狭いスプレッドと充実したサービスで人気。FX初心者におすすめのFX会社! |
---|
■MATRIX TRADERの主なサービス内容 | ||||
---|---|---|---|---|
最低取引単位 | 通貨ペア数 | 売買手数料 (1万通貨・片道) |
初回入金額 | 最大レバレッジ |
1000通貨 (一部例外あり) |
38ペア | 無料 | 1万円 | 25倍 |
■MATRIX TRADERの主要通貨ペアのスプレッド | ||||
---|---|---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | 英ポンド/円 | 豪ドル/円 |
0.2~ 1.9銭 |
0.3pips 原則固定 (9-27時) ~5/28までのキャンペーン |
0.4~ 4.4銭 |
1.0銭 原則固定 ~5/28までのキャンペーン |
0.6銭 原則固定 ~5/28までのキャンペーン |
■MATRIX TRADERのおすすめポイント |
---|
●狭いスプレッドと約定力の高さで人気!超短期のスキャルピングもOK! JFXの「MATRIX TRADER」は、取引できる38通貨ペアのスプレッドが他のFX口座と比べて総じて狭いうえ、約定力の高さでも人気のFX口座。他のFX口座ではあまり容認していない、超短期売買の「スキャルピング」を公式に認めているのもポイント。主要通貨ペアでは、FX初心者が取り組みやすい1000通貨単位の取引が可能で、分析ツールとしてMT4(メタトレーダー4)を提供しているのも特徴。 ●精度の高い会員限定コンテンツや、豊富な情報配信サービスも魅力 MATRIX TRADERの人気の理由の1つに、「小林芳彦のマーケットナビ」がある。これは、元々は著名な為替ディーラーだったJFXの代表取締役・小林芳彦氏本人が配信する売買方針などが記された会員限定コンテンツで、精度の高さから非常に人気がある。それ以外にも、ロイターの経済指標速報がほぼリアルタイムで配信されるなど、豊富な情報配信サービスにも定評がある。 ●親会社・ヒロセ通商の長所が満載。高水準のスワップポイントも人気 JFXはヒロセ通商の完全子会社。ヒロセ通商の「LION FX」と同じシステムを採用しており、機能性の高い取引ツールや、人気の「グルメキャンペーン」など、ヒロセ通商の長所がうまく取り入れられている点も魅力。初心者から中上級者まで、あらゆるレベルのFX投資家が快適に取引できる環境が提供されている。一部、高金利通貨ペアのスワップポイントにも定評があり、スワップポイントの水準を重視する投資家からも注目されている。 |
▼ JFXは、どんなFX会社?
▼ 「最低取引単位」は、FX初心者におすすめの1000通貨
▼ 「スプレッド」は業界最狭水準! 約定力も高く、低コストの取引が可能
▼ 「取扱い通貨ペア」は38種類。人気の新興国通貨ペアも取引できる
▼ 「スワップポイント」も高水準。特に新興国通貨ペアは魅力的
▼ MATRIX TRADER(JFX)の「まとめ」
【どんなFX会社?】
JFXは、豊富な情報サービスと狭いスプレッドが魅力。
精度の高い会員限定コンテンツも人気の理由
JFXは、2005年に「アクロスFX」の名称で創業、2008年に現在のJFXへと商号が変更されたFX会社。2009年にヒロセ通商の完全子会社となり、現在はヒロセ通商の「LION FX」と同じシステムを採用しているほか、ヒロセ通商と同様、趣向を凝らした「グルメキャンペーン」でもFX投資家にはおなじみの存在となっている。そのJFXで2010年から提供されている店頭FX口座が「MATRIX TRADER」だ。
MATRIX TRADERは、狭いスプレッドと高い水準のスワップポイント(スワップ金利)で、スペックを重視するFX投資家からも支持を集めるFX口座。主要通貨ペアでは「1000通貨」単位の取引が可能なので、FX初心者や少額取引ユーザーにもおすすめだ。
また、FX業界の名物社長として知られている、代表取締役の小林芳彦氏の存在も、MATRIX TRADERの人気の理由の1つ。公式サイト内にとどまらず、自社のテレビCMにも出演するなど広告塔としての活躍も目立つが、実は為替のプロ中のプロ。名だたる外資系金融機関で為替ディーラーなどを歴任してきたその実力は確かで、MATRIX TRADERの会員限定コンテンツ「小林芳彦のマーケットナビ」で配信される売買方針は精度の高さで評判がある。「小林芳彦のマーケットナビ」を見るために、MATRIX TRADERに口座を開設している投資家もいるほどだ。
それ以外にも、ロイターの経済指標速報がほぼリアルタイムで配信されるなど、取引に役立つサービスが非常に豊富。他のFX会社ではあまり容認していない超短期売買の「スキャルピング」を歓迎するなど、約定スピードと約定力の高さにも自信を持っている。機能性の高い取引ツールなど、親会社のヒロセ通商にも引けをとらない総合力の高さが魅力だ。
【最低取引単位】
MATRIX TRADER(JFX)は1000通貨単位の取引が可能。
少ない資金で取引が始められるので、FX初心者におすすめ!
