確認してください

★FXブロードネット

FXブロードネットの公式サイトはこちら!

 FXブロードネットは、新規注文と決済注文を自動で繰り返してくれるリピート系発注機能の「トラッキングトレード」を提供しているFX口座です。「トラッキングトレード」は、あらかじめ設定する想定変動幅の範囲内で売買を繰り返し、自動で利益を積み重ねてくれるので、忙しくてじっくり相場分析する時間を取れない方や初心者の方でもチャンスを逃さずにトレードに参加できます。また「トラッキングトレード」は、自動売買(システムトレード)のとっかかりとしても人気が高いサービスです。
【※おすすめの関連コンテンツはこちら!】
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して詳しく解説!

 FXブロードネットには高金利で人気の「メキシコペソ/円」や「トルコリラ/円」の取り扱いはありませんが、メジャーな通貨ペアを中心に24通貨ペアの取り扱いがあり、いずれも1000通貨から取引することができるので、初心者にも利用しやすいと言えます。

 FXブロードネットの「スプレッド」は、「米ドル/円」の0.2銭原則固定や「ユーロ/米ドル」の0.3pips原則固定など(※)、メジャーな通貨ペアで上位3位以内の魅力的な水準で提供されています。
(※FXブロードネットの原則固定スプレッド適用時間は、8~28時)

 中には3位以内に入らない通貨ペアもありますが、FXの自動売買のスプレッドは非公開だったり、通常のFX口座よりも広めに設定されていることも多いので、「トラッキングトレード」(※)を利用するならFXブロードネットのスプレッドも十分、魅力的と言えます。
(※「トラッキングトレード」の利用には1万通貨あたり片道200円の取引手数料がかかるが、新規口座開設した場合、開設から一定期間は無料になるキャンペーンが継続的に実施されている。詳細は公式サイトでご確認ください)

 「スワップポイント」は、当サイトで比較調査の対象としている9通貨ペアのうち取り扱いがあるものについては、トップ水準のスワップポイントを提供している「米ドル/円」、「英ポンド/円」をはじめ、「ユーロ/円」以外は上位2位以内の水準にランクイン!「トラッキングトレード」は中長期の運用で真価を発揮するサービスなので、スワップポイントが高水準のFXブロードネットはFXの自動売買に興味がある方には、特に魅力的な口座ではないでしょうか?

 なお、FXブロードネットでは、「トラッキングトレード ガチンコバトル」というデモ口座を使ったイベントが継続的に開催されており、バトルに参加しているトレーダーたちの運用実績を参考にしながらトレードすることもできます。FXブロードネットで「トラッキングトレード」を利用する際は、ぜひチェックしてみてください。

FXの自動売買(シストレ)ができる「トラッキングレコード」で人気!
FXブロードネット ⇛詳細データはこちら
FXブロードネットの主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 24ペア 0.2銭原則固定
(8-28時)
0.3pips原則固定
(8-28時)
0.5銭原則固定
(8-28時)
※相場状況により、原則固定スプレッドの配信を一時的に休止している場合もあります
FXブロードネットのおすすめポイント
FXブロードネットでは、最低取引単位が1000通貨の「ブロードライトコース」と、1万通貨の「ブロードコース」の2つの口座が使えます。さらに、強制決済の判定タイミングやロスカットの水準をいくつかの選択肢から設定できるのも特徴です。相場の細かい上げ下げを利用してコツコツ利益を積み上げていく、リピート型の注文方法、「トラッキングトレード」を使ったFXの自動売買ができる口座としても人気。「トラッキングトレード」の設定などに役立つコンテンツも充実しています。
FXブロードネットの関連記事
■FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場! トランプ関税に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も
■FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、FXシストレ口座を種類別に詳しく解説!
■FXブロードネットのおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼FXブロードネット▼
FXブロードネットの公式サイトはこちら
※この表は2025年5月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、FXブロードネットの公式サイトなどで確認してください

 「南アフリカランド/円」以外の人気通貨ペアのスワップポイントは、以下より確認してください。

【※人気通貨ペアのスワップポイントが高いFX口座は?】
FXの「スワップポイント」を比較!【最新版】スワップポイントが高い、おすすめのFX口座を紹介! 約40口座を対象に、高金利通貨を含む9通貨ペアを調査

「年間スワップポイントランキング」で、1年間にいくらスワップポイントが付与されたのかを確認!

