西原宏一氏のFX手法は、ファンダメンタルズとチャート分析を駆使したシンプルなスタイル。メルマガはリアルタイムな為替予測でタイムリーな配信。トレード戦略に役立つ内容を月に50~100通ほど配信中。

株式会社ダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチ
関東財務局長(金商)第2756号
FXトレード戦略指令! ZAiFX!
西原 宏一(にしはら こういち)

青山学院大学卒業後、1985年に大手米系銀行のシティバンク東京支店へ入行。1996年まで同行に為替部門チーフトレーダーとして在籍。その後、活躍の場を海外へ移し、ドイツ銀行ロンドン支店でジャパンデスク・ヘッド、シンガポール開発銀行シンガポール本店でプロプライアタリー・ディーラー等を歴任した後、独立。ロンドン、シンガポール、香港など海外ヘッジファンドとの交流が深く、独自の情報網を持つ。ザイFX!にて「西原宏一のヘッジファンドの思惑」を連載中。

close
西原宏一×ザイFX! FXトレード戦略指令!|ザイFX! 投資戦略メルマガ
ZAiFX!
お試しはこちら!10日間無料体験中!
株式会社ダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチ
関東財務局長(金商)第2756号
西原 宏一(にしはら こういち)

青山学院大学卒業後、1985年に大手米系銀行のシティバンク東京支店へ入行。1996年まで同行に為替部門チーフトレーダーとして在籍。その後、活躍の場を海外へ移し、ドイツ銀行ロンドン支店でジャパンデスク・ヘッド、シンガポール開発銀行シンガポール本店でプロプライアタリー・ディーラー等を歴任した後、独立。ロンドン、シンガポール、香港など海外ヘッジファンドとの交流が深く、独自の情報網を持つ。ザイFX!にて「西原宏一のヘッジファンドの思惑」を連載中。

2016年8月

・2016年08月01日配信号のサンプル

FX&コモディティ(商品)今週の作戦会議 8月1日配信(今週の戦略会議&読者からの質問)



■擬似ヘリマネは米国の同意を得られず?

ひろこ 本日から8月。1週目なのでイベントが多いですね。先週の振り返りから始めると、FOMCは思ったよりもタカ派だったという声が多い。そして大注目だった日銀。結局、ETF買い入れ枠の増額のみに終わって円高となりました。

西原 「もっと積極な政策を打ちたかったが、アメリカの合意を得られなかった」とのウワサが出ています。あれだけヘリコプターマネーへの期待を高めていたわけですから、このウワサの信ぴょう性は高いかなと思います。4月の日銀もそうでしたが、期待を高めてしまうと、失望も大きい。あれだけヘリマネの話が出たからには、何らかの筋書きがあったのでしょうし。

ひろこ ただ、3.3兆円だったETF買い入れ枠は年6兆円に。日本株市場だけを考えれば、インパクトは大きいですよね。日銀が6兆円を買っていくなら、日本株は下げにくそう。それに金曜日の円高も東京時間はたしかに日銀への失望だったのでしょうけど、102円割れとなったのはニューヨーク時間。日銀ではなく米GDPが予想より大幅に悪い数字になった影響が大きいのではと思います。



■日銀終了で市場のフォーカスは「ドル安」へ

西原 日銀が終わり、ドル安の流れが鮮明になってきましたね。今年2月にドル高の是正をめざした上海合意がありドル安が進みましたが、これまで調整されてきたのは対円のみ。
他通貨に関してはBrexit騒動などでなかなか鮮明化しませんでした。今回の日銀でも擬似ヘリマネ的な政策が出れば米ドル/円は急騰するリスクがあった。ところが日銀はETF増額のみ。ヘッジファンド勢は次のテーマとしてドル安へと照準を絞りやすくなってきています。

ひろこ ドルインデックスを見てもFOMCを境に急落。オシレーターダイバージェンスも出ていました。今はまだ上昇トレンドラインにサポートされていますが、割ってくるとドル安がさらに鮮明になるのかも。ドルと逆相関の関係にある金も上がっていますし。ドル安、コモディティ高に向かっているのかもしれません。

