【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2023年5月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2023年05月30日(火)15:17公開英米がお休みのなか大いにリスクテークに傾き、ユーロ円はリーマンショック前以来の高値つけたが
週明けのマーケットでは米議会で債務上限も何とかなりそうだということで、大いにリスクテークで動いた。早朝の資本市場は日経先物が31690円まで跳ね上がって、これは金曜日の東京クローズから見ると700円高である。 また休日扱いではあるが、グローベックスの中でのSP先物なども急伸している。それらに歩調を合わせる形で為替相場ではドル円…
-
2023年05月29日(月)15:13公開IMFの指摘も加わりドル金利の先高感は強まるが、やはり政治ショーかという米国への信用失墜は免れず
先週の終わりに近づいてドル金利は上昇し、それにともなってドル相場も高い。ドルの全面高であり、ほとんどドルの高値引けである。米国株も高値水準をキープし、日経先物は33年ぶり高値を更新してきている。 IMFがアメリカの今年の成長率見通しを引き上げたあげくに、インフレ撲滅のためにもっと利上げを続けるべきだと提言した。これがド…
-
2023年05月26日(金)16:27公開リセッションなど程遠い結果しか出て来ない米国、日銀への失望も加わり円独歩安でドル円また140円台へ
ドル金利の将来見込みが、だいぶ現実的なものになってきた。1ヶ月前までは年内利下げを100ベーシスポイントくらいまで織り込んでいたのだ。これはリセッションを含むかなりの景気後退が予想されたからだ。しかし目先にはいまだに何らの減速感の端緒も見られない。ここ2週間でドル金利の見通しは改善されて、年内利下げの度合いも25ベーシス…
-
2023年05月25日(木)15:16公開米政府資金の枯渇期限が迫り短期債ついに7%超え、ドル相場を押し上げドル円は139円台に上昇
債務上限が迫る6月を憂慮して、6月満期の財務省証券などの値下がりが激しく、利回りベースで7%台を越えてきた。これをうけて為替相場ではドル買いが進捗。ドル円は139円台のミドルまで上伸してきて、ニューヨーク時間はそのままドルの高値引けで終了した。 米国株が軟調さを強いられているので、その中でのドル高はリスクテークではない。 …
-
2023年05月24日(水)15:29公開強いサービス部門景況感にタカ派色なFED要人発言、ドル相場の堅調さはキープだがそろそろ株高にも警戒感
昨日は主要国の景況感が出た。総じて製造業ではセンチメントが悪化しており、サービス部門ではややマインドの改善が見られる。企業の在庫調整が進まないのと、飲食業などでの人手不足が素直に反映されたものだ。だいたいが予想されていたことなので、マーケットには大きな影響はなかった。 債務上限問題は楽観視を許しているが、期限が迫って…
-
2023年05月23日(火)15:39公開利上げ打ち止めの期待を裏切るFRB要人達の発言、ドル金利の上昇からドル円再び138円台にカムバック
昨日はバイデン大統領がアメリカに帰国し、いよいよ債務上限の引き上げ問題がクローズアップされてきた。市場の引け後に直接に会談するということで、当面は様子見。それでもすでに妥結することを見越して、マーケットは完全にリスクオンなムード。米国株は高値圏での張り付きが続いている。 またFEDメンバーからのタカ派気味の発言が続いた…
-
2023年05月22日(月)15:19公開楽観視しつつもやはり気になる債務上限の問題、パウエル議長の発言はまったく目新しさなくドル売りに
日本でサミットが開かれている間に、アメリカでは債務上限の引き上げが問題になっている。問題にするというのも、各党派が過去の経緯から見て政治的な材料にしているだけに過ぎないようだ。どうせなんとか最終的には妥結するとマーケットは楽観視している。 政府機関の一部がシャットダウンしても、その程度はあるかもしれないが、国債のデフ…
-
2023年05月19日(金)15:10公開債務上限の協議にもすっかり楽観視してドル全面高、ドル円レジスタンス抜け138円台にステイだが
昨日も債務上限の議論がどうなるかに注目が集まった。しかしマーケットは完全に楽観視しており、ニューヨーク時間の序盤ではドル買いが加速した。ドル円は1円近くも急騰し、さすがにユーロドルも1.07台に落ち込んだ。 私も前日の通貨ペアの選択ミスもあったので、ちょっと苦しい思いもしたが、なんとかドル円のロング攻めで参戦することがで…
-
2023年05月18日(木)15:42公開両者ともに合意の可能性に言及しリスクテーク、ドル円も137円台に乗せて来たものの買いづらさも
