【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2023年6月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
FXコラムの最新記事一覧
-
2023年06月06日(火)16:11公開 [FX情報局]メキシコペソのスワップポイントを徹底比較!スプレッドも一覧で比較し、おすすめのFX会社を紹介!メキシコペソ/円の今後の見通しやチャートも確認しよう
(2023年6月6日更新)「メキシコペソ」は高金利通貨として知られていて、FXでメキシコペソ/円の買いポジションを保有して金利収益を積み重ねていく「スワップ運用」は人気の取引手法です。そこで、ザイFX!編集部が約30のFX口座の、メキシコペソ/円のスワップポイントとスプレッドを調査して、メキシコペソ/円の取引におすすめのFX口座を紹介! さらに、メキシコペソ/円の値動きの特徴や今後の見通し、押さえておきたいメキシコの基本情報や経済情勢もまとめました。
-
2023年06月06日(火)15:32公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]アップル新製品への期待が失望感に変わりリスクオフ、ドル円も140円台から滑り落ち次の材料待ちに
昨日はアップルの開発会議のせいで、ニューヨーク時間の午前中までは大いにリスクテークが進んだ。今年になって進んだAIバブルのようなものが再び出てくるのでないかとの期待だ。 アップルが面白いもの、人々の生活を変えるようなものを製作すれば、それはまたIT関連株に連鎖反応をもたらすものとなるだろうと見込んでのことだ。そしてニュー…
-
2023年06月06日(火)11:10公開 [バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」]米ドル/円以外で米ドル買い。米ドル高トレンドは小休止も、再開される可能性を考える方がいい! 英ポンド/米ドルは、1.2550ドルがレジスタンスとなれば下がりそう
米ドル/円以外での米ドル買いを考えたい。米ドル/円は140.92円まで上昇したが、三者会合が開催されたことで、市場参加者も高いところで買うことを躊躇するのではないか。ドルインデックスでの米ドル高トレンドは小休止しているが、トレンドは反転が示唆されるまで続くと考える方が、上手くいくことが多く、米ドル高トレンドが再開される可能性を考えたほうがいいだろう。英ポンド/米ドルは1.2550ドルがレジスタンスになれば、下がる可能性がありそうだ。
-
2023年06月06日(火)08:56公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]ドル円高止まり?来週FOMC、日銀金融政策決定会合!当面は日銀サプライズに警戒。政策変更言及あるか?
こんにちは。デイトレーダーZEROです。6月5日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・米5月ISM非製造業景況指数50.3→予想下回る。支払い価格3年ぶり低水準。・S&P500種8ポイント安(-0.20%)、ナスダック総合11ポイント安(-0.09%)【今後の投資戦略】・ドル円137円前半に日足200日線。当面は高止まりか?…
-
2023年06月05日(月)15:43公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]失業率は悪化でもペイロールは大幅に上振れて30万人台、少し当惑しつつもドル全面高でドル円140円台に再浮上
雇用統計はADPの民間調査と同じく、就業者数では大きく上振れた。やはり事前の予想よりも10万人以上も多かったのである。10万人も外れるとは、予想を立てるために本当に調査をしているのかと疑いたくなってしまう。 大都市のニューヨークとLAを実際に調査するだけでも感触がわかりそうなものだが。おおかた、人の出す予想を当てにいうとして…
-
2023年06月05日(月)08:55公開 [FX情報局]【2023年6月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
(2023年6月5日更新)FX会社(FX口座)では、新規で口座を開設した投資家や、既存のユーザーを対象としたさまざまなキャンペーンを開催しています。特に、当サイト・ザイFX!から新規で口座した人だけが対象となる限定キャンペーンは、キャッシュバックや特典を受けるための条件が比較的やさしいので、初心者の方にもおすすめです。この記事では、ザイFX!編集部が、2023年3月の当サイト限定キャンペーンを含む主要FX会社のキャンペーンを調査し、おすすめしたいFX会社のキャンペーン内容をまとめ、そのFX口座の主なスペックとあわせて紹介します!
