【※おすすめのコンテンツはこちら!】
⇛40以上のFX口座の最低取引単位、スプレッド、スワップポイントなどをランキング形式で比較できる「FX会社おすすめ比較」はこちら!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2022年08月17日(水)15:18公開邦銀にマイナス金利を適応で激しい円売り、夏枯れではペナルティ話しに乗っかりたくもなる
激しいクロス円の売りが出た後、昨日はものすごい勢いでの反発となった。円売りの原因はどうやら邦銀がマイナス金利を適用されたということだ。それで金融緩和の姿勢を再認識させられることになり、今のインフレ状況下でもマイナス金利政策を続けているのかという驚きもあったのかもしれない。 ユーロ円は前日に2円ほども落ち込んだのだが、…
-
2022年08月16日(火)15:16公開ユーロ円は2円弱のほぼ一方的な下げ、ドル金利は先の利下げも織り込みつつあるが
昨日はユーロ円の下げが目立った。朝型は137円台で始まったのだが、そこから2円弱の下げ。下げ方はほぼ一方で的なもので、ドル円とユーロドルがかわるがわりに落ちていったという感じだ。 ドル円で下げ止まったら、ドル円はその位置でステイして次はユーロドルの下げ。どちらが落ちるのかはその都度のことだったので、どちらが主導ということ…
-
2022年08月15日(月)15:41公開超円安だけ頼りなのが露わな日本株の強さ、インフレ減速への期待は高いがドル金利は
インフレ促進がおさまったのではないかとの観測が強まり、米国株は先週までにかなりの値幅を戻してきた。米国株の代表であるS&P指数は今年の高値の4791ポイントと安値の3639ポイントとの半値である4215ポイントを超えてきて、かなりの楽観ムードが漂っている。 もうちょっと半値の手前ではもみにもんでもっと時間がかかるかと思われたが、パ…
-
2022年08月12日(金)15:09公開PPIでもインフレ上げ止まり期待高まる、金利相場は楽観的になり切れずドル反発
CPIに引き続き、PPIも低めに出た。前月比でマイナスと出たのだ。前月分と比べるのだから、マイナスで出てもおかしくはないところだ。しかし実際に目の前に見せつけられると、世間で期待されているインフレ率の上げ止まりを予感させる。バイデン大統領が政策実施で誇らしく語っているところのものだ。 確かにこれらインフレ指標の発表を通じて…
-
2022年08月11日(木)15:17公開米CPIでドル円では2円級の急落へ、インフレピークアウト期待は勇み足か
CPIは予想を下回った。それでファーストショットは期待通りにこれまでの反動が大きく起こった。ドル金利は急低下。そしてドル円は2円も急速に値を下げた。マーケットではインフレのピークアウト感が台頭したのだ。こんなに短兵急にインフレがおさまるはずはないのだが、それだけ頭打ち感がでることを期待してもいたのだろう。 しかしすぐに…
-
2022年08月10日(水)15:55公開労働コストの上昇を確認し注目の米CPI、逆イールド深まりドル長期金利のゆくえ注視!
