【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2023年9月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2023年09月21日(木)15:34公開かなりタカ派にシフトしたFOMCの将来の見通し、ドル円148円に上伸するなか欧州では多くの金利会合
FOMCでは予想通りに金融政策に変更はなかった。利下げは見送りである。しかし将来の見通しはかなりタカ派的なものに映った。GDPの伸び率を上方修正しているし、失業率は低下することが見込まれている。これでは金融緩和どころではない。 しかもパウエル議長の会見では、あまりにも年内にあと1回の利上げが必要だということが強調され過ぎてい…
-
2023年09月20日(水)15:18公開金利会合を控えて様子見がより強まった為替相場、FED来年以降の見通し注目だがドルの方向性変化なしか
昨日も金利会合を控えての様子見姿勢が強かった一日となった。ドル円もユーロドルも50ポイントも動かない状態だ。それでいてレベル自体は年初来のドル高値圏にステイしている。 ドルを買っておかないといけないと思っている人でも、どうせもう高いのだからFOMCの結果まで待てるのではないかとの思惑も働いてしまう。逆にドルを売りたい人は急…
-
2023年09月19日(火)15:16公開金利会合ウィーク突入の様子見で為替相場も小動き、市場の期待を反映してコモディティ価格は高止まり
昨日のマーケットは実に小動きだった。それもそのはずで経済指標が少ない上に、今週は金利会合ウィークである。当然のごとく、市場での様子見姿勢が強まる。欧州が25ベーシスの利上げを行ったものの、アメリカと日本は変更はなしだとみられている。イギリスが利上げするかどうかは半々である。 市場の期待が利上げしないから利下げに向かって…
-
2023年09月18日(月)14:08公開アームの今年最大IPOで盛り上がったがリスク調整、ドル金利は一段高となり市場期待とは反対にドルしっかり
先週の金曜日のマーケットではリスク調整が起こった。その前日の株価が大きく上がりすぎた分の反動でもある。アーム株の新規公開で25%も買い上げてしまった分の反省も出たのであろう。 中国もいろいろと金融政策で市場を持たせようと努力しているが、発表された経済指標は芳しくないものが目立った。またアドビのオピニオンでAIが生産性に寄…
-
2023年09月15日(金)15:12公開ECB利上げ決定したが成長率もインフレ率も引き下げ、ユーロも円と同じように年初来のドル高水準にシフト
ECBは25ベーシスの利上げを行った。これは予想通りなのだが、事前のマーケットでの織り込む具合は前日に至るまで五分五分だった。つまりどちらの結果に落ち着くか不明だったと言うことだ。しかし確かなことは、ECBの声明文では明らかに2025年までのインフレ率と成長率を引き下げているのである。 景気鈍化は致し方ないとしても、インフレ率見…
-
2023年09月14日(木)15:19公開高めにも出た米CPIだったが為替相場も拍子抜けの反応、今晩は川上のPPIはドル円の上げ圧力になるか
昨日はCPIが出た。翌週にFOMCを控えているので、マーケットはちょっと神経質になっている。おおかた利上げを見送る方向でコンセンサスはできているのだが、それでもインフレ率が再加速していないかの安心感を得たいという意気込みからである。 そのCPIだが、本体はプラス0.6%で高めなのに、それは市場予想通りと言うことでマーケットは大き…
-
2023年09月13日(水)15:23公開マイナス金利の呪文は続かずまたドル円147円台に、原油価格もじわり上昇のなか注目される米CPI!