-
2023年06月05日(月)08:50公開 [FX情報局]GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
【2023年6月5日更新】GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイントに加え、スプレッド・スワップポイント・取り扱い通貨ペア数などの基本情報、キャンペーンの内容や口座開設の条件・流れなどをを詳しく解説! GMOクリック証券の「FXネオ」は、高いスペックと圧倒的に使いやすい取引ツールで人気の、業界を代表するFX口座です。GMOインターネットグループ傘下のFX会社なので、信頼性も申し分なし! そんなGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリット、おすすめできる人などもまとめて紹介します!
-
2023年06月05日(月)08:46公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]ドル円140円台回復!米利上げサイクル継続でドル高。FOMC6月金利据え置き→7月利上げがメインシナリオ?
こんにちは。デイトレーダーZEROです。6月2日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・米債務上限問題解決+6月FOMC利上げ観測後退→リスクオンの株高。・6月FOMC→利上げ見送り、7月FOMC→0.25%利上げがメインシナリオへ。・S&P500種61ポイント高(+1.45%)、ナスダック総合139ポイント高(+1.07%)【今後…
-
2023年06月02日(金)16:08公開 [陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」]「株高・円安」の傾向はしばらく続き、目先は円が買われる展開にはならない! 月足で強気サインを点灯している英ポンド/円は、180円があってもおかしくない!
メイントレンドの株高は続き、円安の傾向もしばらく修正されないだろう。少なくとも、目先は円が買われる展開にはならないとみている。特に、英ポンド/円は月足で鮮明な強気サインを点灯しているので、近々180円の大台を打診してもおかしくなく、しばらくは高値を追う展開になりやすいだろう。
-
2023年06月02日(金)15:16公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]マチマチな経済データでドル円も神経質な値動き、雇用統計はドル相場が堅調さ取り戻す契機となるか
昨日は東京時間に金融当局の3者会談が、さらなる円安阻止に対する口先介入ではないというコメントが出てきた。それで売りづらくなっていたドル円がいきなり盛り上がってきて、再び140円台を目指す展開となってきた。これは簡単に140円台に乗せて、そのまま上がっていってしまうのではないかと思われた。それは140円台では実弾介入しないと表明…
-
2023年06月02日(金)14:15公開 [FX情報局]【2023年6月】FXアプリおすすめ主要26口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特におすすめするFXアプリも詳しく紹介!
(2023年6月2日更新)主要なFX会社のスマホアプリを、ザイFX!編集部が徹底的に調査。ワンクリックで注文が出せるスピード注文系の機能が使いやすいスマホアプリや、トレーダーの売買状況、通貨の強弱が確認できるなど、取引に役立つユニークな機能を搭載したおすすめのスマホアプリを紹介! カリスマブロガーで凄腕FXトレーダーの羊飼いさんによる各スマホアプリのおすすめポイントも紹介するので、FX口座選びの参考にしてほしい。
-
2023年06月02日(金)09:22公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]今月FOMC一旦利上げ停止か?米5月雇用統計に注目!ドル円→当面は137.50-140.50レンジで高止まりか?
こんにちは。デイトレーダーZEROです。6月1日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・米5月ADP雇用統計27.8万人→予想上回ったがドル買い限定的。・米5月ISM製造業景況指数46.9→7ヶ月連続の50割れ。・S&P500種41ポイント高(+0.99%)、ナスダック総合165ポイント高(+1.28%)【今後の投資戦略】・ドル上値…
-
2023年06月01日(木)20:00公開 [志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」]6月FOMCでの利上げは「スキップ」となるか?米ドル/円は150円レベルが政府・日銀の為替介入のメドになる可能性も!?
