【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2023年3月版:FXのキャンペーンおすすめ10選! 高額キャッシュバックが狙えるFX会社や、ザイFX!限定の条件がやさしいキャンペーンを記事で紹介!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2023年03月22日(水)15:08公開今や非難してきた護送船団や奉加帳方式の米国、プレッシャー強まるFOMCとパウエル議長に大注目!
だいぶと金融危機の様相は廃れてきている。というよりも危機なんて存在しないのだと信じたくなるムードが蔓延してきた。それはイエレン財務長官も金融システムをしっかりとサポートすると明言したし、預金者保護は他の金融機関にも当てはまると発言したからだ。 経営が苦しくなったら当然、潰すと言ってきたこれまでのアメリカの資本主義のあ…
-
2023年03月21日(火)13:48公開ドル2年債の利回りはFOMC控えて大きく下落、緩和を始める時期を期待しつつFRB待ちの為替相場
ここ10日間のマーケットではドルの短期金利は200ベーシスポイントも上昇した。短期金利に引きずられてしまう可能性のもっとも高い2年債の利回りは、FOMC前だというので5%の大台に乗せてきたのに、それが3.6%台まで低下している。長期ゾーンに至っては押してしるべしだ。 今となってはインフレを懸念しながらも、どこの中央銀行が金融緩和を…
-
2023年03月20日(月)15:13公開日替わり金融パニックへの懸念と止血でドル金利乱高下、FEDの行動を見越して金価格2000ドル突破!
金曜日は大きくドル金利が低下する一日となった。先週1週間はまったくの乱高下は激しいものがある。それは原因が金融パニックになりそうな話しが出てきたり、それを支援するから大丈夫だというトピックが出てきたりを繰り返しているからだ。 金曜日は悪い話しの番だった。破綻が心配されていたファースト・リパブリック銀行が、どうやら支援…
-
2023年03月17日(金)15:44公開50ベーシスの利上げ断行でメクレ上がったユーロ円、米大手11行からの米地銀への救済も加勢となったが
ECBは50ベーシスポイントの追加利上げをした。下馬評ではクレディスイスの件もあり、今回は利上げを見送っておかしくはないという観測も浮上していた。しかしラガルド総裁の発言からもインフレ撲滅への強い意志が感じられた。教科書通りに金融政策と銀行監督とは別問題だとする姿勢を貫いたのだ。 ECBの決定が出るまではユーロドルもドル円も…
-
2023年03月16日(木)15:44公開米銀行の破綻の落ち着きの次には欧州発のショック、ユーロ円も激しい下げに見舞われ今晩のECB会合へ!
欧州序盤ではリスクテークのかたちと。アメリカの東西で破綻した金融機関のトピックもだいぶ落ちついてきたようだからだ。ドル円も135円台まで乗せてきていて、今夜はドルロングで参戦しようかなと考えていた。 しかしおさまりつつあった金融業界にショックが走った。発端はアラブ系のファンド筋がクレディスイスに追加の資金供給をしないと…
-
2023年03月15日(水)15:08公開リスクオフでのドル円の押しは浅くCPI予想通り、短期金利の下落は半分を取り戻し重要な経済イベントへ
昨日のアジア時間ではドル円が133円台の前半で始まったが、前日の米国株での反応が底打ち感を呈していたので、あまり下攻めをするような雰囲気ではなかった。私もできれば132円台に入ってから買いたいなと思っていたが、なかなか突っ込まない。ドル金利が少なからず低い方向かっているのだから、もうちょっとドル売りが出ても良さそうなものだ…
-
2023年03月14日(火)16:08公開ドル短期金利は3月50ベーシス利上げを完全に飛ばす、米当局の迅速な銀行の破綻処理だが問題の根っこ変わらず
シリコンバレーの銀行に続いて、ニューヨークの仮想通貨専門の銀行も破綻した。しかし米政府が預金の全額保護を早々に打ち出したので、一応の平静を保っている。米国株は大幅安にまで突っ込んだが、終わって見れば小幅安の状態まで戻してきている。 またドルの短期金利は100ベーシスも切り下がった。これで次回のFOMCでの利上げ幅は50ベーシ…
-
2023年03月13日(月)15:21公開雇用統計に鈍化の兆しでドル短期金利は急低下、SVBは破綻に至りドル円さらに下落だがデータ待ちか
雇用統計が出た。就業者数は30万人以上の増加となって、予想を大幅に上回った。しかし失業率は悪化し、平均時給も予想を下回るプラス0.2%だったので、ドル金利は急低下した。短期金利でほぼ75ベーシスポイントの下落となった。パウエル議長の発言で織り込み過ぎた追加の利上げ分をすべて吹っ飛ばした格好となった。 それにともないドル相場…
-
2023年03月10日(金)15:18公開パウエル証言を通過しリスク資産には手が出しづらく、大注目になった雇用統計だが上振れの準備できてるかも
