【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2023年3月版:FXのキャンペーンおすすめ10選! 高額キャッシュバックが狙えるFX会社や、ザイFX!限定の条件がやさしいキャンペーンを記事で紹介!
FXコラムの最新記事一覧
-
2023年03月20日(月)16:36公開 [西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」]米ドル/円を戻り売り! 米ドルを売るなら、クレディ・スイスの問題がある対スイスフランではなく、米2年債利回りとの相関が高い対円。リスクオフの円買いも復活気味
米ドル/円の戻り売りが今週はいいだろう。UBSによるクレディ・スイス買収交渉が合意したが、ヘッドライン関連を追ってトレードしていると、右往左往してしまうので、シンプルに米金利を追いかけるのがよさそうだ。米2年債利回りが再び5%に乗せることはもうなさそうで、米金利がもう上がらないなら、米ドル売りだ。 米ドルを売るなら、クレディ・スイスの問題がある対スイスフランではなく、米2年債利回りとの相関が高い対円がよさそう。リスクオフの円買いも復活気味だ。
-
2023年03月20日(月)15:13公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]日替わり金融パニックへの懸念と止血でドル金利乱高下、FEDの行動を見越して金価格2000ドル突破!
金曜日は大きくドル金利が低下する一日となった。先週1週間はまったくの乱高下は激しいものがある。それは原因が金融パニックになりそうな話しが出てきたり、それを支援するから大丈夫だというトピックが出てきたりを繰り返しているからだ。 金曜日は悪い話しの番だった。破綻が心配されていたファースト・リパブリック銀行が、どうやら支援…
-
2023年03月20日(月)12:05公開 [ザイスポFX!]FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
朝ドラ俳優・林遣都さんがセントラル短資FXのCMに出演!数々のドラマやCMでの名演技が光る林さん、「その指先が世界につながる」をキャッチコピーにしたセントラル短資FXのCMでは、どんな世界を見せてくれているのでしょうか。
-
2023年03月20日(月)09:49公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]UBS、クレディS買収合意→過度なリスク回避後退か?クロス円買い戻しへ。ドル円はFOMC控えて上値重い。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。3月17日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・クレディSやファーストリパブリックバンク株が下落→リスク回避。・S&P500種43ポイント安(-1.10%)、ナスダック総合86ポイント安(-0.74%)【今後の投資戦略】・UBSがクレディS買収で合意。過度なリスク回避は後退。・…
-
2023年03月17日(金)15:44公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]50ベーシスの利上げ断行でメクレ上がったユーロ円、米大手11行からの米地銀への救済も加勢となったが
ECBは50ベーシスポイントの追加利上げをした。下馬評ではクレディスイスの件もあり、今回は利上げを見送っておかしくはないという観測も浮上していた。しかしラガルド総裁の発言からもインフレ撲滅への強い意志が感じられた。教科書通りに金融政策と銀行監督とは別問題だとする姿勢を貫いたのだ。 ECBの決定が出るまではユーロドルもドル円も…
-
2023年03月17日(金)15:25公開 [陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」]リスクオフの円高は続かず、売られすぎたユーロ/円の切り返しが期待できそう。クレディ・スイスやシリコンバレー銀行に、金融危機を引き起こすほどの力はない!
シリコンバレー銀行やクレディ・スイスに関する報道で、リスクオフ相場の再来と「錯覚」するほど、市場センチメントが急速に悪化した。しかし、両行は投資銀行ではないので、金融危機を引き起こすほどの「力」を持ち合わせていないとも言える。巷が騒ぐほど、金融危機へ発展してく可能性は低いだろう。為替市場も「正常」な状況へ戻り、「リスクオフの円買い」は続かないと想定しいる。売られ過ぎたユーロ/円の切り返しが期待できそうだ。
-
2023年03月17日(金)12:05公開 [今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」]米ドル/円は上昇しても137円あたりまでか。その後は133~136円程度のレンジを想定。負のスパイラルに入る可能性は低いが、米ドル高には限界がありそう!
