【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2025年03月11日(火)15:29公開当然の話しにトランプラリー期待ははげ落ち、ドル円も146円台に再突入だが逃げ足も早い
トランプ大統領がインタビューに答えて、関税などの政策を推進すると景気後退しないかと聞かれ、それを積極的には否定しなかった。統治の手直し中にはへたることもあるという認識を示したのだ。 ベッセント財務長…
-
2025年03月10日(月)16:11公開株価の不安定さで為替相場のボラティリティも高まる、利下げ急がないFRB姿勢でもドル全面高へ反転
株価が不安定なので、マーケット全体のボラティリティが高まっている。不安定さの原因は言うまでもなく、トランプ政権である。トランプ政権のやっていることがアメリカ国民からの支持を集めているとはいえ、それで…
-
2025年03月07日(金)15:59公開関税にまた猶予でさらに不透明感が増す格好に、今晩は雇用統計だがよほどでないと反応できずか
トランプ政権の関税について不透明感だけが漂う一日となった。前日にカナダ・メキシコへの1カ月の猶予を与えて安心感が広がったと思いきや、やはりどこまで本気なのかはわからないということで再度のリスクオフと…
-
2025年03月06日(木)16:36公開ドイツの歴史的な方針転換で独金利とユーロが急騰、関税警戒の揺り戻しのなか利下げ予想のECB会合へ
メキシコ、カナダ、中国に課された関税も、米高官らの「関税を緩和するかもしれない」としたコメントに期待をかけて、マーケットは楽観的になりつつあった。日本株、中国株も含めて、欧州株も米国株も底を打った感…
-
2025年03月05日(水)15:48公開本当に関税発動でようやくのんびりムードも砕ける、安易なドル売りもできずトランプ為替つぶやき待ちか
3月4日に関税を課すとトランプ大統領は表明していたのに、マーケットは比較的にのんびりとしたリスクテークが続いてきた。トランプラリーだという一面もあったのだろうが、ウクライナや中東での地政学的なリスク…
-
2025年03月04日(火)15:02公開楽観モードに戻りユーロ円にも強烈な買い上げだったが、トランプ発言で期待は砕かれ日本も言及され円急騰
金曜日のゼレンスキー大統領の米国訪問が失敗に終わって、それがマーケットにもダメージを与えていたのだが、肝心のカナダやメキシコに対する関税問題がかなり楽観的になってきて米国株も大きく買い戻されて終了し…
-
2025年03月03日(月)15:39公開公然バトルで交渉決裂となり安全資産の米債買いに、為替相場は関税のゆくえも睨んで神経質な動きに終始
木曜日にトランプ大統領がカナダ、メキシコ、中国への追加関税について言及したことで、マーケット全体が大きくリスクオフに傾いた。米国株も大幅安となった流れを受けて、金曜日の東京市場でもリスク回避の動きは…
-
2025年02月28日(金)15:41公開エヌビディア好決算なのにやはり粗探しのリスクオフ、関税やトランプ発言の前に米インフレ指標も霞む
エヌビディアは好決算だったが、やはりなんやかやと文句がついて利食い売りにさらされてしまった。それにセールスフォースの決算も期待に添うものではなかったので、マーケット全体がややリスクオフへと傾いた。 …
-
2025年02月27日(木)15:34公開甘い期待は不安に変わりつつ暗号資産も軟調に推移、ドル円相場を支えるのはクロス円の底堅さだけか
トランプ政権でカナダとメキシコにかける関税は、予定通りに3月から施行されることとなったようだ。薬物の流入がほとんど止まっていないというのが第一の理由だ。またウクライナ問題に対しても、最終的な責任は欧…
-
2025年02月26日(水)15:20公開消費者センチメントの急速な悪化でドル金利続落、注目のエヌビディア決算だがリスク回避の材料となるか
昨日の経済指標であった消費者信頼感はとても悪かった。どうも最近になって出てくる経済データは悪いものが目立ってきたようだ。これはトランプ政権による施策の影響によるものなのか。選挙以来、盛り上がってきた…

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月22日(水)09時49分公開
高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。 -
2025年10月22日(水)07時01分公開
10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及… -
2025年10月21日(火)17時10分公開
米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理… -
2025年10月21日(火)15時24分公開
米中関係への前進期待と共に日本はようやく新政権、リスクテーク進むが円売りポジションも傾けづらい -
2025年10月21日(火)10時22分公開
米国株上昇!S&P500指数16年半上昇して約10倍!値動きだけの相場か?短期的な材料とチャート重視。 - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を巡る信用不安もあり、スイスフラン/円のロング継続(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮に延長されても長くないことを悟るべき(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)