昨日もドル金利は高止まりし、米国株は続落となった。パウエル議長のスピーチの後は、追加に利上げも現実味を増して来て、容易にリスク資産を購入するのを妨げているようだ。ただそれまでがかなり金融政策に対して楽観姿勢のスタンスを保持いていたものだから、ポジション調整も加わり、米国株の上値はかなり重くなってきている。 後は雇用統…
-
2023年03月09日(木)15:20公開パウエル議長の証言はドルのポジション調整の場に、データ次第を強調するなか雇用統計までは動きづらい
昨日のパウエル議長の発言は、前日の内容を繰り返すものだった。いちおうこれから出てくる雇用統計やCPIの内容を見てから決めるとは言っているが、ここ1週間で出てくる指標で大事な金融政策が変更されるはずもない。 また指標のデータ期間は既に過ぎ去ったものであり、肌感覚でどうなっているか想像は付くはずだ。つまり口ではまた決まって…

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【無料で利用できる!】ロイターが提供する経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法とは?
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2023年03月22日(水)15時08分公開
今や非難してきた護送船団や奉加帳方式の米国、プレッシャー強まるFOMCとパウエル議長に大注目! -
2023年03月22日(水)12時14分公開
米ドル/円は133円台を目途に戻り売り! 金融不安は燻ぶったままで、FOMCもあるが、米長期金利が上昇するとは考えにくく、米ドル/円の上昇も一時的になりそう -
2023年03月22日(水)09時51分公開
ドル円、ユーロ円上昇して高値引け!本日はFOMC注目。銀行破綻の影響受け、FRB金融政策ハト派傾倒あるか? -
2023年03月22日(水)06時54分公開
3月22日(水)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今後の米国の金融政策への思惑』に注目! -
2023年03月21日(火)13時48分公開
ドル2年債の利回りはFOMC控えて大きく下落、緩和を始める時期を期待しつつFRB待ちの為替相場 - おすすめ! TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
【最大30万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大30万5000円】当サイトから口座開設後10万円以上入金&10万通貨以上取引で5000円がもらえる! - DMM.com証券「DMM FX」
【最大30万4000円】ザイFX!限定キャンペーン!条件達成すると現金4000円がもらえる! - 外貨ex byGMO「外貨ex」人気上昇中!
【最大30万4000円】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - トレイダーズ証券「みんなのFX」増額! NEW!
【最大41万円】ザイFX!から口座開設&みんなのFX5万通貨以上取引で5000円&みんなのシストレ5万通貨以上取引で5000円もらえる! - ヒロセ通商「LION FX」 キャンペーンが人気!
【最大5万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大40万3000円】ザイFX!限定で60日以内5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中!

- 3月22日(水)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今後の米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は133円台を目途に戻り売り! 金融不安は燻ぶったままで、FOMCもあるが、米長期金利が上昇するとは考えにくく、米ドル/円の上昇も一時的になりそう(バカラ村)
- 今や非難してきた護送船団や奉加帳方式の米国、プレッシャー強まるFOMCとパウエル議長に大注目!(持田有紀子)
- ドル円、ユーロ円上昇して高値引け!本日はFOMC注目。銀行破綻の影響受け、FRB金融政策ハト派傾倒あるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円を戻り売り! 米ドルを売るなら、クレディ・スイスの問題がある対スイスフランではなく、米2年債利回りとの相関が高い対円。リスクオフの円買いも復活気味(西原宏一&大橋ひろこ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)