西原宏一氏のFX手法は、ファンダメンタルズとチャート分析を駆使したシンプルなスタイル。メルマガはリアルタイムな為替予測でタイムリーな配信。トレード戦略に役立つ内容を月に50~100通ほど配信中。

株式会社ダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチ
関東財務局長(金商)第2756号
FXトレード戦略指令! ZAiFX!
西原 宏一(にしはら こういち)

青山学院大学卒業後、1985年に大手米系銀行のシティバンク東京支店へ入行。1996年まで同行に為替部門チーフトレーダーとして在籍。その後、活躍の場を海外へ移し、ドイツ銀行ロンドン支店でジャパンデスク・ヘッド、シンガポール開発銀行シンガポール本店でプロプライアタリー・ディーラー等を歴任した後、独立。ロンドン、シンガポール、香港など海外ヘッジファンドとの交流が深く、独自の情報網を持つ。ザイFX!にて「西原宏一のヘッジファンドの思惑」を連載中。

close
西原宏一×ザイFX! FXトレード戦略指令!|ザイFX! 投資戦略メルマガ
ZAiFX!
お試しはこちら!10日間無料体験中!
株式会社ダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチ
関東財務局長(金商)第2756号
西原 宏一(にしはら こういち)

青山学院大学卒業後、1985年に大手米系銀行のシティバンク東京支店へ入行。1996年まで同行に為替部門チーフトレーダーとして在籍。その後、活躍の場を海外へ移し、ドイツ銀行ロンドン支店でジャパンデスク・ヘッド、シンガポール開発銀行シンガポール本店でプロプライアタリー・ディーラー等を歴任した後、独立。ロンドン、シンガポール、香港など海外ヘッジファンドとの交流が深く、独自の情報網を持つ。ザイFX!にて「西原宏一のヘッジファンドの思惑」を連載中。

2018年5月

・2018年05月11日配信号のサンプル

ドル円膠着(田向のdinapoli戦略!)


ドル円は昨日5/2高値(110.032)付近まで上昇しましたが、上抜けできずに下げて言います。
5/4の配信でご案内した膠着状況が続きそうです。

一昨日(5/9)の配信ではDinapoli日足の3*3DMAと7*5DMAが109.37付近にあり、ここを上抜けると上昇する可能性をご案内し、翌5/10には5/2高値付近まで上昇しましたが、ここは売り手に抑えられています。

こうした市場の売り手と買い手の関係については、拙著「1日2回のチャートチェックで手堅く勝てる兼業FX」で細かく解説していますので、ご興味のある方はお読み頂ければと思います。

結局ドル円日足は、5/8にも配信した通り、上は5/2(110.032)、下は5/7(108.651)のレンジが継続しており、このどちらかを抜けないと動きが出ません。

ディナポリ日足を見ると、昨日の下落で再び3*3DMAと7*5DMAが絡む109円ミドル付近に下げていますが、25*5DMAは下にありサポートしています。
この日足25*5DMAを見ると先行した4日後には108.344にあり、5日後はまだ本日の終値が確定していないため、5日後のレベルも確定しませんが現状では108.445にあります。
ここは、5/7の108.651の下であるため、5/7安値を下抜けると、日足25*5DMAも下抜けて下げる可能性が強くなります。

逆に、ここを割り込まなければ、110円のレンジの上限を試す可能性も残ります。

ドル円は110円付近と、108.65付近の約1円半ほどのレンジとなっており、ここをどちらに動き出すかが今後の注目点となります。


メルマガ掲示板には、USDJPYの日足を添付します。

※メルマガ会員WEBはこちら
http://zai.diamond.jp/fxmail/nishi/index
なお、過去の配信や、チャートが見れる会員WEBは、課金会員のみが閲覧できます。

・2018年05月13日配信号のサンプル

今週の展望(竹内典弘のロジカルFX)


先週はUSDJPYの週間でのレンジがわずかに1円26銭に留まり、こちらの通貨を筆頭に為替市場は全般小動きが継続した。今週1週間を見渡しても、目立った経済指標の発表等も予定されておらず、再び新規の材料探しの週になりそうだ。

先週は本邦より2件の大型のM&Aが発表され(武田薬品工業、リクルート)、実弾でのJPY売りの思惑からUSDJPYが上伸する場面がみられた。

新年度入り以降では一旦加速した外債投資、財務省が5/10に公表した対外及び対内証券売買契約等の状況からは国内の機関投資家は、4月下旬にかけ3週連続で海外の中長期債を合計で約2.3兆円買い越した。その後は5月1週には約4000億円の売りに転じている。

