西原宏一氏のFX手法は、ファンダメンタルズとチャート分析を駆使したシンプルなスタイル。メルマガはリアルタイムな為替予測でタイムリーな配信。トレード戦略に役立つ内容を月に50~100通ほど配信中。

株式会社ダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチ
関東財務局長(金商)第2756号
FXトレード戦略指令! ZAiFX!
西原 宏一(にしはら こういち)

青山学院大学卒業後、1985年に大手米系銀行のシティバンク東京支店へ入行。1996年まで同行に為替部門チーフトレーダーとして在籍。その後、活躍の場を海外へ移し、ドイツ銀行ロンドン支店でジャパンデスク・ヘッド、シンガポール開発銀行シンガポール本店でプロプライアタリー・ディーラー等を歴任した後、独立。ロンドン、シンガポール、香港など海外ヘッジファンドとの交流が深く、独自の情報網を持つ。ザイFX!にて「西原宏一のヘッジファンドの思惑」を連載中。

close
西原宏一×ザイFX! FXトレード戦略指令!|ザイFX! 投資戦略メルマガ
ZAiFX!
お試しはこちら!10日間無料体験中!
株式会社ダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチ
関東財務局長(金商)第2756号
西原 宏一(にしはら こういち)

青山学院大学卒業後、1985年に大手米系銀行のシティバンク東京支店へ入行。1996年まで同行に為替部門チーフトレーダーとして在籍。その後、活躍の場を海外へ移し、ドイツ銀行ロンドン支店でジャパンデスク・ヘッド、シンガポール開発銀行シンガポール本店でプロプライアタリー・ディーラー等を歴任した後、独立。ロンドン、シンガポール、香港など海外ヘッジファンドとの交流が深く、独自の情報網を持つ。ザイFX!にて「西原宏一のヘッジファンドの思惑」を連載中。

2017年7月

・2017年07月12日配信号のサンプル

年末にかけてのECBの動きは米金融当局よりもはるかに大きなインパクトをもたらす(西原宏一のトレード戦略指令!)



昨日の報道を振り返ると一番大きかったのがメルケル首相の下記のコメント。

ECBの金融政策、ドイツが望む状態に戻っていない=メルケル首相
メルケル独首相は11日、欧州中央銀行(ECB)の金融政策について、依然としてドイツが望む状態に戻っていないとの考えを示した。

首相がECBの金融政策について言及するのは異例。

首相はバイエルン州の産業界代表らに対し「ECBの金融政策については、まだわれわれが望む状態に戻っていない」と述べた上で「すべてのユーロ圏加盟国が再び成長に向かっているのは朗報だ。何百万人もの新たな雇用が生み出されており、われわれの向かう道が正しいことを示している」とした。
出所ロイター

この記事にもありますが首相がECBの金融政策について言及するのは異例。

これでECBの緩和解除への道がさらにひらけることに。

結果、ユーロは多くの主要通貨に対して上昇。

ブラックロックのアジアクレジット責任者、ニーラジ・セス氏「今から年末にかけてのECB
の動きは米金融当局よりもはるかに大きなインパクトをもたらすだろ
う」と語った。
出所 Bloomberg

本日のNY cutです

ユーロ・ドル: 1.1360 (3.99億ユーロ)、 1.1375 (3.56億ユーロ)、
1.1400 (6.59億ユーロ)、 1.1425 (7.49億ユーロ)、 1.1450 (2.71億ユ
ーロ)、 1.1500 (3.33億ユーロ)
注目のストライク: 1.1445 (11億ユーロ 期限7月13日)、 1.1500 (16
億ユーロ 期限7月14日)


ドル・円: 112.70 (3.01億ドル)、 113.00 (3.26億ドル)
注目のストライク: 114.00 (14億ドル 期限7月14日)

ポンド・ドル: 1.2700 (4.44億ポンド)、 1.2890 (2.16億ポンド)、
1.3000 (4.3億ポンド)

豪ドル・ドル: 0.7595 (3.99億豪ドル)、 0.7625 (2.5億豪ドル)

ユーロ・ポンド: 0.8860 (3.32億ユーロ)
出所Bloomberg

注目はドル円の114.00円。
結局、ドル円は再び114.00円に戻っていくのではないかと想定しています。

ドル円は114円台前半で一度スクエアにして、本日ドルロングを再構築しはじめるのが
betterでしたが、もうすでに114円台前半で一部買いはじめ
後手に回ってしまいましたが、方針は変わらず。



ドル円、ユーロ円、eurgbp,日経平均先物のlong.

・2017年08月18日配信号のサンプル

<読者からのご質問と回答>(今週の戦略会議&読者からの質問)

西原さま
田向さま
竹内さま

いつもお世話になっております。

西原さんに質問です。
少し文章長くなると思いますが、お許しください。

まず質問の内容としては、アメリカが当事者となる有事の際、ドルは高・安どちらになると考えるのが良いかを知りたいということです。

現在北朝鮮との争いは沈静化しつつあると言われているものの正直どうなるかはわからない危険性があります。
もし残念ながらミサイル発射や最悪戦争状態など、有事の際はドル自体はどうなるのでしょうか?
FXを始めて2年にもならないので、アメリカが当事者となる(湾岸戦争のような)有事の際の
ドルの動きを見た経験がありませんのでお教えいただきたく質問させていただきました。

以前のメール配信やご回答にて、確か竹内さんだったと記憶しておりますが、有事の際、何故円高になるのかをお教えいただきました。

リスクオフ時はリスクオンの巻き戻しとして、円売りの反対円買い(円高)になるとのことでした。

ここ数日様々な要因で円高になっています。
円以外のドルストレートを見ていますと、CHFは円と同じ動き。
こういった場合ユーロやポンドに対してもドル安になることが多いと思いますが、現状はユーロ・ポンドに対しては横ばいかドル高のように見えます。
ということは、円買いによる円高であり、ドル売りによる円高ではないということだと思います。

現状のユーロドルに関しては、最近の急激なユーロ高の調整であると配信にておっしゃっておられますので、北朝鮮(地政学リスク)がドル高の要因ではないと考えます。

これらを踏まえ、上記のようなアメリカに直接関係が深い地政学リスクが現実に勃発(可能性ではなく)した場合、ドルはどのような動きとなるのでしょうか?

ドルストレートといっても多数の通貨があるのでそれぞれの動きがあると思います。
AUDやNZDは円高と同じ理由でドル高になるのではと考えます。

ではユーロやポンドに対してドルはドル高・ドル安どちらになる可能性が高いのでしょうか?
ドル高・ドル安どちらになる可能性が高い、理由・考え方などをお教えください。

長くなりすいませんでした。
よろしくお願いいたします。


<お答え>
竹内です.
では回答しますね。

有事への反応・対応等については既に何度か配信させて頂きました(既に複数のレポートもYJFX!さん始め書いております)。

初動はいかなる軍事衝突=リスクオフです。対外純資産350兆円を有する日本の場合は純資産の売り戻し=円買い戻し=円高以外の選択肢は無いと思っております。

その場面において豪ドル、NZドルの対ドル相場の行方を占っても勝算という観点であまり意味がないと思います。有事の際は極東アジアの円の地位を考えれば良いと思います。


以上です。

※メルマガ会員WEBはこちら
http://zai.diamond.jp/fxmail/nishi/index
なお、過去の配信や、チャートが見れる会員WEBは、課金会員のみが閲覧できます。