西原 アメリカの経済指標はまだら模様だったのが、徐々に数字が悪くなっている。9月利上げはムリでしょう。年初には「年4回利上げ」と言われていたのに、徐々に回数が減り、利上げ時期も後ズレ。12月の利上げすら難しいのかもしれない。今週はユーロドルの反騰に注目でしょうか。



■豪ドル、英ポンドは今週ともに利下げへ

ひろこ ドルストレートの通貨ペアでのドル売りだと、鉄鉱石が上がっているので、豪ドル/米ドルのロングもいいのかなと思います。ただ、今週2日にRBAがあり、政策金利の引き下げが予想されています。買うなら利下げで落ちた場面がいいのかもしれません。

西原 豪ドルもいいですが、やはり対ユーロ。日本と同じくECBも通貨安政策の選択肢が限られてきているし、ユーロ/米ドルはチャートがボトムアウトを示しつつあります。米ドル/円はというと、まだアベノミクス円安の50%押しである100円60銭より上にいますし、2日には経済対策の発表も控えています。

ひろこ ETF6兆円のインパクトで日経平均は下げにくいのなら、米ドル/円は上がらずとも、大きく下げにくいのかなとも思います。ドイツ銀行ショックのようなことでもあれば話は別ですが。

西原 ドル安の流れのなか、ポンドの買い戻しもありそうな気配。ただ今週4日はBOE。7月は政策金利据え置きでしたが、今回は利下げの確率が100%近い。「信頼できないボーインフレンド」と揶揄されるカーニーBOE総裁ですが、さすがに今回は利下げするのでしょう。

ひろこ そこまで織り込まれているなら政策金利発表で多少落ちたとしても、あわせて発表される四半期インフレレポートや記者会見でよほどの発言や見通しの悪化がなければ大きく売られることはなさそうですね。



■ユーロ/米ドルを中心にドル売り戦略

ひろこ 金曜日には雇用統計も控えています。NFP(非農業部門雇用者数)の予想は18万人の増加。これより悪ければドル安が進むのでしょうし、いい数字でドルが買われれば売り場と考えてもよさそうですね。

西原 今週はドル安の鮮明化に期待したドル売り。ユーロ/米ドルのロングを継続です。円については2日の経済対策次第でしょう。

ひろこ 経済対策へのサプライズ思惑は高くありませんが、今回の日銀金融政策決定会合の声明文を読むと9月の追加緩和への期待も残されています。今年後半のドル/円もボラティリティの高い相場展開となるかもしれませんね。

・2016年08月03日配信号のサンプル

ドル円の季節性とファンドの解約とは?(竹内典弘のロジカルFX)


既報の通り、現状USDJPY相場は日米長期金利差と極めて強い相関を継続しております。

季節的に7-8月は第一次所得収支(注1)に関わるUSD売りJPY買いが大きく持ち込まれます。典型的なのが8月15日の米国債の償還並びに利金の支払いとなります。毎年概ね元本部分は再投資に向かいますが、利金は信託銀行を通して全額が円転(注2)され、為替を動かす3要素の②実需のUSD売りとなります。

そのほかに今年は、輸出企業の想定社内レート(111.41銭)から現在約10円以上下で推移するUSDJPYが重しとなります。先月一時107.49まで回復する場面がありましたが、依然想定レートからは大きく乖離しており、日銀金融政策決定会合/本邦経済政策、そしてヘリマネ(ここ数日は余り聞かなくなりました)への過大期待があったため、多くの輸出企業は110での為替予約(USD売り)を期待し、かなりの部分予約を控えたと思われます。

今後お盆休みに向けては毎年輸出企業の成り行きでのUSD売り、リーブオーダー(注3)でのUSD売りが頭を押さえることになります。


さらに9月末にかけてはヘッジファンドの45日ルール(注4)の存在がアセットクラス全般の重しとなります。ファンドに対して、投資家は決算期末の45日前までに解約意思を通知せねばなりません。これが8月16になります。この後、ファンドは解約に備え換金に入ります。今年で言えば欧米株は比較的アウトパフォームしており、この辺に売りが集中するものと思われます。