MATRIX TRADER(JFX)の最低取引単位は「1000通貨」。主要通貨ペアのレバレッジは25倍なので、米ドル/円が1米ドル=115円なら、1000通貨取引は4600円、1万通貨取引は4万6000円の証拠金で取引できる計算となる。
■MATRIX TRADERと主要なFX会社の最低取引単位を比較 | ||
---|---|---|
FX会社 | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
1000通貨 (※ノルウェークローネ/円など4通貨ペアは1万通貨) |
38ペア | |
1通貨 | 34ペア | |
1通貨 | 20ペア | |
100通貨 | 18ペア | |
1000通貨 (※南アフリカランド/円など5通貨ペアは1万通貨) |
24ペア | |
1万通貨 (※南アフリカランド/円など2通貨ペアは10万通貨) |
20ペア | |
1000通貨 | 23ペア | |
1000通貨 (※ノルウェークローネ/円など5通貨ペアは1万通貨、ハンガリーフォリント/円は10万通貨) |
51ペア | |
1000通貨 (※ロシアルーブル/円は1万通貨) |
30ペア | |
1000通貨 (※ロシアルーブル/円は1万通貨) |
28ペア | |
1万通貨 | 21ペア |
※2022年5月9日時点
SBI FXトレードやMATSUI FX(松井証券)の「1通貨」単位、パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)の「100通貨」単位など、FX会社の中には1000通貨よりも小さい単位で取引できるところも存在するものの、FX業界では「1000通貨」単位の取引が一般的だ。最低取引単位が1000通貨なら、米ドル/円なら4000円台の資金で取引が可能なので、MATRIX TRADERはFX初心者や少額での投資を考えている人にも取引しやすいFX会社と言えるだろう。
【※関連記事はこちら!】
⇒FX初心者におすすめの「最低取引単位」が小さいFX会社ランキング! 全41口座の「取引単位」を比較し、少額取引が可能なFX会社を紹介!
なお、例外として「メキシコペソ/円」「ノルウェークローネ/円」「スウェーデンクローナ/円」「中国人民元/円」の4通貨ペアは、最低取引単位が1万通貨となっている。高金利通貨ペアの1つとして、日本のFX投資家からの注目が高まっているメキシコペソ/円が1万通貨単位の取引量なのは少し残念だが、メキシコペソ/円は為替レートの水準が相対的に低いため、メキシコペソ/円の為替レートが6円台なら、1万通貨でも2000円台と少ない資金で取引できる。
また、ノルウェークローネ/円とスウェーデンクローナ/円も、2022年4月時点の水準に近いレートで計算すると、1万通貨の取引に必要な資金はどちらも5000円台となる。FX初心者にはあまりおすすめしないが、MATRIX TRADERならマイナーな通貨ペアも少額でリスクを抑えた取引が可能になるだろう。
【スプレッド】
MATRIX TRADERの主要通貨ペアのスプレッドは業界最狭水準!
約定力も高いので、低コストでのトレードが可能!
