【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2023年6月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2023年02月09日(木)15:15公開パウエル議長のフォローか他FEDメンバーはタカ派的、為替相場も次の材料待ちで動きの鈍さ続くかも
昨日はFEDメンバーの発言が相次いだ。いつもの通りで市場は金融緩和を期待しているのに、当局者らはタカ派的な見解だ。しかし今回は先週末の雇用統計の結果もあり、タカ派的な意見には相当に説得力があった。やはりターミナルレートは5%台に乗せてくるだろうと言うこと。 確かに戦後という長いスパンで見ても、失業率が3.4%というのはいか…
-
2023年02月08日(水)15:22公開従来通りのパウエル議長だが為替相場も神経質な反応、ハト派的と受け止めだったがドル金利じわり上昇
昨日のパウエル発言は、おおむね従来の見解の通りであった。先週にFOMCが行われて、その直後に1時間もの記者会見をやったのだから、そんなに早々と金融政策の見通しが変わるわけがない。労働市場はタイトだとし、金融引き締めが労働に悪影響を及ぼしていないとした。年内のインフレ見通しも楽観的であったことから、市場は安心感を得たようだ…
-
2023年02月07日(火)15:08公開景気後退には程遠い米雇用に日銀人事でドル円132円台、金融的な側面で買われた株価のゆくえも要ウォッチ!
昨日はドル金利が上昇した。やはり先週末の雇用統計の結果を引きずってのことだ。スローダウンや景気後退をうたうには、あまりにもかけ離れた数字だったからだ。 これで年後半の利下げがなくなったと見る向きも出てきた。先週末にドル相場が全面的に高値引けしていたこともあって、週明けのマーケットはドル高で始まった。 とくに日銀の後任…
-
2023年02月06日(月)16:16公開一方的な説明での楽観論を大きく覆した米雇用統計、ドル全面高に急反転し日銀人事までかく乱要因に
雇用統計はものすごく良かったと言えよう。事前の予想が官僚の作文的なものが多かったので、雇用環境をうまく説明し切れていないようだ。大手ITや金融機関などの雇用削減は目立ったが、その裏ではコロナ禍から正常化への過程で着実にサービス産業への回帰が見られるのだ。 労働の逼迫と言ってもいい。飲食やイベントの再開で人が戻ってきてい…
-
2023年02月03日(金)15:25公開実に予想通りの金利会合でポンドもユーロも値崩れ、好調な雇用データが続くなか今晩は大取の雇用統計!
ECBの結果は50ベーシスの利上げとなって、実に予想通りだった。またラガルド総裁の意見も目新しいものはなく、今後の2回の金利会合でも50ベーシスづつの利上げを想像させるものであった。ユーロ金利のターミナルレートを考えれば、底までは利上げが必要であろう。 アメリカよりもかなり遅れて利上げを開始したため、その分だけ利上げ停止も…
-
2023年02月02日(木)15:20公開想定よりハト派的に映ったパウエル議長でドル全面安、今後は「ディスインフレ」が議論の対象になりそう
FOMCでは予想通りに25ベーシスポイントの利上げとなった。それで肝心のパウエル議長の発言内容だが、主張は従来と変わらないものの、やはりややハト派色が出てきたような感じだ。 利上げ停止に明確な言及はなかったものの、利上げによって雇用市場を犠牲にしていないと労働環境の強さを強調。3月と5月の利上げは匂わせたが、出てくるデータ次…
-
2023年02月01日(水)15:06公開IMFのお墨付きまでありリスクオンで終わった1月、今晩FOMCはパウエル議長のタカ派発言まで織り込み
昨日はFOMC前の様子見になるところだったが、中国の景況指数が良かったことでゼロコロナ政策からの回復が見込まれることとなった。資本市場は総じて楽観的な動きとなり、世界的に株高傾向が強まった。 またIMFも今年の世界成長の度合いを引き上げたので、当初、予想されたほど景気後退は大きくはないのではないかというムードが高まった。ア…
-
2023年01月31日(火)15:36公開独GDP予想外のマイナスでもFOMC控えやはり小動き、金利低下への一方的な期待だけ強くポジション調整も?