世界中の金融システムに激震が走っている。問題がある程度落ち着くまで、市場はかなり不安定な状態が続きそうだが、当局の対応を見ると負のスパイラルに入ってくる可能性は低いと考える。ただし、金融システム不安が去ったあとも、米国の金利はそれほど上がらず、米ドル高にも限界があるだろう。米ドル/円も、137円ぐらいまで上がる可能性はあると思うがそのあたりが限界で、その後は133~136円程度のレンジを想定する
-
2023年03月17日(金)10:04公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]銀行破綻拡大懸念和らぐ!米株高+円安。FOMC注目!ドル円乱高下も日足実体は横這い。当面は様子見へ。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。3月16日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・米大手銀11行→ファーストリパブリックバンクに対し300億ドル預金へ。・クレディスイス→スイス中銀から最大500億スイスフラン調達へ。・S&P500種68ポイント高(+1.76%)、ナスダック総合283ポイント高(+2.48%)【今後…
-
2023年03月16日(木)15:44公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]米銀行の破綻の落ち着きの次には欧州発のショック、ユーロ円も激しい下げに見舞われ今晩のECB会合へ!
欧州序盤ではリスクテークのかたちと。アメリカの東西で破綻した金融機関のトピックもだいぶ落ちついてきたようだからだ。ドル円も135円台まで乗せてきていて、今夜はドルロングで参戦しようかなと考えていた。 しかしおさまりつつあった金融業界にショックが走った。発端はアラブ系のファンド筋がクレディスイスに追加の資金供給をしないと…
-
2023年03月16日(木)12:02公開 [志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」]米ドル/円は、上値が重くなっていきそう。米国の金利は、すでにピークを打っている!?大きな下げ相場と、リスクオフの円高に警戒!
金融市場は、突然の「システミックリスク」に対する不安に襲われた。根本には、金利上昇によって損失を被っている資産運用のポジションがあるのだろう。株価の下落で生じた含み損も加えると、かなりの金額になると想定する。こうした含み損を実現損にする動きは、始まっているかもしれない。米金利は、すでにピークを打っているのかもしれす、その意味で米/ドル円は重くなっていくだろう。リスクオフの円高に警戒したい。
FXコラムを紹介
■西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」
・執筆者:西原宏一 (にしはら・こういち)・大橋ひろこ(おおはし・ひろこ)
・内容:元為替ディーラーの西原宏一氏とコモディティ(商品)相場に詳しいフリーアナウンサーの大橋ひろこ氏がマーケットの情報をわかりやすく解説し、その週の注目イベントやおすすめのトレード戦略を紹介します
>> 西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」を見る
・執筆者:バカラ村(ばからむら)
・内容:世界的なトレード大会で優勝した経験があり、国際テクニカルアナリスト連盟の認定テクニカルアナリストでもある凄腕トレーダーのバカラ村氏が、卓越したテクニカル分析とファンダメンタルズ分析の両面から為替相場の行方を予測します
>> バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」を見る
・執筆者:志摩力男(しま・りきお)
・内容:大手金融機関でプロップトレーダーを歴任し、現在も世界各地のヘッジファンドや有力トレーダーとの交流がある志摩力男氏が、ときには政治・経済情勢にまで言及し、幅広い視点から為替マーケットを分析します
>> 志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」を見る
・執筆者:今井雅人(いまい・まさと)
・内容:元邦銀チーフディーラーで国会議員を4期務めた今井雅人氏が、豊富な経験を元に世界経済を冷静に分析。さらに、米ドル/円を中心にファンダメンタルズとテクニカルの両面からトレード戦略を紹介します
>> 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」を見る
・執筆者:西原宏一(にしはら・こういち)
・内容:外資系の金融機関で為替ディーラーとして活躍し、独立後も海外のヘッジファンドとの交流がある西原宏一氏が、独自の情報網を駆使して、目まぐるしく変化する相場相場を読み解きます
>> 西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」を見る
・執筆者:陳満咲杜(ちん・まさと)
・内容:日本テクニカルアナリスト協会の検定会員で、「プライスアクション」などの分析手法と鋭い相場解説に定評がある陳満咲杜氏が、マーケット参加者の心理状況なども踏まえながら為替相場の先行きを予測します
>> 陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」を見る
■FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
・執筆者:ZERO(ぜろ)
・内容:デイトレードを基本とする専業FXトレーダーのZERO氏が、前日の為替の値動きを振り返りつつ、為替相場を動かす原動力となったニュースや材料を動画で解説。ZERO氏のトレード内容や今後の見通しも紹介します
>> FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」を見る
・執筆者:持田有紀子(もちだ・ゆきこ)
・内容:数多くの著書があり、マネーコンサルタントとしても活躍する持田有紀子氏が、為替の話題を中心に株や債券などのマーケット全体の値動きを、毎日紹介します
>> 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:「ザイ投資戦略メルマガ」で配信しているメルマガの内容やおすすめポイントの紹介に加え、メルマガ執筆者への取材で明らかになったトレード手法や相場観、メルマガで配信されたトレード内容の検証結果などを公開します