債務上限問題の交渉でマッカーシー議長の「進展はないが週内にも合意できる可能性も」といった前向きな発言に加えて、バイデン大統領も21日までに解決しそうだと明言した。確かに合意できるとしたら、21日までにできないと、後はスケジュール的に対談交渉もできない。5月の最終週はメモリアルデーに入るため、全米がお休みモードに入るからだ…
-
2023年05月17日(水)15:08公開債務上限の協議の中身は不明でG7外交日程も短縮、デフォルト織り込んでないため為替相場も身動き取れず
小売売上高は若干の低下を示し、それが徐々に進行する景気後退を裏付けるものとされた。しかしマーケットの注目は完全に議会側と政府側の債務上限の扱いのほうに移っており、経済指標では反応しきれなかった。その中でもドル円は136円台の中盤を超えてくるなど、独自の動きを呈した。 ドルの短期金利もそうだが、長期金利もさほど動いていな…
-
2023年05月16日(火)15:50公開ドル円強含みだが新たな進展も材料もなく静かなもの、債務上限の問題にメドは立つのか今晩G7前の協議へ
昨日はマーケットがあまり動くことはなかった。債務上限問題に新しい展望が開けたわけでもなく、また中小の金融機関での信用不安が去ったわけではない。市場は相変わらず楽観的であり、年内の利下げを織り込んでいる割にはドル相場がなかなか下がっていかない。 その中でも気を吐いているのは日本株である。TOPIX指数はバブル後のマックス戻…
-
2023年05月15日(月)15:23公開債務上限の問題は深刻化だがドル猛烈なショートカバー、残り時間は少なくてもまだ楽観的な見通しが大勢
先週の金曜日はドルの猛烈なショートカバーに見舞われた。ドル円が135円台の後半まで上がり詰めたのはここ最近のレンジの中の高い水準なのであるが、ユーロドルの1.08台というのは実に久しぶりの感じがする。ユーロの上サイドしか見ていなかったプレーヤーも多いようだし、ユーロが下がり始めると今後はどうなるかわからない。 私もユーロド…
-
2023年05月12日(金)15:17公開米PPIは予想下回りドル緩むも限定的な動き、利上げ打ち止め感を匂わさない欧州当局に期待し過ぎ?
BOEは予定通りに25ベーシスの利上げを行ったが、次回以降の利下げを匂わせていない。依然として高止まりしている欧州域内の物価状況を鑑みて、まだ利上げをする余地があるというスタンス。明確にアメリカと捉え方が違うので、ユーロドルやポンドドルはなかなか落ちないでいる。 ちょっとマーケットがユーロ・ブルもしくはポンド・ブルに傾き…
-
2023年05月11日(木)15:11公開想定内の米CPIだが年内利下げの根拠探しが続く、ドル円も安値引けだがレンジ内で今晩はPPIへ!
CPIは本体とコア部分がともにプラス0.4%となり、市場予想の範囲内に収まった。これで安心感を得たマーケットはドル金利の低下と株高に傾いた。次回の6月FOMCでの利上げは見送られる、もしくは利上げサイクルの停止だという観測の強まりである。 しかし事実上は物価が上がってしまって、そのまま高値は利付きの状態に変わりはない。依然とし…
-
2023年05月10日(水)14:11公開債務上限の問題と米インフレ指標待ちで身動き取れず、為替相場も値動き乏しいがCPI低めには出にくそうにも
昨日はあまりダイナミックにマーケットは動かなかった。やはり水曜日から発表を控えているインフレ指標を見てみたいということなのだろう。先週の雇用統計が良かったので、格別に利下げを急ぐ根拠に乏しくなってきているからだ。 マーケットでは短期金利の先物において、相変わらず年内の利下げを完全に織り込んでいる。後はインフレ指標の急…
-
2023年05月09日(火)15:18公開為替相場も静かな値動きで同じようなところウロウロ、債務上限の問題も気がかりななか米債入札へも意識
昨日は静かなマーケットだった。目立った動きもなく、金曜日の終値の近くをウロウロするだけだった。ドル円もユーロドルもここ最近の中ではとても小さい値幅にとどまった。もうちょっと雇用統計の後の消化具合を試しにいって、上下動を激しくくりかえすものかと思われていたので意外であった。 私もユーロドルで上サイドにも下サイドにも注文…
-
2023年05月08日(月)15:03公開1年かけ急速な利上げでも完全雇用レベルの米労働市場、ドル金利も上がらず心地よく株価は切り返しだが
雇用統計の結果はたいへん良いものであった。ADPの民間調査通りに、就業者数は予想を大きく上回る25万人の増加となった。失業率も良い。3.4%だ。こんな数字は見たことがない。完全雇用の水準である。しかもインフレに直結する平均時給はプラス0.5%と大きく伸びた。1年以上にわたるFEDによる利上げはまったく効いていないことになる。 それ…
-
2023年05月05日(金)15:05公開ECBの利上げは出尽くしのユーロ売りだが限定的、ADP上振れ後の雇用統計でドル金利の動き要ウォッチ!