昨日は欧州時間にドル円が再び130円台に乗せてきて、FOMC前のドルの見直し買いが入るものと思われた。利上げ幅が縮小されることが見込まれているが、それでも利上げは利上げなのである。やはりドル買い材料としても良いのかもしれない。 そう思って私はユーロドルも下がるだろうと思って、1.08台の後半にいたユーロをショートにした。しかし…
-
2023年01月30日(月)15:04公開FOMCはじめ主要な金利会合が目白押しの今週、英欧はタカ派スタンスをキープで押し目も浅い
金曜日はマーケットがほとんど動かなかった。いよいよ今週に主要各国の金利会合が並んでいるからだろう。どうしても様子見姿勢が強くなるのである。大きくポジションをヵたむけるのは、それらの結果を見てからにしたいということだ。 私もどうせ大きくは動かないだろうと思って、ドル円もユーロドルも狭いレンジ内におさまるものだと推察した…
-
2023年01月27日(金)15:26公開予想を上回る好調な米GDPだったが張りぼて感も、ソフトランディング期待は強いが金価格を見れば
昨日はアメリカのGDPが出た。予想を上回るプラス2.9%だった。これでますます景気後退なんかあるのかと疑いたくなるほどの結果となったわけだ。しかし内容を見ると住宅関連の影響か、個人消費は大きく落ち込んでいる。 またこれまでの修正でもあるドル安が起こったことで、輸入分も停滞している。GDPが膨らんだのは企業在庫の積み増し分が寄…
-
2023年01月26日(木)15:33公開FRBに先行のカナダ中銀は利上げ幅縮小と様子見を決定、ドル相場は下落して安値引けの形だがまだらも続きそう
昨日はカナダ中銀が25ベーシスポイントの利上げを決定した。この内容は予想通りだったのだが、なぜ注目を集めるかというとカナダはアメリカの経済圏内であり、次のFOMCでの政策動向を探る上でも役立つとみられているからだ。事実、カナダの金融政策はアメリカに先行している。 カナダが75ベーシスに利上げ幅を拡大したときもそうであったし、…
-
2023年01月25日(水)15:44公開米景況感は上向くもマチマチな為替相場の方向感なし、大仰なネーミングだけ踊り日銀人事で円相場は波乱含み
昨日はドイツ、イギリス、アメリカの景況指数が出た。ドイツ、イギリスの景況感はマチマチで方向感は出ず。しかしアメリカの景況感は製造業もサービス業もともに良かった。これによってドル金利は上昇し、ドル相場も上昇した。 そもそもそれまではドル相場はアジア時間から軟調であった。アジア時間だけで1円ほどのドル安となっている。それ…
-
2023年01月24日(火)15:27公開観測や思惑が先行して行ったり来たりの為替相場、ソフトランディングへの期待でリスクオンムードだが
週末にWSJ誌でFEDの利上げ停止の条件を話し合うのではないかとの観測記事が出た。これによってドル金利は低レベルでおさえつけられたまま、リスクオンの状態が続いた。 米国株は一段高し、日経先物はナイトセッションで27000円台に乗せてきた。リスクオンなのでドル金利が低いままの割には、ドルの上昇が強まった。ドル円は129円台を脱し、13…
-
2023年01月23日(月)15:10公開FRB要人の発言は続くが次回の利上げ幅シナリオ通り、リスクオンムードでクロス円は堅調だが方向感なし
先週の金曜日は市場にリスクオンムードが強まった。FEDメンバーからは次回の金利会合では25ベーシスの利上げが妥当との見解が相次ぎ、従前のシナリオ通りということでマーケットに安心感を与える形となった。米国株はニューヨーク時間を通じて堅調であり、終盤で一段高してほぼ高値引けの形となった。 ドル円、ユーロ円も力強く上伸し、ドル…
-
2023年01月20日(金)15:43公開相場展開の変化を感じさせる昨今の株式市場、米企業決算も本格化するなかクロス円の動きを注視
この1年は金融相場の展開が続いてきたが、今週に入ってからはリスク相場の展開に移りつつある。金融相場というのは債券価格と株価が同じ方向に動くことを言う者で、金利の上昇が株価を押し下げる局面の時に顕著であった。 一方でリスク相場と言うのは金融市場の中での資金ローテンションが中心となり、株を買うか債券を買うか選択するときで…
-
2023年01月19日(木)15:21公開巻き戻しメインだった円急落は新たな円の買い場に、ドル金利の低下でもリスクの潮目も変わったきたかも
昨日は昼間の日銀会合で、予想はされていたものの金融政策に変更はまったくなかったの。それ以前にYCCでの変動バンドの拡大や撤廃があってしかるべきとみていた人びとの円ロングにポジションが巻き返されて、ドル円は128円台から一気に131円台までジャンプした。 ユーロドルが余り動いていなかったから、純然とユーロ円も同じ分だけ急騰した…
-
2023年01月18日(水)15:29公開ドイツ景況感は予想外に大幅にプラスでも緩和期待、異様に注目された日銀は従前の方針に拘りまた円安へ
昨日はドイツの景況指数が想定外にプラス転していた。ウクライナ紛争やインフレによる物価高を経ながらも、もうとっくにドイツ国内の景況感は回復しているということだ。確かにドイツ株の代表的な指数であるDAX指数を見る限り、もう景気後退は感じさせないほど史上最高値に接近してきており、15000台の中盤である。 そこへもってきて観測記事…
-