ただ、本気で為替(円安)を止めるには日銀が政策を変更するしかありません。その意味では、6月14日(水)のFOMC後、6月16日(金)に行われる日銀金融政策決定会合が注目されます。YCC(イールドカーブ・コントロール)変更について、先日、植田総裁は言及されましたが、政策変更の可能性は低くはないでしょう。なぜなら、はっきりとは総裁は言いませんが、為替のレベルこそが重要だからです。特に、岸田政権が総選挙を考えているはずです(不謹慎ですが、7月8日の安倍首相一周忌直後ぐらいの可能性が高いかなと思います)。 その意味でも、過度に円安進行しないように、政権サイドでも根回し的なものはあるかなとは思います。
-
2023年06月01日(木)15:45公開 [西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」]米ドル/円はていねいな押し目買いで! 上昇トレンドは変わらず、まだ介入を気にするレベルではないが、3者会合の行方とクロス円に調整が入る可能性には注意!
米ドル/円の上昇トレンドは続いているが、財務省、金融庁、日銀による「3者会合」が開催されたのが140円台に乗せたタイミングだったため、140円台に定着するのは少し時間がかかりそうだ。また、スイスフランの下落でクロス円が調整に入る可能性があるため注意したい。結果、米ドル/円はクロス円が反落した局面で、ていねいに押し目を拾うトレードが有効だろう。
-
2023年06月01日(木)15:11公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]ドル円の140円台乗せ続かずのなか年内利下げ後退、リセッションの兆候ないこと確認でドル騰勢が強まるか
金融当局の3者会談があったためでもなかろうが、ドル円は重い展開が続いた。完全にドル円の140円台は買ってはいけないという感じが蔓延し、相場には戻り売り圧力が強かった。私もドル円をなんとか売ってみたのだが、基本的にドルが強いのでなかなかスンナリと緩んでくれない。 持っていても持ち心地が悪いのである。ちょっと利が乗ってきた…
-
2023年06月01日(木)12:40公開 [FX情報局]FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!1通貨単位や100通貨単位で取引できるFX初心者向けのFX口座に加え、少額取引をするための3つの方法も解説
(2023年6月1日更新)FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由、と「少額取引をするための3つの方法」を、初心者にもわかりやすく紹介! 少ない資金で取引する「少額取引」は、リスクが抑えられるおすすめの取引方法です。さらに、1通貨や100通貨単位で取引できる「少額取引におすすめのFX口座」や、1000通貨以下の取引単位で取引できるFX口座の一覧も紹介するほか、少額取引に適した通貨ペア、自己資金ゼロで取引する方法も解説します!
-
2023年06月01日(木)11:53公開 [今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」]米ドル/円は目先、137円台程度を最大の視野にショート!3者会合をきっかけに調整が入ってもおかしくない状況。142~145円あたりまでの上昇で、いよいよ介入に現実味
米ドル/円は目先、137円台程度を最大の視野にショートにしている。米ドル/円が140.93円の年初来高値を付けた直後に、財務省・日銀・金融庁が3者臨時会合を開催し、円安について協議が行われたのだろう。日足チャートを見ると、テクニカル的に調整が入ってもおかしくない状況で、3者会合がきっかけになるかもしれない。このまま円安が進行し、142~145円あたりまで上昇すれば、いよいよ介入に現実味が帯びてくる。約2週間後のFOMCまでは経済指標が重要になるため、注視したい。
-
2023年06月01日(木)09:20公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]ドル円138-140レンジを中心に狭い値幅で乱高下か?6月FOMC利上げ有無に関心。米雇用関連指標に注目!
