西原宏一氏のFX手法は、ファンダメンタルズとチャート分析を駆使したシンプルなスタイル。メルマガはリアルタイムな為替予測でタイムリーな配信。トレード戦略に役立つ内容を月に50~100通ほど配信中。

株式会社ダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチ
関東財務局長(金商)第2756号
FXトレード戦略指令! ZAiFX!
西原 宏一(にしはら こういち)

青山学院大学卒業後、1985年に大手米系銀行のシティバンク東京支店へ入行。1996年まで同行に為替部門チーフトレーダーとして在籍。その後、活躍の場を海外へ移し、ドイツ銀行ロンドン支店でジャパンデスク・ヘッド、シンガポール開発銀行シンガポール本店でプロプライアタリー・ディーラー等を歴任した後、独立。ロンドン、シンガポール、香港など海外ヘッジファンドとの交流が深く、独自の情報網を持つ。ザイFX!にて「西原宏一のヘッジファンドの思惑」を連載中。

close
西原宏一×ザイFX! FXトレード戦略指令!|ザイFX! 投資戦略メルマガ
ZAiFX!
お試しはこちら!10日間無料体験中!
株式会社ダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチ
関東財務局長(金商)第2756号
西原 宏一(にしはら こういち)

青山学院大学卒業後、1985年に大手米系銀行のシティバンク東京支店へ入行。1996年まで同行に為替部門チーフトレーダーとして在籍。その後、活躍の場を海外へ移し、ドイツ銀行ロンドン支店でジャパンデスク・ヘッド、シンガポール開発銀行シンガポール本店でプロプライアタリー・ディーラー等を歴任した後、独立。ロンドン、シンガポール、香港など海外ヘッジファンドとの交流が深く、独自の情報網を持つ。ザイFX!にて「西原宏一のヘッジファンドの思惑」を連載中。

2016年9月

・2016年09月02日配信号のサンプル

JH後の注目集まる米雇用指標は(竹内典弘のロジカルFX)


非農業部門雇用者増加は15万1千人、筆者の予想②の中位となりましたが、米10年債金利は昨日のISM直後の反応に近い1.5600%割れの水準に低下。USDは長期金利の低下に伴い全般的に売られる展開に。

シナリオとしては③は無くなりましたので、依然12月の利上げは既定路線と考えますので、朝の配信の姿勢を堅持したいと思います。


以上、取り急ぎ。

・2016年09月02日配信号のサンプル

ドル円はCOP到達(田向のdinapoli戦略!)


雇用統計で一時下げたものの、ドル円は104.162のCOPに到達しました。
この上には、7/21と8/16の61.8%戻し(104.422)があります。

61.8%を終値で越えると、107円方向に動く可能性が高まりますが、COPと61.8%でアグリーメントになっている可能性もあり、104円ミドルぐらいは上値抵抗となりやすいレベルと思われます。

メルマガ会員WEBには、ドル円の日足を添付します、

※メルマガ会員WEBはこちら
http://zai.diamond.jp/fxmail/nishi/index

・2016年09月05日配信号のサンプル

FX&コモディティ(商品)今週の作戦会議 9月5日配信(今週の戦略会議&読者からの質問)



■微妙な雇用統計も利上げ濃厚か

ひろこ 注目された先週の雇用統計ですが、NFP15.1万人増と微妙な結果。21日のFOMCで利上げするのかどうか――雇用統計直後に金が上昇したことから見ても、市場や識者の反応は割れています。CMEフェドウォッチのFF金利先物市場でも利上げの織り込み度は21%しかありません。この状態でもし利上げしたらサプライズ。米株市場が崩れる可能性もあるでしょうか?!

西原 利上げが確実になるほどの雇用統計ではありませんでしたが、強い数字を求め過ぎるといつまでも利上げできない。NFPは3か月平均なら23万人増と充分強い数字ですし、ジャクソンホールでフィッシャーがあれだけ強気だったこともあり、個人的には利上げするのではと思っています。

ひろこ 今週は6日にサンフランシスコ連銀総裁、9日にはボストン連銀総裁の講演が予定されています。来週からはFRB当局者が金融政策についての発言ができなくなるブラックアウト期間。9月利上げを考えているのなら、それまでに市場の利上げ折り込み度をどれだけ高めていけるのか、ですかね。それから7日発表の米地区連銀経済報告(ベージュブック)にも注目かな。各地区から景気回復の動きが確認出来れば利上げ織り込みが進むと思いますが。

西原 あまり利上げが明確になると米株が急落するリスクがある。急落させずバランスを保ちながら利上げできるよう、FEDはうまく市場とコミュニケーションしているなという印象もあります。市場が利上げを充分に織り込んでいないということは、米ドル/円にはまだ上昇余地がある、ということにもなります。



■UBSは日銀の大規模な追加緩和を予想

西原 21日には日銀会合もありますが、こちらも追加緩和期待が高まっています。きっかけはUBS銀行が出したレポート。「大規模な緩和プログラム」を発表する可能性があると、非常に強気です。