2023年01月17日(火)15:35公開日本の長期金利の水準訂正へのマーケットからの圧力、日銀会合の結果待ちだがスモールでもドル円ショートか
昨日はアメリカがお休みだった。それで金融マーケットのほうはほとんど動きがなし。先週末からたまっていたドルのショートカバが少し出てきて、ドル円もユーロドルもややドルの買い戻しにあったくらいだ。しかしドル円ではドルの目先はとても重たい。それは明日の昼間に日銀会合発表を控えているからだ。むろん金融政策には変更はない。 しか…
-
2023年01月16日(月)15:05公開「無制限」という言葉が空しくなってきた日銀オペ、大注目の日銀会合になってしまいドル円は下値模索
日銀がYCCの一環として国債の大量購入をしている。週の後半で購入した規模は過去最大だということだ。しかし無制限の指値オペだという割には、あっさりと0.5%の上限を超えてしまっている。無制限ではなかったのか。国債の売買市場でビッドを出しているはずではなかったのか。 外側が出会っていたりする以上は、無制限ではないのは論理的に明…
-
2023年01月13日(金)15:36公開まったく予想通りの米CPIで反動も伴ったドル安、楽観ムードで米企業決算スタートだが不安定さも増大
CPIは予想通りだった。解釈の仕様はいろいろあるにしても、確かに従来よりもインフレのペースは鈍化している。数字の出る直前は金融緩和に対する期待が最高に高まって、金利安・ドル安、そして米国株が急伸したのだ。しかし実際の結果が出てしまうと、その反動がすぐに出た。ドル相場や株価は急落したのだ。 私も反動のほうに賭けていたので…


- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2023年06月01日(木)15時25分公開
主要各国のGDP成長率の推移をグラフでチェック! -
2023年06月01日(木)15時20分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! -
2023年06月01日(木)15時11分公開
ドル円の140円台乗せ続かずのなか年内利下げ後退、リセッションの兆候ないこと確認でドル騰勢が強まるか -
2023年06月01日(木)12時45分公開
【2023年6月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介 -
2023年06月01日(木)12時40分公開
FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!1通貨単位や100通貨単位で取引できるFX初心者向けのFX口座に加え、少額取引をするための3つの方法も解説 - おすすめ! バカラ村の2022年上半期トレード実績大公開!低リスクと高効率で長期安定的に稼ぐバカラ村流トレード手法をメルマガ配信!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
【最大30万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - GMOクリック証券「FXネオ」
【最大30万4000円】当サイトから口座開設後新規建て取引1万通貨以上で4000円がもらえる! - ヒロセ通商「LION FX」 キャンペーンが人気!
【最大5万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大41万円】ザイFX!から口座開設&みんなのFX5万通貨以上取引で5000円+シストレ口座5万通貨以上取引で5000円もらえる! - DMM.com証券「DMM FX」
【最大30万4000円】ザイFX!限定キャンペーン!条件達成すると現金4000円がもらえる! - 外貨ex byGMO「外貨ex」人気上昇中!
【最大30万4000円】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大40万3000円】ザイFX!限定で60日以内5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント!


- 5月31日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『5月の月末要因』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月1日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『6月の月初め要因』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はISM製造業指数、明日には雇用統計)』に注目!(羊飼い)
- 円独歩安に3者会談でドル円140円台定着ムード後退、下院で合意案すんなり通過できるかに注目はシフト(持田有紀子)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
- 米ドル/円は深めの押し目買いがいい! 140.91円まで上昇したが、トレンドチャネルの上限に衝突。IMMと、日本のFX5社のポジション両方が、トレンド転換の可能性を示唆(バカラ村)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)