昨日はECBの金利会合であった。事前予想の通りで、25ベーシスの利上げ。これ自体はマーケットを揺すぶることはなかった。今年の高値近辺に張り付いていたユーロドルが若干の利食い売りを誘い、1.10台の前半まで軟化する局面もあった。しかしラガルド総裁の会見の中では、依然としてインフレの上振れを警戒しており、利上げ停止モードに入る様…
-
2023年05月04日(木)15:12公開FOMCはコンセンサス通りに利上げだがドル売りに、ユーロドル今年の最高値レベルで迎えるECB会合へ
昨日はFOMCであった。予想通りに25ベーシスの利上げだった。そして声明文の中では今後の利上げを停止することが示唆されたものの、パウエル議長の会見では年内の利下げにまでは正当化されるべき根拠が少ないとされた。中小銀行の相次ぐ破綻に関しては、記入システムは問題が無いとの見解を示し、雇用はタイトなまま、またインフレ状況は改善さ…
-
2023年05月03日(水)15:11公開サプライズのRBA利上げでオージーは急上昇、ECB会合控え今晩のFOMCへのドル金利の動き大注目!
今週はFOMCに加えてECBの理事会もある。それに先駆けてオーストラリ中銀が金融政策を決定したが、何も変更なしの予想だったところ、25ベーシスポイントの利上げに動いた。これは全くのサプライズであって、この結果を受けてオージーはおよそ100ポイントも急上昇した。 1次産品の輸出国であるオーストラリアとしては金利を高めに誘導するので…

- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 【2023年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2023年05月31日(水)08時54分公開
ドル円急落!介入警戒感浮上。今後の円相場どうなる?140円台では緩やかな上昇のみ容認?難解な値動きへ。 -
2023年05月31日(水)07時10分公開
5月31日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『5月の月末要因』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目! -
2023年05月30日(火)15時17分公開
英米がお休みのなか大いにリスクテークに傾き、ユーロ円はリーマンショック前以来の高値つけたが -
2023年05月30日(火)12時53分公開
米ドル/円は深めの押し目買いがいい! 140.91円まで上昇したが、トレンドチャネルの上限に衝突。IMMと、日本のFX5社のポジション両方が、トレンド転換の可能性を示唆 -
2023年05月30日(火)08時54分公開
FOMC→FF金利据え置きでも利上げ停止を意味しない!米早期利下げ観測が後退。ドル円・クロス円高止まり。 - おすすめ! 最短1時間も! 即日で口座開設できるFX会社を一挙紹介! スムーズに審査を完了させるために必要なことや注意点は?

- GMOクリック証券「FXネオ」
【最大30万4000円】当サイトから口座開設後新規建て取引1万通貨以上で4000円がもらえる! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
【最大30万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大41万円】ザイFX!から口座開設&みんなのFX5万通貨以上取引で5000円+シストレ口座5万通貨以上取引で5000円もらえる! - ヒロセ通商「LION FX」 キャンペーンが人気!
【最大5万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - DMM.com証券「DMM FX」
【最大30万4000円】ザイFX!限定キャンペーン!条件達成すると現金4000円がもらえる! - 外貨ex byGMO「外貨ex」人気上昇中!
【最大30万4000円】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大40万3000円】ザイFX!限定で60日以内5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント!


- 5月30日(火)■『英国と米国が休場明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まっている日本円売り・米ドル買いの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は深めの押し目買いがいい! 140.91円まで上昇したが、トレンドチャネルの上限に衝突。IMMと、日本のFX5社のポジション両方が、トレンド転換の可能性を示唆(バカラ村)
- 5月31日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『5月の月末要因』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 英米がお休みのなか大いにリスクテークに傾き、ユーロ円はリーマンショック前以来の高値つけたが(持田有紀子)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)