実際、米SP500種平均ではこの10年強で8月の騰落は平均値で-0.56%となり、ファンドの換金との相関は必至となります。

この結果、株価軟調⇒金利低下要因となり、USDJPY相場で言えば、USD売り要因となります。更に言えば米系ファンドはUSD建てです、USDを自国通貨に替えるというオペレーションも必要になります。

以上、全て考慮すると、特にUSDJPYに関して申し上げれば、頭の重い展開が継続され初秋に向け2桁の定着が現実味を帯びるという結論になるかと思われます。

数理ベースで、昨日引け値ベースで算出すると、USDJPY相場が98円並びに95円に到達するのと整合的な日米長期金利差は順に1.48043%/1.34885%となり、前者では現状から13bp、後者でも27bp程金利差が縮小すれば理論的に到達可能となります。


(注1)http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/balance_of_payments/term.htm

(注2) http://www.ifinance.ne.jp/glossary/currency/cur090.html

(注3) http://www.ifinance.ne.jp/glossary/investment/inv211.html

(注4) http://www.hdfd.info/rule/

・2016年08月08日配信号のサンプル

ドル円の上値(田向のdinapoli戦略!)


ドル円は依然として5/30高値(111.436)と、6/24のBREXITの安値(98.977)の間のレンジが続いています。

直近は、7/21の107.481から8/2には100.668まで下げましたが、ここを底に反発しています。

本日は日足の3*3DMAも上抜けてきており、調整による上昇が起こりやすくなっているようです。
日足のMACDはまだ下側で、ストキャスティックスだけが上向いているので、当面は戻り高値を探す調整の動きとなりやすいと思われます。

そこで、この戻り高値のメドですが、7/21と8/2でフィボナッチ・リトレースメント(緑色)すると、
61.8%=104.878
38.2%=103.271
となり、38.2%は日足の25*5DMAよりも下にあることから、38.2%ぐらいが当面の戻りのメドとなりそうです。

中長期的には、ドル円の安値は6/24、7/8、8/2と切り上げており、上値は6/24の戻り高値(106.795)を7/21に上抜けているので、日足の25*5DMAを上抜け、さらに104.878の61.8%を上抜けるよう7/21の高値を上抜ける可能性を考える必要がでてきそうです。

当面は103円台への動きとなるかが注目されます。

メルマガ会員WEBには、ドル円の日足を添付します。

※メルマガ会員WEBはこちら
http://zai.diamond.jp/fxmail/nishi/index

・2016年08月16日配信号のサンプル

米株主要3指数最高値更新、原油反発、ドル円低迷(西原宏一のトレード戦略指令!)


本日のセントラル短資FXさんのセミナーにご参加予定の方は
のちほど、よろしくお願いします。
http://www.central-tanshifx.com/activate/seminar/

15日のNY市場では、米株が主要3指数ともに終値で最高値を更新。
原油は反発。
WTI先物9月限は45.74ドルで終了.

マーケットの環境はrisk on.

ただドル円は昨日もrisk onの流れに追随せず、101円台前半で膠着。

ドル円の安値は100.87円。
既報のように100.85円からは本邦からのbidが並んでいる模様でそこを崩せず
101円台前半に戻された展開。

夏休みモードでvolが低下していることを受け、為替マーケットはレンジ圏内に(ポンドは除く)。

日本株は日銀のETF買いで、底堅いのでしょうが、為替が円高に推移する中では、日本株の上昇も限定的。

アベノミクスの肝は、この為替を安定させることが肝要なのは変わらず。


本日は15日の米債の償還を受けて、一部ドル円の売り観測がある程度で、東京市場では
ここまで大きな動きはなし。

ドル円が動意をみせるとすれば、downside.


本日の公的と思われるbidは100.75円から。
stopは100.50円と100.00円で変わらず。

offerは101.50円に少額。
まとまったドル売りは102.50円から。

ドル円のショートは変わらず。

eurgbpの高値は0.8703.
eurgbpは週足は続伸を示唆していますが、日足のsequentialがカウントダウンの12を点灯。
もうひと伸びすればカウントダウンを点灯。


そのためeurgbpの一部を0.8680で縮小。
本日もうひと伸びすれば、もう一段longを縮小予定。

ここまで書いている間にドル円が101.00円を割り込み、100.95円で推移。

ドル円のショート、縮小したeurgbpのlong.