ひろこ 正反対の予想、日銀は「総括」で「金融政策の見直し」を迫られ白旗をあげるのではと見る向きもありますが、黒田総裁も岩田副総裁もそれは否定しています。日経平均も7月、8月の高値を抜いて1万7000円台へ。とても強いチャートになってきましたね。



■積み上がったポンド売り、円ロングの解消に期待

西原 円高が日本株の足を引っ張るのではと懸念されていましたが、ジャクソンホール以降、潮目が変わってきましたね。もうひとつ注目したいのがポンド/円。今年はポンド/円の急落で始まり、現在もIMMではポンドショートが過去最高水準に積み上がったまま。一方でレバレッジファンドによる円買いポジションも2008年7月以来の高水準。

ひろこ 素直に考えれば、積み上がったポンド売り、円買いの解消が始まるとポンド/円は急騰しますよね。

西原 今年はポンド/円主導の相場ともなっており、ポンド/円が上昇するのなら米ドル/円の100円割れはいったん回避された可能性が高い。むしろ上昇余地が高まっていると言えそうです。ただ、今週に関しては9日まで104.50円から105円にまとまった金額のオプションが控えているため、ここを抜けていくのは苦しいかも。

ひろこ ジャクソンホール以降、安倍さんに神風が吹いているような展開ですよね。

西原 米ドル/円が2ケタで落ち着いてしまうとアベノミクスは急失速してしまう。それはアメリカにとっても得策ではないので援護射撃的に動いているのではとの見方もあります。真偽はわかりませんが、それを裏付けるような動きになってきていますね。



■原油急落によるリスクオフは遠ざかる

ひろこ 今月は日米の金融政策発表がある21日が最大のハイライトなのはもちろんですが、原油にとって大きなイベントとなるのが26日から28日にアルジェリアで開催される非公式会合。ここで原油の増産凍結が決定されるのかどうか。ロシアのプーチン大統領や先日来日したサウジアラビアの石油相が相次いで増産凍結への期待を表明しており、原油急落によるリスクオフの可能性は当面なさそうです。

西原 メルマガではすでに書いているとおり、先週から米ドル/円、ポンド/円、それに日経平均を買っています。少なくとも21日までは押し目買いスタンスの継続でよさそうですね。

・2016年09月08日配信号のサンプル

中曽日銀副総裁、ECB理事会、そしてSQへ(西原宏一のトレード戦略指令!)


先週は、米の利上げ期待も後押しし、一方的な円安状態だったものが、今週は一転して円高に。
その材料はいろいろ言われていますが、結果としてドル円は101-104の3円レンジしか動いてないので、上げも下げも限定的、更にいえば収益も損失も限定的。

本日の注目はまず中曽日銀副総裁の講演。
昨日の円高は日銀内部で分裂が起きているといった観測も後押ししているため、副総裁のコメントが追加緩和を示唆するコメントであれば、ドル円の反発に繋がる可能性もあるため注目。

ドル円の直近のOPTIONは102.00-14円に10億2000万ドルのEXPIRYがあるため
まずその当たりがレジスタンス。

明日は日経のSQ.
日銀のETF買いも背景に、日経先物のLONGはKEEP.
半分は明日のSQで決済予定。

次の注目はECB理事会。
インフレ期待が依然として低迷していることからECB は QEの延長を発表する可能性があるため
ドラギ総裁が会見でこれを示唆するかどうかに注目。

ユーロに関しては、何度か月足のチャートでご紹介したとおり、個人的には中期ではBULLのまま。


下記はMORGAN STANLEYのコメント。

 モルガン・スタンレーはユーロが年末までに、対ドルでさらに
5%上昇する可能性があると予想した。年初からは3.5%上げている。
チーフグローバル通貨ストラテジストのハンス・レデカー氏は、欧州中
央銀行(ECB)の景気刺激やインフレ促進に向けた取り組みが根強い
ユーロ高に妨げられる可能性があると指摘した。ECB政策委員会は8
日に定例会合を開催する。

    欧州と日本の金融当局による景気刺激策は限界に達しつつある
との見方からユーロと円は年初来で堅調となっている。利上げを見送っ
ている米当局との金融政策の違いは弱まっており、主要通貨に対してド
ルは軟調になっている。

    レデカー氏は「当社はユーロに強気だ」と電子メールで指摘。
ユーロ圏で高まる政治リスクについては「ユーロは懸念の壁を乗り越え
る」との見方を示した。同氏はリポートで「ECBがユーロ高を妨げよ
うとしても、できることはほとんどない」と記述した。
出所BLOOMBERG

ユーロについては5月、8月とチャンスがあればLONG ENTRYし
確かに上がるのですが、きっちりTAKE PROFITしないと反落するという繰り返し。

ただブレイクするのはUPSIDEだと考えているので、ユーロドルのLONG ENTRYは
変わらず検討中。

POSITIONの増減はありますが、ドル円のLONGは継続。
ドル円のVOLとSTOPの位置から、中期という表現はさけ、通常のSWINGとしてキープ。
加えてポンド円と日経先物のLONG.