日銀によるマイナス金利解除の指摘によって円高を迎える局面が到来したかと思われたが、やはり金融政策を変更するにはハードルが高そうだということで円相場にも影響は限定的だった。 むしろ再び円売り方向にバイアスがかかりつつある。ドル円は147円台に戻すのは自然のこととしても、ニューヨーク時間の午後にはユーロ円の買い戻しも激しく…
-
2023年09月12日(火)15:14公開日銀総裁インタビュー記事でドル円も大きく反応したが、得意技の一環と捉えてドル円の売り進みは慎重に
週末に日銀総裁のマーケットコメントが報道に出て、それが少なからぬ影響を週明けの市場に与えた。マイナス金利も修正するかもしれないというもので、論理的にはありうる普通のことを言っているだけである。 マイナス金利を解除するには経済的条件を含めて政治的方面からの圧力や財界への忖度もあり、そう容易にできることではない。それがわ…
-
2023年09月11日(月)15:16公開財務相筋からの発言には反応薄の円相場だったが、重要イベント控えて材料難のなかドル円も大きく下落
財務省の高官に続いて財務大臣もまた為替相場について警告を発したが、これも想定されたことだったのでドル円相場の押しは浅かった。確かに注意をしていただろうから臨時にわかにポジション調整ということでドル円は下がった。 なかなか割り込まなかった147円台の大台も突破して、146.70辺りまで突っ込んだ。しかしそれだけだった。やはり買…
-
2023年09月08日(金)15:30公開中国の立て続く不振な経済データでもまだ深刻さなし、財務相のけん制発言でドル円ようやく大台割れだが範囲内
中国の貿易が輸出も輸入も減少していた。これは予想よりは減少幅は少なかったとはいえ、傾向として前回と変わらない。輸入の方は国内の購買力低下もあろうが、日本からの水産品を規制しているので今後はますます減少することになるだろう。懸念されるのは輸出の方である。これがGDPの伸びを後王的に低迷させる要因にもなりうる。はたして目標…
-
2023年09月07日(木)15:05公開当局のけん制にもお茶を濁す程度でドル円147円割れず、過去にも見た風景だが将来の日本の姿を織り込む課程か
昨日はユーロドルが狭い値幅しか動かなくて、40ポイントほどのみ。しかしドル円の方はたまったロングの利食いと金融当局からの口先介入も聞かないだろうとしたさらなるドル買いとで、上に下に振れた。 数はアジア時間ではドル相場の押し下げ。それは財務省からの発言がどんなものであれ、いったんは調整をせざるをえないだろうと見たからだ。…
-
2023年09月06日(水)15:13公開ドル金利の上昇もあるがドル円押し目なく147円台へ、原油価格88ドル台に到達しインフレ懸念やはりくすぶる
昨日はドル相場が上昇した。ドル金利が上昇したのが主な原因なのだが、これは連休明けの相場展開を雇用統計の結果から読み取ろうとするプレーヤーに取っては真反対のビヘイビアであった。ソフトランディングを織り込みすぎて、ドルの一段高への対応が手薄になっていたのだろう。 ポジションもドル金利低下の方向にばかり傾き、金利上昇に対し…
-
2023年09月05日(火)15:27公開米国祝日でダイナミックな動しだが円安だけじわり、今週は材料少なく来週以降の主要な金利会合に照準か
昨日はアメリカがお休みだった。それゆえマーケットも動かない。グローベックスが半日営業だったが、ダイナミックな動きはなし。ドル円は雇用統計で144円台中盤まで差し込んだのだが、146円台まで戻して先週末は終わった。 その後も円売りは膨らんで、ドル円は高値張り付きのままである。146円台ミドルにステイして、まったく緩みそうな気配…
-
2023年09月04日(月)15:13公開都合の良い雇用統計でドル相場は往って来い、ドル円はこれでレンジ相場の様相を深めたかたちに
雇用統計では失業率が上昇したことで米国内の景気減速が確認された形となって、金利上昇局面の最終段階は過ぎたのではないかとの観測が強くなった。それで指標の発表直後はドル金利の低下とともにドル相場が下落。 しかしこれだけ高い米国株に対して、本当に来年早々にも景気後退があるのかどうかも疑わしいという見方もなされ、マーケットで…
-
2023年09月01日(金)15:19公開様子見ムード強くユーロ円は大きくポジション調整に、注目の雇用統計は上振れでは大きなドル巻き戻しも
昨日のマーケットでは金利も株価もほとんど動きがなかった。それもそのはずで雇用統計を控えての様子見姿勢が強まっているからである。ドル円もユーロドルもダイナミックな動きはしなかったが、ユーロ円が溜まっていたロングポジションを吐き出すかのように激しく売り込まれる場面があった。 今週の一連の経済指標で、雇用関連の過熱感はだい…
-
2023年08月31日(木)15:05公開指標の悪化を喜ぶリスクオンでユーロ円高値を更新、ドル金利も低下し日本株も米国株にツレ高だが
昨日も経済データが良くないということが、FEDの金融引き締め感を和らげ、それが来年早々にも利下げ開始期待を抱かせることとなった。ADPの雇用指数は予想を下回り、またGDPの改定値も下方修正された。これでいよいよ公式の雇用統計もそんなに伸びは見られないだろうという思惑が強くなり、ドル金利の低下をともなってリスク資産は値をつり上…
-
2023年08月30日(水)15:12公開予想下回る求人数でドル円今年の高値から一転し急落、ADP雇用はより注目だが再びドル上昇の波動は訪れるかも
昨日は悪い経済指標が相次いだ。なかでも求人数の減少がインフレ抑制につながると見られて、ドル金利の低下に寄与した。景況感の数字も悪く、それがFEDの来年早々の利下げにつながるとの思惑を強める結果となって、リスク資産に資金が集まることとなった。 指標が出る前まではドル円が今年の最高値である147円台まで攻め込んでいたのだが、指…