>> ザイFX!投資戦略&勝ち方研究!を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:FX会社のお得なキャンペーン、新サービスの開始やリニューアル、FX業界で話題となっているニュースの紹介など、FXトレーダーに役立つFX業界の最新情報をお届けします
>> ザイスポFX!を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:為替相場にも影響を与える注目イベントやニュースの詳しい解説、FX業界で話題になっている出来事や旬の情報に加え、主要なFX会社のサービスやスペックを徹底的に調査して、おすすめのFX口座も紹介します
>> FX情報局を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:マーケットのプロに聞いた金融市場の動向や為替相場の見通しなどを紹介。注目イベント後の為替相場の動きをいち早くお伝えするなど、FXや外国為替に関する幅広い話題もお届けします
>> ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:FX取引で大きな資産を築いたFXトレーダー(個人投資家)たちがザイFX!編集部の取材に応じ、赤裸々に語ってくれた、相場の見方や独自の取引手法、リスク管理のやり方やトレードに臨むときの心構えなどを紹介します
>> FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!を見る
連載が終了したFXコラム
・更新スケジュール:原則として毎週水曜日に更新
・執筆者:エミン・ユルマズ(えみん・ゆるまず)
・内容:トルコ出身の天才ストラテジスト、エミン・ユルマズ氏が、トルコの政治や経済、トルコリラ相場について詳しく解説。日本にはあまり伝わらない話題も紹介してくれます。トルコリラの取引に興味がある人は必見のコラムです
>> トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?を見る

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【無料で利用できる!】ロイターが提供する経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法とは?
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2023年03月21日(火)06時54分公開
3月21日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『明日・22日にFOMC金融政策発表を控える点』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目! -
2023年03月20日(月)16時36分公開
米ドル/円を戻り売り! 米ドルを売るなら、クレディ・スイスの問題がある対スイスフランではなく、米2年債利回りとの相関が高い対円。リスクオフの円買いも復活気味 -
2023年03月20日(月)15時13分公開
日替わり金融パニックへの懸念と止血でドル金利乱高下、FEDの行動を見越して金価格2000ドル突破! -
2023年03月20日(月)13時00分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2023年03月20日(月)12時05分公開
FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!? - おすすめ! バカラ村の2022年上半期トレード実績大公開!低リスクと高効率で長期安定的に稼ぐバカラ村流トレード手法をメルマガ配信!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大30万5000円】当サイトから口座開設後10万円以上入金&10万通貨以上取引で5000円がもらえる! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
【最大30万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - DMM.com証券「DMM FX」
【最大30万4000円】ザイFX!限定キャンペーン!条件達成すると現金4000円がもらえる! - トレイダーズ証券「みんなのFX」増額! NEW!
【最大41万円】ザイFX!から口座開設&みんなのFX5万通貨以上取引で5000円&みんなのシストレ5万通貨以上取引で5000円もらえる! - ヒロセ通商「LION FX」 キャンペーンが人気!
【最大5万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - 外貨ex byGMO「外貨ex」人気上昇中!
【最大30万4000円】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大40万3000円】ザイFX!限定で60日以内5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中!

- 3月20日(月)■『クレディ・スイスの経営不安や買収』と『米国のSVB他中堅銀行破綻の余波』、そして『明後日・22日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円を戻り売り! 米ドルを売るなら、クレディ・スイスの問題がある対スイスフランではなく、米2年債利回りとの相関が高い対円。リスクオフの円買いも復活気味(西原宏一&大橋ひろこ)
- UBS、クレディS買収合意→過度なリスク回避後退か?クロス円買い戻しへ。ドル円はFOMC控えて上値重い。(FXデイトレーダーZERO)
- 【3月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 日替わり金融パニックへの懸念と止血でドル金利乱高下、FEDの行動を見越して金価格2000ドル突破!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)