MATRIX TRADER (JFX)の主要通貨のスプレッドは業界最低水準。期間限定のスプレッド縮小キャンペーンも定期的に開催されているので、コストを抑えた取引が可能になる。
米ドル/円やユーロ/米ドルなどのメジャー通貨ペアでは、1回の取引で最大100万通貨まで注文を出せるので、一般的なFX投資家のほとんどが狭いスプレッド水準で取引できるのも魅力だ。
■MATRIX TRADERの主要通貨ペアのスプレッド | ||||
---|---|---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | 英ポンド/円 | 豪ドル/円 |
0.2~ 1.9銭 |
0.3pips 原則固定 (9-27時) ~5/28までのキャンペーン |
0.4~ 4.4銭 |
1.0銭 原則固定 ~5/28までのキャンペーン |
0.6銭 原則固定 ~5/28までのキャンペーン |
下の表では、「米ドル/円」「ユーロ/米ドル」「ユーロ/円」「英ポンド/円」で、MATRIX TRADERの最低取引単位と同じ1000通貨の取引をした場合に適用されるスプレッドを、大手FX会社と比較している。MATRIX TRADERが、全体的に狭いスプレッドの水準を提供しているのがわかるだろう。
■MATRIX TRADERと主要なFX会社の1000通貨取引に適用されるスプレッド | |||||
---|---|---|---|---|---|
FX会社 | 米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | 英ポンド/円 | 豪ドル/円 |
0.2~ 1.9銭 |
0.3pips 原則固定 (9-27時) ~5/28までのキャンペーン |
0.4~ 4.4銭 |
1.0銭 原則固定 ~5/28までのキャンペーン |
0.6銭 原則固定 ~5/28までのキャンペーン |
|
非公開 | 0.4pips 原則固定 (9-27時) |
0.5銭 原則固定 (9-27時) |
1.0銭 原則固定 (9-27時) |
0.7銭 原則固定 (9-27時) |
|
0.09銭 (ただし、取引数量によって変化) |
0.19pips (ただし、取引数量によって変化) |
0.30銭 (ただし、取引数量によって変化) |
0.69銭 (ただし、取引数量によって変化) |
0.40銭 (ただし、取引数量によって変化) |
|
0.2銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) |
0.3pips 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~7/2までのキャンペーン |
0.3銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~7/2までのキャンペーン |
0.5銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~7/2までのキャンペーン |
0.3銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~7/2までのキャンペーン |
|
0.2~ 1.9銭 |
0.3pips 原則固定 ~5/28までのキャンペーン |
0.4~ 4.4銭 |
1.0銭 原則固定 ~5/28までのキャンペーン |
0.6銭 原則固定 ~5/28までのキャンペーン |
|
非公開 | 0.3pips 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~6/4までのキャンペーン |
0.4銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~6/4までのキャンペーン |
0.7銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~6/4までのキャンペーン |
0.5銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~6/4までのキャンペーン |
|
0.2銭 原則固定 (8-29時) |
0.3pips 原則固定 (8-29時) |
0.2銭 原則固定 (18-22時) ~5/31までのキャンペーン |
0.5銭 原則固定 (18-22時) ~5/31までのキャンペーン |
0.3銭 原則固定 (18-22時) ~5/31までのキャンペーン |
また、MATRIX TRADERはスプレッドが狭いだけでなく、約定スピードと約定力にも定評があるので、約定価格によりシビアさが要求される短期取引にも最適。オリコン顧客満足度ランキングの「FX取引 PC部門」で第1位を獲得したカスタマイズ性の高い取引ツールで、レスポンスが早くストレスの少ない取引ができるのも魅力だ。
【※関連記事はこちら!】
⇒「米ドル/円のスプレッドが狭いFX会社」ランキング! 全41口座を比較して手数料が安い「おすすめのFX会社」を紹介!
【取り扱い通貨ペア数】
MATRIX TRADERの取り扱い通貨ペア数は38種類。
トルコリラ/円など、人気の高金利通貨ペアも取引可能!