こんにちは。デイトレーダーZEROです。5月31日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・米4月JOLTS求人件数1010.3万件→予想上回る。・S&P500種25ポイント安(-0.61%)、ナスダック総合82ポイント安(-0.63%)【今後の投資戦略】・週末まで米雇用関連指標に注目。ドル円→方向感なくなりそう。・ドル円138-1…
-
2023年05月31日(水)15:33公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]円独歩安に3者会談でドル円140円台定着ムード後退、下院で合意案すんなり通過できるかに注目はシフト
今週はドル円が140円台で定着してしまいそうで さらなる上値をうかがう状況であった。実際に東京時間が終わった後に今年の新高値をつけている。そのままドルブルの流れの安価で推移しそうだと思わずにはいられない。またユーロドルンも1.06台中盤となっており、いかにもドル買いに勢いが付きそうな雰囲気だった。 そんなときに財務省や金融…
-
2023年05月31日(水)08:54公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]ドル円急落!介入警戒感浮上。今後の円相場どうなる?140円台では緩やかな上昇のみ容認?難解な値動きへ。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。5月30日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・政府・日銀・財務省の3者会合を受け、介入警戒感浮上。・神田財務官「過度な変動好ましくない」「必要なら適切に対応」・S&P500種0ポイント高(+0.00%)、ナスダック総合41ポイント高(+0.32%)【今後の投資戦略】・本…
FXコラムを紹介
■西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」
・執筆者:西原宏一 (にしはら・こういち)・大橋ひろこ(おおはし・ひろこ)
・内容:元為替ディーラーの西原宏一氏とコモディティ(商品)相場に詳しいフリーアナウンサーの大橋ひろこ氏がマーケットの情報をわかりやすく解説し、その週の注目イベントやおすすめのトレード戦略を紹介します
>> 西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」を見る
・執筆者:バカラ村(ばからむら)
・内容:世界的なトレード大会で優勝した経験があり、国際テクニカルアナリスト連盟の認定テクニカルアナリストでもある凄腕トレーダーのバカラ村氏が、卓越したテクニカル分析とファンダメンタルズ分析の両面から為替相場の行方を予測します
>> バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」を見る
・執筆者:志摩力男(しま・りきお)
・内容:大手金融機関でプロップトレーダーを歴任し、現在も世界各地のヘッジファンドや有力トレーダーとの交流がある志摩力男氏が、ときには政治・経済情勢にまで言及し、幅広い視点から為替マーケットを分析します
>> 志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」を見る
・執筆者:今井雅人(いまい・まさと)
・内容:元邦銀チーフディーラーで国会議員を4期務めた今井雅人氏が、豊富な経験を元に世界経済を冷静に分析。さらに、米ドル/円を中心にファンダメンタルズとテクニカルの両面からトレード戦略を紹介します
>> 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」を見る
・執筆者:西原宏一(にしはら・こういち)
・内容:外資系の金融機関で為替ディーラーとして活躍し、独立後も海外のヘッジファンドとの交流がある西原宏一氏が、独自の情報網を駆使して、目まぐるしく変化する相場相場を読み解きます
>> 西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」を見る
・執筆者:陳満咲杜(ちん・まさと)
・内容:日本テクニカルアナリスト協会の検定会員で、「プライスアクション」などの分析手法と鋭い相場解説に定評がある陳満咲杜氏が、マーケット参加者の心理状況なども踏まえながら為替相場の先行きを予測します
>> 陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」を見る
■FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
・執筆者:ZERO(ぜろ)
・内容:デイトレードを基本とする専業FXトレーダーのZERO氏が、前日の為替の値動きを振り返りつつ、為替相場を動かす原動力となったニュースや材料を動画で解説。ZERO氏のトレード内容や今後の見通しも紹介します
>> FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」を見る
・執筆者:持田有紀子(もちだ・ゆきこ)
・内容:数多くの著書があり、マネーコンサルタントとしても活躍する持田有紀子氏が、為替の話題を中心に株や債券などのマーケット全体の値動きを、毎日紹介します
>> 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:「ザイ投資戦略メルマガ」で配信しているメルマガの内容やおすすめポイントの紹介に加え、メルマガ執筆者への取材で明らかになったトレード手法や相場観、メルマガで配信されたトレード内容の検証結果などを公開します