昨日は労働コストが発表されたが、労賃は上がっていた。労賃が上がるということは、生産性が下がるということである。生産性が目に付くように下がったと意識されるには、かなりの時間を要する。よほどの慧眼を持った経営者でもない限り、生産性の低下を商品価格の値上げで対応しようとする。それゆえ今しばらくはインフレの芽が根絶やしにはな…
-
2022年08月09日(火)15:09公開金利情勢に大きな変化ないがドル買い緩む、インフレ指標待ちだがベースは夏休みモード
先週に発表された雇用統計で就業者数は大幅に増加したのだが、ドル金利の情勢に大きな変化は見られなかった。もうマーケットもサマーバカンス入りしていることだし、また次のFOMCまでには見るべき指標もまだ残っているということからだ。それで市場のほうもダイナミックな動きは示していない。 ドル円は買われたが、135円台で頭打ちの格好と…
-
2022年08月08日(月)15:12公開とても強い雇用統計でドル金利は急上昇、都合よい期待を吹き飛ばしての夏休みモード
雇用統計の結果は、就業者数の増加が50万人以上となった。失業率も改善されており、少し遅れて賃金インフレも進むであろう事が容易に想像できる。それでドル金利は一気に上昇した。ここ最近低下傾向を示していただけに、その反動は大きいものであった。9月のFOMCでは50ベーシスの利上げが見込まれているが、それでは足りないというので75ベー…
-
2022年08月05日(金)15:20公開猫の目のように上下に振れるドル円、雇用統計で落ち着きどころを見たいが
今晩は雇用統計である。しかしそれほども注目を集めていない。先週にFOMCが終わったばかりであるし、また9月会合まではまだもう1回の雇用統計を見ることになる。 したがって今回の数字がどう出てこようとも、直接には金融政策に影響を与えることは少ないと考えられるからだ。また市場は夏枯れの様相を呈しており、昨日もそうであるが、ユー…
-
2022年08月04日(木)15:30公開リスクテークのムード回復だが夏枯れ相場、BOEの利上げも予定はされているが
台湾での偶発的な紛争も回避されて、昨日のマーケットはやや安心からリスクテークの流れとなった。ドル金利は大きく動かないものの、それがかえってリスク許容度を増大させたのかもしれない。米国株は戻し高値を切り上げてきて、押し目もほとんど作らず。どこからか株買いをしたいと考えていた人びとの買い意欲をそそったものであろう。 日経…





ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2022年08月17日(水)23時00分公開
次に来る円安は米国の金利上昇が材料ではなく、日本の貿易赤字や経常赤字が理由になる可能性も。政府は円安を進めて高インフレにし、政府債務の縮小を図っている!? -
2022年08月17日(水)15時18分公開
邦銀にマイナス金利を適応で激しい円売り、夏枯れではペナルティ話しに乗っかりたくもなる -
2022年08月17日(水)11時06分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2022年最新】BOのおすすめ口座を国内の全9サービスを比較して紹介 -
2022年08月17日(水)11時03分公開
ノックアウト・オプション取引会社を徹底比較! -
2022年08月17日(水)10時56分公開
本格的なFX オプションができる会社を徹底比較! FXのリスクヘッジに活用!? - おすすめ! TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム[外貨ネクストネオ]
【最大30万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - GMOクリック証券[FXネオ]
【最大30万4000円】当サイトから口座開設後5万円以上入金&2回以上取引で4000円がもらえる! - ヒロセ通商[LION FX] キャンペーンが人気!
【最大5万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - 外貨ex byGMO[外貨ex]人気上昇中!
【最大30万4000円】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - DMM.com証券[DMM FX]
【最大20万4000円】ザイFX!限定キャンペーン!条件達成すると現金4000円がもらえる! - LINE証券[LINE FX] NEW!
LINE FX1回取引で当サイト限定特典として1000円がもらえる! - SBI FXトレード1通貨取引が可能!
【最大3500円もらえる!】口座開設+対象期間内ログインで500円&5万通貨以上取引で当サイト限定現金3000円もらえる! - トレイダーズ証券[みんなのFX]増額! NEW!
【最大5万5000円】ザイFX!から口座開設&5万通貨以上取引で5000円もらえる! - JFX[MATRIX TRADER]
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント! - トレイダーズ証券[LIGHT FX]
【最大5万3000円】ザイFX!限定で60日以内5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中!

- 8月17日(水)■『FOMC議事録の公表(7月26日・27日開催分)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【トルコリラ見通し】トルコは財政悪化と外貨準備高の減少で格付け引き下げられるも、トルコリラ相場への影響は限定的(エミン・ユルマズ)
- 8月16日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円以外の通貨ペアで、米ドルを買う方向のトレードが良さそう。ユーロは売り材料が少し減ったものの、方向性はまだ売り(バカラ村)
- 米国株は景気よりFRBバランスシート!2023年以降は株安後に戻せなくなる?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)