-
2023年08月29日(火)15:32公開相変わらず利下げのほうにより興味があって株価は反発、ドル相場の反応は鈍くさらにデータ次第の経済指標待ちに
パウエル議長は明確に今後も利上げするといっているのに、マーケットでは思ったよりもタカ派的ではなかったという評価が高いようだ。むしろあんまり利上げは切迫しておらず、利下げの方に興味があるといった格好だ。米経済も良くて、次がいつの利下げモードになるかも不明なのに、それだけを期待してのリスクオンが強まった。 ドル金利は高止…
-
2023年08月28日(月)15:16公開大注目だったパウエル講演はまったくノーサプライズ、出尽くし感のドル安となったがドル円は反転し高値を更新
注目を集めたジャクソンホールでのパウエル議長の講演だったが、おおむねこれまでの見解に沿う内容だった。サプライズはない。必要であれば利上げは行うとし、労働市場にタイト感が増してこないかを注視するとしている。 問題となっていた中立金利についてだが、それにレベルの特定は難しいが現状の金利水準は引き締め気味であるとした。そし…
-
2023年08月25日(金)15:20公開AI期待のリスクオンはジャクソンホール控え利食い売り、インフレ慣れによりドル中立金利の引き上げとなるか
昨日のマーケットでは、ニューヨーク時間の開始時まではリスクオンが続いた。それはAI期待で半導体需要がもっと高まるのではないかとの思惑が強まっていたエヌビディアの決算がとても良かったからである。しかしすでに数日前からフライイング的に当株価は高騰してしまっており、さらなる上値を追う展開にはならなかった。 またたくさん流布さ…

- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2023年09月22日(金)07時25分公開
9月22日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本の金融政策の発表&植田日銀総裁の会見』、そして『米国の製造業PMI[速報値]の発表』に注目! -
2023年09月21日(木)15時34分公開
かなりタカ派にシフトしたFOMCの将来の見通し、ドル円148円に上伸するなか欧州では多くの金利会合 -
2023年09月21日(木)14時35分公開
米ドル/円は、高値追いをせず徹底した押し目買いで!当局による円買い介入の可能性は高まるも、介入があっても円高は一時的。金利差を考えれば円安は終わらない! -
2023年09月21日(木)09時27分公開
ドル円148円台!タカ派FOMC受け金利上昇→ドル高。ドル円緩やかに上昇。円買い介入は難しいペースか? -
2023年09月21日(木)07時01分公開
9月21日(木)■『FOMC金融政策発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目! - おすすめ! FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大100万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - GMOクリック証券「FXネオ」
【最大55万4000円】当サイトから口座開設後新規建て取引1万通貨以上で4000円がもらえる! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大41万円】ザイFX!から口座開設&みんなのFX5万通貨以上取引で5000円+シストレ口座5万通貨以上取引で5000円もらえる! - DMM.com証券「DMM FX」
【最大30万4000円】ザイFX!限定キャンペーン!条件達成すると現金4000円がもらえる! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中! NEW!
【最大55万4000円キャッシュバック+最大5000円相当をプレゼント】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - ヒロセ通商「LION FX」 キャンペーンが人気! NEW!
【最大100万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大40万3000円】ザイFX!限定で60日以内5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント!


- 9月21日(木)■『FOMC金融政策発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、高値追いをせず徹底した押し目買いで!当局による円買い介入の可能性は高まるも、介入があっても円高は一時的。金利差を考えれば円安は終わらない!(西原宏一)
- ドル円148円台!タカ派FOMC受け金利上昇→ドル高。ドル円緩やかに上昇。円買い介入は難しいペースか?(FXデイトレーダーZERO)
- かなりタカ派にシフトしたFOMCの将来の見通し、ドル円148円に上伸するなか欧州では多くの金利会合(持田有紀子)
- 9月20日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策の発表&パウエルFRB議長の会見』、そして『米ドルの方向性』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)