>> ザイFX!投資戦略&勝ち方研究!を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:FX会社のお得なキャンペーン、新サービスの開始やリニューアル、FX業界で話題となっているニュースの紹介など、FXトレーダーに役立つFX業界の最新情報をお届けします
>> ザイスポFX!を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:為替相場にも影響を与える注目イベントやニュースの詳しい解説、FX業界で話題になっている出来事や旬の情報に加え、主要なFX会社のサービスやスペックを徹底的に調査して、おすすめのFX口座も紹介します
>> FX情報局を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:マーケットのプロに聞いた金融市場の動向や為替相場の見通しなどを紹介。注目イベント後の為替相場の動きをいち早くお伝えするなど、FXや外国為替に関する幅広い話題もお届けします
>> ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:FX取引で大きな資産を築いたFXトレーダー(個人投資家)たちがザイFX!編集部の取材に応じ、赤裸々に語ってくれた、相場の見方や独自の取引手法、リスク管理のやり方やトレードに臨むときの心構えなどを紹介します
>> FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!を見る
連載が終了したFXコラム
■エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」
・更新スケジュール:原則として毎週水曜日に更新
・執筆者:エミン・ユルマズ(えみん・ゆるまず)
・内容:トルコ出身の天才ストラテジスト、エミン・ユルマズ氏が、トルコの政治や経済、トルコリラ相場について詳しく解説。日本にはあまり伝わらない話題も紹介してくれます。トルコリラの取引に興味がある人は必見のコラムです
>> エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」を見る

- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2023年06月06日(火)16時11分公開
メキシコペソのスワップポイントを徹底比較!スプレッドも一覧で比較し、おすすめのFX会社を紹介!メキシコペソ/円の今後の見通しやチャートも確認しよう -
2023年06月06日(火)15時32分公開
アップル新製品への期待が失望感に変わりリスクオフ、ドル円も140円台から滑り落ち次の材料待ちに -
2023年06月06日(火)11時10分公開
米ドル/円以外で米ドル買い。米ドル高トレンドは小休止も、再開される可能性を考える方がいい! 英ポンド/米ドルは、1.2550ドルがレジスタンスとなれば下がりそう -
2023年06月06日(火)08時56分公開
ドル円高止まり?来週FOMC、日銀金融政策決定会合!当面は日銀サプライズに警戒。政策変更言及あるか? -
2023年06月06日(火)06時56分公開
6月6日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目! - おすすめ! 最短1時間も! 即日で口座開設できるFX会社を一挙紹介! スムーズに審査を完了させるために必要なことや注意点は?

- GMOクリック証券「FXネオ」
【最大30万4000円】当サイトから口座開設後新規建て取引1万通貨以上で4000円がもらえる! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
【最大30万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - ヒロセ通商「LION FX」 キャンペーンが人気!
【最大5万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - 外貨ex byGMO「外貨ex」人気上昇中!
【最大30万4000円】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - DMM.com証券「DMM FX」
【最大30万4000円】ザイFX!限定キャンペーン!条件達成すると現金4000円がもらえる! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大41万円】ザイFX!から口座開設&みんなのFX5万通貨以上取引で5000円+シストレ口座5万通貨以上取引で5000円もらえる! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大40万3000円】ザイFX!限定で60日以内5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中!


- 6月6日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 6月5日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のISM非製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円以外で米ドル買い。米ドル高トレンドは小休止も、再開される可能性を考える方がいい! 英ポンド/米ドルは、1.2550ドルがレジスタンスとなれば下がりそう(バカラ村)
- 失業率は悪化でもペイロールは大幅に上振れて30万人台、少し当惑しつつもドル全面高でドル円140円台に再浮上(持田有紀子)
- ドル円高止まり?来週FOMC、日銀金融政策決定会合!当面は日銀サプライズに警戒。政策変更言及あるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)