MATRIX TRADER (JFX)で取引できる通貨ペアは、全部で38種類。親会社・ヒロセ通商の「LION FX 」では51種類の通貨ペアを取引できるので、それと比べると少ないラインナップになるが、FX業界の中では多い方だ。
なお、MATRIX TRADERの最低取引単位は1000通貨だが、下の表に赤字で示した「中国人民元/円」「メキシコペソ/円」「ノルウェークローネ/円」「スウェーデンクローナ/円」の4通貨ペアは、最低取引単位が1万通貨になる。
■MATRIX TRADERで取引できる通貨ペア | ||||
---|---|---|---|---|
豪ドル/カナダドル (AUD/CAD) |
豪ドル/スイスフラン (AUD/CHF) |
豪ドル/円 (AUD/JPY) |
豪ドル/ニュージーランドドル (AUD/NZD) |
豪ドル/米ドル (AUD/USD) |
カナダドル/スイスフラン (CAD/CHF) |
カナダドル/円 (CAD/JPY) |
スイスフラン/円 (CHF/JPY) |
中国人民元/円 (CNH/JPY) |
ユーロ/豪ドル (EUR/AUD) |
ユーロ/カナダドル (EUR/CAD) |
ユーロ/スイスフラン (EUR/CHF) |
ユーロ/英ポンド (EUR/GBP) |
ユーロ/円 (EUR/JPY) |
ユーロ/ニュージーランドドル (EUR/NZD) |
ユーロ/トルコリラ (EUR/TRYNZD) |
ユーロ/米ドル (EUR/USD) |
英ポンド/豪ドル (GBP/AUD) |
英ポンド/カナダドル (GBP/CAD) |
英ポンド/スイスフラン (GBP/CHF) |
英ポンド/円 (GBP/JPY) |
英ポンド/ニュージーランドドル (GBP/NZD) |
英ポンド/米ドル (GBP/USD) |
メキシコペソ/円 (MXN/JPY) |
ノルウェークローネ/円 (NOK/JPY) |
ニュージーランドドル/カナダドル (NZD/CAD) |
ニュージーランドドル/スイスフラン (NZD/CHF) |
ニュージーランドドル/円 (NZD/JPY) |
ニュージーランドドル/米ドル (NZD/USD) |
スウェーデンクローナ/円 (SKE/JPY) |
トルコリラ/円 (TRY/JPY) |
米ドル/カナダドル (USD/CAD) |
米ドル/スイスフラン (USD/CHF) |
米ドル/円 (USD/JPY) |
米ドル/メキシコペソ (USD/MXN) |
米ドル/トルコリラ (USD/TRY) |
米ドル/南アフリカランド (USD/ZAR) |
南アフリカランド/円 (ZAR/JPY) |
「トルコリラ/円」「南アフリカランド/円」「メキシコペソ/円」といった、高金利で人気の通貨ペアがひととおり揃っているのもポイント。
超マイナーな通貨ペアのチャートを表示させたい人や、実際に取引してみたいという人にとっては物足りなく感じる部分もあるかもしれないが、一般的なFX投資家にとっては、MATRIX TRADERの取り扱う通貨ペアは、非常に充実していると言えるだろう。
【※関連記事はこちら!】
⇒「取引できる通貨ペアの数が多いFX会社」ランキング! 全41口座を比較して、通貨ペアの多い「おすすめのFX会社」を紹介!
【スワップポイント】
MATRIX TRADERのスワップポイントはヒロセ通商と同水準。
新興国通貨ペアの高いスワップは魅力!
MATRIX TRADER (JFX)のスワップポイント(スワップ金利)は、親会社・ヒロセ通商の「LION FX」と同水準。FX業界の中では全体的に高水準で、特に「トルコリラ/円」「南アフリカランド/円」「メキシコペソ/円」の高金利通貨ペアで魅力的なスワップポイントが提供されている。
その一方で、支払うスワップポイントの金額も全体的に高めなので、スワップポイントを支払う方向に中長期でポジションを保有するときは注意しておきたい。
■MATRIX TRADERのスワップポイント(1万通貨に対する1日あたりの平均金額・2022年4月) | ||
---|---|---|
通貨ペア | 売りポジション | 買いポジション |
米ドル/円 | -84.45円 | 2.00円 |
豪ドル/円 | -58.79円 | 5.48円 |
ニュージーランドドル/円 | -70.17円 | 15.17円 |
南アフリカランド/円 | -20.62円 | 8.62円 |
トルコリラ/円 | -50.62円 | 20.62円 |
メキシコペソ/円 | -16.00円 | 11.00円 |
※マイナスは支払い
※小数点以下第3位、四捨五入
下の表は2022年4月における、米ドル/円、南アフリカランド/円、トルコリラ/円、メキシコペソ/円で1万通貨の買いポジションを保有していた場合に受け取れた、1日あたりのスワップポイントの平均金額を主要FX会社と比較したものだ。
■MATRIX TRADERと主要なFX会社のスワップポイント(1万通貨の買いに対する1日あたりの平均金額・2022年4月) | ||||
---|---|---|---|---|
FX会社 | 米ドル/円 | 南アフリカランド/円 | トルコリラ/円 | メキシコペソ/円 |
2.00円 | 8.62円 | 20.62円 | 11.00円 | |
16.12円 | 8.00円 | 20.03円 | 9.41円 | |
17.53円 | 8.62円 | 16.35円 | 10.97円 | |
18.71円 | 7.12円 | 16.76円 | 9.65円 | |
19.50円 | 8.24円 | 18.12円 | 11.50円 | |
2.00円 | 8.62円 | 20.62円 | 11.00円 | |
13.62円 | 7.85円 | 19.00円 | 9.00円 | |
16.65円 | 7.83円 | 19.88円 | 9.83円 | |
18.62円 | 7.18円 | 取り扱いなし | 9.32円 |
スワップポイントの金額は日々変化するのが普通なので、上の表に記載した平均金額の実績値がずっと続く保証はない。しかし、半年間という比較的長めの期間で比べてみても、MATRIX TRADERのスワップポイントは、特に新興国通貨ペアにおいて、スワップポイントを重視するFX投資家にも満足できる水準と言えるだろう。
【※関連記事はこちら!】
⇒「トルコリラ/円のスワップポイントが高いFX会社」ランキング! 全41口座を比較して高金利でお得な「おすすめのFX会社」を紹介!