大手生命保険各社の今年度の運用計画が既に発表になっているが、第一生命以外の各社は前年比で、外債投資の積み増しを表明している。ただ各社の年間の予想レンジは99-117円程度で、足元の109円台はこのレンジのなかでは中盤より上に位置している。

国内では低金利の継続が広く予想され、運用環境という点で外債への買い意欲は衰えることはないだろうが、要は為替水準の問題。USDJPYが110円に近づく局面ではどうしても「買い」の勢いは衰えると考えておきたい。

今週は経済指標では5/15にブレの大きい指標で有名な米小売売上高の発表が予定されている程度。それ以外では米中の通商交渉の第2回目の交渉が行われる予定。

その1回目が5/3-4に北京で開催され、その原案のなかで「2018年6月1日からの1年で対米貿易黒字を1000億ドル削減、更にその後の1年で同額を削減すること」を要求した。仮にこちらが実現すると、中国の対米貿易黒字は半分以下に削減される(どう考えても実現は不可能)。

一般的に単純に考えて、貿易黒字の削減手段は3つ、①黒字国の輸入を増やす、②黒字国の輸出を減らす、③為替レートで調整する。特に③の場合は10%のUSD安で簡単に貿易黒字を10%減らすことが可能。

トランプ政権は、その公約に貿易赤字の削減を掲げている。こうした中国への姿勢はタイムラグを置いて、その他の貿易黒字国へ波及しかねない。ここまでUSDJPYは7週連続で陽線を出してきた、110円を手前に再び上値の重さは意識されそうだ。

・2018年05月14日配信号のサンプル

仮想通貨会議コンセンサス(西原宏一のトレード戦略指令!)


FXではないのですが、仮想通貨会議のコンセンサスが注目を集めているため配信します。


5月14日から19日まで仮想通貨業界で世界最大規模のイベントConsensusが本日から19日まで開催されます。

仮想通貨業界の大物はもちろん、twitter社CEOも参加予定。


昨年のコンセンサスではブロックチェーン業界の要人たちにより、BTCのScalability問題に対するNYA(New York Agreement、半年以内にブロックサイズを2MBに拡張するハードフォークを実行する協定)が結ばれ、注目される会議でもあります。

しかし、ご存知の通り、8月のハードフォークによりブロックサイズを8MBとしたBCHが誕生し、のちの混乱につながっています。

また、昨年はEEA(ETHの実用化をめざす企業連合)へのトヨタ自動車の加盟など、
アルトコイン関連の発表も多く行なわれ、アルトコイン高騰へのきっかけを作っていますので、要注意。

BTCは10,000ドルが重い展開が続いていますが、今週アルトコイン中心に、仮想通貨は
大きな値動きをみせる可能性があるため、riskは抑え気味にしてイベントを待ったほうがよさそうです。

FXのpositionは変わらず。
今週仮想通貨のvolatilityが上がりそうなので、FXと株はriskを上げず抑え気味にしています。

・2018年05月24日配信号のサンプル

<読者からのご質問と回答>(今週の戦略会議&読者からの質問)


西原先生

酷い初心者ですが、西原先生の明快な文面にやる気を貰っております。

さて5月21日の配信で

>Stopをユーロ円の132.00円超えに変更しました。

とありますが、132円超えるのを見たら
ユーロドル及びドル円のショートをスクエアにするという事でしょうか。

初歩的なことで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

<お答え>
西原です。

ご質問の時点では、合成のユーロ円のみになっています。
つまり、ドル円とユーロ・ドルのショート。

通常でしたら、ドル円とユーロ・ドル別々でSTOP LOSSをだします。
ただ合成のユーロ円でのSTOPを設定しているということは、仮に132.00円のSTOPがつけば、ドル円とユーロ・ドルのSHORTとユーロ円のLONGとなり、のちほどそれは全部しめればスクエアになります。

なぜそういうことをするかというと、とくにドル円はORDERの位置がわかりやすいため、本日おこなったようにドル円を減らしてからユーロ・ドルを減らしたりするため、このようなOPERATIONをすることがあるからです。

以上です。

※メルマガ会員WEBはこちら
http://zai.diamond.jp/fxmail/nishi/index
なお、過去の配信や、チャートが見れる会員WEBは、課金会員のみが閲覧できます。