 ここでは前年を対象として、「南アフリカランド/円」の買いポジションに付与されたスワップポイントの「1年間の合計金額」や「1日平均」を口座ごとに集計した「年間スワップポイントランキング」を掲載しています。各FX口座で1年の間にどのくらいのスワップポイントが付与されたのかを確認することができるので、ぜひ参考にしてください。

南アフリカランド/円 年間スワップポイントランキング【2024年】
FX会社「口座名」
(クリックで詳細ページへ)
1日平均
(買い・1万通貨)
1年間の合計金額
(買い・1万通貨)
公式サイト
GMOクリック証券
「FXネオ」
19.03円 7004円
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら!
インヴァスト証券
「トライオートFX」
18.78円 6911円
インヴァスト証券「トライオートFX」の公式サイトはこちら!
GMO外貨
「外貨ex」
17.72円 6522円
GMO外貨「外貨ex」の公式サイトはこちら!
JFX
「MATRIX TRADER」
17.47円 6430円
JFX「MATRIX TRADER」の公式サイトはこちら!
トレイダーズ証券
「みんなのFX」
17.45円 6422円
トレイダーズ証券「みんなのFX」の公式サイトはこちら!
トレイダーズ証券
「LIGHT FX」
17.45円 6422円
トレイダーズ証券「LIGHT FX」の公式サイトはこちら!
外為オンライン
(くりっく365)
17.42円 6410円
外為オンライン(くりっく365)の公式サイトはこちら!
岡三証券
(くりっく365)
17.42円 6410円
岡三証券(くりっく365)の公式サイトはこちら!
FXブロードネット
(くりっく365)
17.42円 6410円
FXブロードネット(くりっく365)の公式サイトはこちら!
FXブロードネット 17.36円 6387円
FXブロードネットの公式サイトはこちら!
ヒロセ通商
「LION FX」
17.3円 6365円
ヒロセ通商「LION FX」の公式サイトはこちら!
岡三証券
「岡三アクティブFX」
17.3円 6365円
岡三証券「岡三アクティブFX」の公式サイトはこちら!
外為どっとコム
「外貨ネクストネオ」
16.91円 6223円
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら!
SBI FXトレード 16.88円 6213円
SBI FXトレードの公式サイトはこちら!
三菱UFJ eスマート証券
「三菱UFJ eスマート証券FX」
16.83円 6194円
三菱UFJ eスマート証券「三菱UFJ eスマート証券FX」の公式サイトはこちら!
IG証券 16.75円 6164円
IG証券の公式サイトはこちら!
松井証券 16.6円 6110円
松井証券の公式サイトはこちら!
マネックス証券
「FX PLUS」
16.51円 6076円
マネックス証券「FX PLUS」の公式サイトはこちら!
LINE証券
「LINE FX」
15.91円 5856円
LINE証券「LINE FX」の公式サイトはこちら!
ゴールデンウェイ・ジャパン
「FXTF GX-FX」
15.43円 5678円
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF GX-FX」の公式サイトはこちら!
サクソバンク証券 14.49円 5332円
サクソバンク証券の公式サイトはこちら!
楽天証券
「楽天MT4」
13.74円 5058円
楽天証券「楽天MT4」の公式サイトはこちら!
楽天証券
「楽天FX」
13.74円 5058円
楽天証券「楽天FX」の公式サイトはこちら!
フィリップ証券
「フィリップMT5」
11.6円 4280円
フィリップ証券「フィリップMT5」の公式サイトはこちら!
アイネット証券
「ループイフダン」
10.62円 3909円
アイネット証券「ループイフダン」の公式サイトはこちら!
アイネット証券
「アイネットFX」
10.62円 3909円
アイネット証券「アイネットFX」の公式サイトはこちら!
外為オンライン
「外為オンラインFX」
5.08円 1870円
外為オンライン「外為オンラインFX」の公式サイトはこちら!
ひまわり証券
「ループ・イフダン口座」
5.08円 1870円
ひまわり証券「ループ・イフダン口座」の公式サイトはこちら!
ひまわり証券
「レギュラー口座」
5.08円 1870円
ひまわり証券「レギュラー口座」の公式サイトはこちら!
セントラル短資FX
「FXダイレクトプラス」
4円 1472円
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」の公式サイトはこちら!
マネースクエア
「トラリピ FX」
3円 1104円
マネースクエア「トラリピ FX」の公式サイトはこちら!
トレイダーズ証券
「みんなのシストレ」
2.02円 737円
トレイダーズ証券「みんなのシストレ」の公式サイトはこちら!