【MATRIX TRADER(JFX)のまとめ】
スプレッド、スワップポイント、情報サービスなど、
あらゆるスペックが高水準でFX初心者におすすめのFX会社!
以上、MATRIX TRADER(JFX)の基本的なスペックと“おすすめポイント”を解説した。
MATRIX TRADERでは、ごく一部の通貨ペアを除いて「1000通貨」単位の取引が可能、主要通貨のスプレッドは狭く、高金利通貨ペアのスワップポイントは高水準と、スペック面で多くの投資家が満足できるFX口座と言える。支払うスワップポイントの水準は他社と比較すると高めだが、それ以外に目立ったマイナスポイントが少ないのも魅力。
豊富な情報サービス、多機能な取引ツール、分析専用としてMT4(メタトレーダー4)が使えるなど、取引に役立つサービスも充実しているので、FX初心者が最初に口座を開設するFX会社としてもおすすめだ。
グルメキャンペーンや取引高に応じたキャッシュバックキャンペーンも好評で、その中には最大1カ月の取引期間中に合計で新規1万通貨の取引量があれば条件を達成する「小林芳彦オリジナルあられプレゼント」というキャンペーンもある。FX初心者でも十分に達成可能な条件なので、FX取引に慣れるついでにプレゼントを狙ってみよう。
【※関連記事はこちら!】
⇒FX会社(全41口座)のおすすめの口座開設キャンペーンを比較して、「最大キャッシュバック金額が大きいキャンペーンランキング」公開! 超お得な「ザイFX!限定」のタイアップキャンペーンも見逃すな!
■スプレッドの狭さ(取引手数料)で比較!
■スワップポイント(スワップ金利)で比較!
【2022年5月最新版】
FX初心者におすすめのFX会社はココだ! |
■少額から取引できる「最低取引単位が小さい、おすすめのFX会社」! |
||||
最低 取引単位 |
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.09銭 (1~1000通貨の場合。例外あり) |
0.30銭 (1~1000通貨の場合。例外あり) |
0.19pips (1~1000通貨の場合。例外あり) |
34ペア |
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 SBI FXトレードは、全34通貨ペアを「1通貨単位」で取引できるのが最大の特徴。1000通貨以下の注文量なら、スプレッドはFXの業界の中でもっとも狭いので、1000通貨以下の取引量がメインの投資家は絶対に持っておきたい口座だ。情報コンテンツやサポートツールも充実していて、オリコンの顧客満足度調査(FX取引・初心者部門)で3年連続の1位を獲得しているのも納得。ネット証券最大手のSBI証券と同じ、SBIホールディングス(東証一部上場)のFX専業会社なので、信頼性も抜群。 |
||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■【SBI FXトレードの特徴やおすすめポイントを解説!】「1通貨単位」での少額取引が可能な数少ないFX会社で、主要通貨ペアの1~1000通貨取引のスプレッドは業界最狭水準! ■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
最低 取引単位 |
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.2~ 1.6銭 |
0.5銭 原則固定 |
0.4pips 原則固定 |
20ペア |
【MATSUI FX(松井証券)のおすすめポイント】 「MATSUI FX」は、全20通貨ペアの最低取引単位が「1通貨」なので、究極の少額取引が可能。主要通貨ペアのスプレッドは業界最狭水準で、取引コストも抑えられる。夕方以降の為替相場の見通しを動画で解説する「FXイブニングニュース」、経済指標の結果や為替レートの急変、売買シグナルの通知をLINEの公式アカウントから受け取れるサービスも魅力。レバレッジを4種類(25倍・10倍・5倍・1倍)のコースから選択できるなど、FX初心者も安心して取引できる環境が整っている。 |
||||
【MATSUI FX(松井証券)の関連記事】 ■【MATSUI FX(松井証券)の特徴やおすすめポイントを解説!】「1通貨単位」の取引が可能で、スプレッドも業界最狭水準。大手証券のサービスで安心感もあり、FX初心者におすすめ! ■「MATSUI FX(松井証券)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼MATSUI FX(松井証券)▼![]() |
||||
最低 取引単位 |
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
100通貨 | 0.0銭 原則固定 (ただし、取引数量に よって変化) |
0.0銭 原則固定 (ただし、取引数量に よって変化) ~5/14までのキャンペーン |
0.1pips 原則固定 (ただし、取引数量に よって変化) ~5/14までのキャンペーン |
18ペア |
【パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)のおすすめポイント】 「パートナーズFX nano」は、主要通貨ペアのスプレッドが非常に狭く、取り扱うすべての通貨ペアを「100通貨」単位で取引できるのが最大の特徴。米ドル/円は3万通貨までの取引量ならスプレッドが「0.0銭原則固定」なので、コストがまったくかからず取引できるという特徴もある。チャートを見ながらワンクリックで注文が出せる「クイック発注ボード」や、高機能ながら操作がわかりやすい取引ツールも魅力。初めてのFX口座としてもおすすめ。 |
||||
【パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)の関連記事】 ■【パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)の特徴やおすすめポイントを解説!】「100通貨単位」の少額取引が可能なFX初心者におすすめのFX会社! スプレッドも業界最狭水準、東証1部上場企業の安心感も魅力! ■「パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)▼![]() |
■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」! |
|||||
米ドル/円 | |||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
0.09銭 (1~1000通貨の場合。例外あり) |
0.30銭 (1~1000通貨の場合。例外あり) |
0.19pips (1~1000通貨の場合。例外あり) |
34ペア | 1通貨 | |
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 SBI FXトレードは、全34通貨ペアを「1通貨単位」で取引できるのが最大の特徴。1000通貨以下の注文量なら、スプレッドはFXの業界の中でもっとも狭いので、1000通貨以下の取引量がメインの投資家は絶対に持っておきたい口座だ。情報コンテンツやサポートツールも充実していて、オリコンの顧客満足度調査(FX取引・初心者部門)で3年連続の1位を獲得しているのも納得。ネット証券最大手のSBI証券と同じ、SBIホールディングス(東証一部上場)のFX専業会社なので、信頼性も抜群。 |
|||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■【SBI FXトレードの特徴やおすすめポイントを解説!】「1通貨単位」での少額取引が可能な数少ないFX会社で、主要通貨ペアの1~1000通貨取引のスプレッドは業界最狭水準! ■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
|||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
0.2銭 原則固定 |
0.5銭 原則固定 |
0.4pips 原則固定 |
20ペア | 1万通貨 (※南アランド/円など2通貨ペアは10万通貨) |
|
【FXネオ(GMOクリック証券)のおすすめポイント】 「FXネオ」は、2020年と2021年のFX年間取引高が世界第1位、日本国内では2012年から10年連続で第1位(※)と、まさにFX業界を代表する口座。主要通貨ペアのスプレッドは業界最狭水準で、多くのFX投資家から高い評価を得ている高機能な取引ツールも人気の理由だ。東証一部上場企業・GMOインターネット株式会社のグループ会社という、高い信頼性と安心感もポイント。(※ともにファイナンス・マグネイト社調べ) |
|||||
【FXネオ(GMOクリック証券)の関連記事】 ■「FXネオ(GMOクリック証券)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼FXネオ(GMOクリック証券)▼![]() |
|||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
0.2銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) |
0.3銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~7/2までのキャンペーン |
0.3pips 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~7/2までのキャンペーン |
23ペア | 1000通貨 | |
【LINE FX(LINE証券)のおすすめポイント】 「LINE FX」は、全23通貨ペアを「1000通貨」単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できるのが最大の魅力。LINEアカウントとの連携で為替レートの急変や重要経済指標の結果などが即時に届く情報提供サービス、AIチャットを使った問い合わせサポートなどもFX初心者には嬉しいポイント。パソコンからの取引も可能だが、スマホ取引を徹底的に意識したサービス内容なので、スマホを使った取引をメインに考えている人におすすめ。 |