※各社のスワップカレンダーや取引ツール内の情報をもとに作成
※「1年間の合計金額」は、2024年1月2日~2025年1月2日にかけて1万通貨の買いポジションを保有し続けた場合に受け取れた累積金額(小数点以下、切り捨て)
※「1日平均」は、1年間の合計金額を当該口座の年間付与日数で割り、小数点以下第3桁を四捨五入して掲載
※取り扱いのないFX口座、スワップポイントの付与実績が非公開のFX口座、何らかの事情により年間の平均付与日数を大きく下回る実績値しか取得できなかったFX口座は掲載していません
※その他の注意事項はこちら

※スプレッドは通常時の数値(基準値)、または2週間以上に渡るキャンペーンの数値を掲載しています。すべてのスプレッドの数値には例外があり、相場の急変時や流動性の低下時などは、スプレッドが拡大することがあります
※スワップポイントの金額は、各FX会社のスワップポイントカレンダーなどに掲載された情報をもとに、対象期間中に付与された合計金額をその期間中の付与日数の合計で割り、小数点以下第3位を四捨五入して算出しています
※FX口座によっては、スワップポイントカレンダーに掲載されている金額と実際に口座へ反映される金額が異なる場合があります
※FX会社のスワップポイントカレンダーに掲載された実績値は、訂正・修正される場合があります
※本ページの調査対象は、すべて個人口座です
※紹介しているサービス内容は当社が独自に調査したもので、原則として各FX会社の公式サイトの表記に順ずるよう記載しています
※通貨ペアについては、同じ通貨ペアでも1回あたりの注文数量上限などの諸条件によって名称を区別しているFX会社がありますが、同じ通貨ペアを対象としている場合、本ページでは原則1通貨ペアとしてカウントしています
※FX口座によっては、一部の取り扱い通貨ペアについて、取引量や保有ポジション量、取引時間などに、その他の取り扱い通貨ペアとは異なる特別なルールが設けられている場合があります
※正確な情報を提供するよう努めていますが、詳細は各FX会社の公式サイトや各FX会社の問い合わせ窓口などからご確認いただき、最終的な判断はご自身で行っていただきますようお願いいたします

【2025年5月】ザイFX!読者が選んだおすすめのFX口座はココ!
【第1位】GMOクリック証券「FXネオ」⇒詳細ページ
GMOクリック証券「FXネオ」
米ドル/円スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時)
1000通貨 24ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
【第2位】SBI FXトレード⇒詳細ページ
SBI FXトレード
米ドル/円スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.18銭 1通貨 34ペア
【SBI FXトレードのおすすめポイント】
すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。
【SBI FXトレードの関連記事】
■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの公式サイトはこちら
【第3位】外為どっとコム「外貨ネクストネオ」⇒詳細ページ
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
米ドル/円スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(例外あり)(9-27時)
1000通貨 30ペア
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】
業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
【第4位】ヒロセ通商「LION FX」⇒詳細ページ
ヒロセ通商「LION FX」
米ドル/円スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2~1.5銭 1000通貨 54ペア
▼ヒロセ通商「LION FX」▼
ヒロセ通商「LION FX」の公式サイトはこちら
【第5位】楽天証券「楽天FX」⇒詳細ページ
楽天証券「楽天FX」
米ドル/円スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時)
1000通貨 28ペア
▼楽天証券「楽天FX」▼
楽天証券「楽天FX」の公式サイトはこちら
【第6位】GMO外貨「外貨ex」⇒詳細ページ
GMO外貨「外貨ex」
米ドル/円スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(8-27時)
1000通貨 24ペア
▼GMO外貨「外貨ex」▼
GMO外貨「外貨ex」の公式サイトはこちら
【第7位】トレイダーズ証券「みんなのFX」⇒詳細ページ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
米ドル/円スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(8-29時)
1000通貨 33ペア
▼トレイダーズ証券「みんなのFX」▼
トレイダーズ証券「みんなのFX」の公式サイトはこちら
【第8位】JFX「MATRIX TRADER」⇒詳細ページ
JFX「MATRIX TRADER」
米ドル/円スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2~1.5銭 1000通貨 41ペア
▼JFX「MATRIX TRADER」▼
JFX「MATRIX TRADER」の公式サイトはこちら
【第9位】外為オンライン「外為オンラインFX」⇒詳細ページ
外為オンライン「外為オンラインFX」
米ドル/円スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
1.0~5.0銭 1000通貨 26ペア
▼外為オンライン「外為オンラインFX」▼
外為オンライン「外為オンラインFX」の公式サイトはこちら
【第10位】マネックス証券「FX PLUS」⇒詳細ページ
マネックス証券「FX PLUS」
米ドル/円スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2~0.9銭 1000通貨 16ペア
▼マネックス証券「FX PLUS」▼
マネックス証券「FX PLUS」の公式サイトはこちら
※この表は2025年5月1日時点のデータに自動で更新されているため、スプレッド、最低取引単位、通貨ペア数は、本記事公開時の情報とは異なっている場合があります。すべてのスプレッドには例外があり、流動性の低いときや相場の急変時にはスプレッドが拡大することがあります。詳しい条件や最新の情報などは、各FX会社の公式サイトなどで必ずご確認ください。

 各FX口座の詳細やおすすめポイントは、以下よりご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

トルコリラスワップポイントランキング
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
↑ページの先頭へ戻る