|||||
【LINE FX(LINE証券)の関連記事】 ■【LINE FX(LINE証券)の特徴やおすすめポイントを解説!】「LINE」と連携した情報収集&スマホ取引が便利なうえ、スプレッドは業界最狭水準でFX初心者におすすめのFX口座! ■「LINE FX(LINE証券)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼LINE FX(LINE証券)▼![]() |
|||||
ユーロ/米ドル | |||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
0.2~ 1.9銭 |
0.4~ 4.4銭 |
0.3pips 原則固定 ~5/28までのキャンペーン |
51ペア | 1000通貨 (※ノルウェークローネ/円など5通貨ペアは1万通貨、ハンガリーフォリント/円は10万通貨) |
|
【LION FX(ヒロセ通商)のおすすめポイント】 「LION FX」は、最低取引単位が「1000通貨」、業界最狭水準のスプレッドに51種類の豊富な通貨ペアと、高いスペックで初心者にもやさしい口座。27種類の多彩な注文方法、取引環境に応じて選べる豊富な取引ツール、FX業界ではおなじみの趣向を凝らしたグルメキャンペーン、過去の取引からトレーダーのクセを分析して視覚化してくれる機能など、充実したサービスも人気の理由だ。JASDAQの上場企業で、国際的な社会貢献活動にも力を入れている。 |
|||||
【LION FX(ヒロセ通商)の関連記事】 ■【LION FX(ヒロセ通商)の特徴やおすすめポイントを解説!】業界最狭水準のスプレッド、51種類の豊富な通貨ペアに加えてグルメキャンペーンも充実していて、総合力はトップクラス! ■「LION FX(ヒロセ通商)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼LION FX(ヒロセ通商)▼![]() |
|||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
0.2~ 1.9銭 |
0.4~ 4.4銭 |
0.3pips 原則固定 (9-27時) ~5/28までのキャンペーン |
38ペア | 1000通貨 (※ノルウェークローネ/円など4通貨ペアは1万通貨) |
|
【MATRIX TRADER(JFX)のおすすめポイント】 「MATRIX TRADER」は、最低取引単位が「1000通貨」、業界最狭水準のスプレッド、新興国通貨のスワップポイントの高さで人気の口座。約定力が高く、スキャルピングや連打注文を容認するほどの優れた取引環境もポイント。ツイッターのフォロワー数が10万人を突破した、元為替ディーラー・小林芳彦社長の配信する短期売買方針は当たると評判。ロイターの経済指標速報がほぼリアルタイムで配信されるなど、情報サービス面の充実ぶりもFX初心者には心強い。ヒロセ通商の完全子会社で、グルメキャンペーンも充実している。 |
|||||
【MATRIX TRADER(JFX)の関連記事】 ■【MATRIX TRADER(JFX)の特徴やおすすめポイントを解説!】「狭いスプレッド」と「高い約定力」で、超短期売買も可能! FX初心者にも役立つ「会員限定コンテンツ」も充実のFX会社! ■「MATRIX TRADER(JFX)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼MATRIX TRADER(JFX)▼![]() |
|||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
非公開 | 0.4銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~6/4までのキャンペーン |
0.3pips 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~6/4までのキャンペーン |
30ペア | 1000通貨 (※ロシアルーブル/円は1万通貨) |
|
【外貨ネクストネオ(外為どっとコム)のおすすめポイント】 「外貨ネクストネオ」は、最低取引単位が「1000通貨」、主要通貨ペアを業界トップ水準のスプレッドで取引できるのが魅力。速報系のマーケットニュースや、オリジナルの学習コンテンツが豊富なので、FXの情報を収集するために作っておいて損はない口座だ。「外貨ネクストネオ」で取引している投資家の注文状況がわかる「外為注文情報」、ポジションを決済せずにスワップポイントを引き出せる機能など、便利なサービスも充実している。 |
|||||
【外貨ネクストネオ(外為どっとコム)の関連記事】 ■「外貨ネクストネオ(外為どっとコム)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼外貨ネクストネオ(外為どっとコム)▼![]() |
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
※サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)