
-
2018年04月18日(水)
クロス円しっかりだが値動き鈍い、
安倍トランプ会談の全容待ち昨日も世界的にリスクテークの流れとなった。中東の地政学的リスクが減少したと思われることに加えて、フロリダでの日米首脳会談をひかえて朝鮮半島のリスクも軽減するかもしれないとの楽観的な見通しが強まってきたからだ。 また前日のニューヨーククローズ後に発表されたネットフリックスの好…
-
2018年04月17日(火)
日米サミット意識しクロス円重そう、
ドル円は売り場探しか昨日はシリアの攻撃が短期間に終わるとの見方が台頭して、マーケットは早朝からリスクテークの形となった。グローベックスセッションでは米国株が大きく上昇。ドル円も先週末のレベルよりも上げて始まったが、たかだか20ポイントほどだけで107.50アラウンドまで。 108円台に乗せてき…
-
2018年04月16日(月)
短かいシリア攻撃でドル買い、
重要イベント盛りだくさんな今週金曜日は米企業決算のうち、大手金融がいくつか発表をした。そもそも法人税の減税によってローン収入などの伸びが期待されて、利益も増大することが見込まれていた。それでアジア時間からグローベックスセッションでは米国株は高値張りつきのまま。 そして出てきた結果も、アナリスト予想を上回…
-
2018年04月13日(金)
手のひら返しのつぶやきでドル円も堅調、
今晩は金融大手の決算に注目!昨日は世の中のリスクがやや和らぐ方向で動いた。早い時間にトランプ大統領がツイッターで、シリア攻撃の時期はまだ決めていないし、公表もしないとつぶやいたことからだ。中東情勢が沈静化するとまではいかないが、シリアに警告を発したことがすぐに空爆につながるのではないことをマーケットが理解し…
-
2018年04月12日(木)
気がかりは米軍のシリア攻撃、
ドル円も神経質に小動き続ける昨日は地政学的なリスクが高まった。トランプ大統領が48時間以内に重大な決断をすると表明していたからだ。その時間切れが徐々に近づいてきて、アジア時間からリスク回避の流れが起こっていた。ドル円も107円台をキープするのは困難なようで、私も107.02でショートにしてみた。 そし…
-
-
2018年04月11日(水)
要人発言に飛びつきユーロ全面高、
引き続き突発ニュースに注意!昨日はアジア時間の昼間に、習近平主席の発言がマーケットを動かした。自由貿易を大事にするとして、対話によるアメリカとの交渉を進める意欲を示したのだ。具体的なものはまだ出てきていないが、世界的に問題となっている知財権の保護などにも手を入れるといっている。 これが世界中に安心感を…
-
2018年04月10日(火)
ドル円小動きだが政治マターに一喜一憂、
NYオープン時の挙動を要ウォッチ!昨日は外部環境に関係なく、ドル円は実に狭いレンジに固まった。107円ちょうどをはさんでである。アジア時間では106.90から107.00くらいまでで推移し、欧州時間からは107.00から107.10だった。いつ画面を見ても同じレートだった。 為替相場は動かなかったといっても…
-
2018年04月09日(月)
貿易戦争の懸念は続きリスクオフ、
クロス円の下落幅は小さいまま金曜日は雇用統計の日だったが、まずはアジア時間の早朝にトランプ政権から中国の貿易問題についてクレームが出てきた。中国の態度に腹を立てたものか、もっと関税をかける品目がないかをUSTRに調査検討を命じたというのだ。戦う姿勢は北朝鮮のときと同じようなものである。 強がりが先に来…
-
2018年04月06日(金)
雇用統計を前にドル強含み、
関心あるのは賃金上昇率だいぶ米中の貿易問題に関しての緊張感が和らいできた。報復関税の制裁リストを見ても、とても本気で貿易戦争をしようとしているように見えないからだ。 北朝鮮問題と同じで、強気なことだけを言ってアピールはするが、結果は従来と同じようなものにならざるを得ないことを先取りしているのであ…
-
2018年04月05日(木)
中国も報復関税でドル円上下に振れ、
予断を持たない構えでいたい昨日は欧州序盤に中国が対米報復リストを公表したことで、大きなリスク回避が起こった。グロベックスでの米国株は大幅安になって、ドル円も急速に値を下げてきた。しかし第一歩は明確な106円割れを回避できた。 それでもドル円やユーロ円は安値ではいつくばっている。私もドル円を何度か売っ…
-
2018年04月04日(水)
やっぱりフリだけ強硬姿勢とリスクオン、
ドル円も106円台に反発昨日も欧州時間ではリスクテークの勢いが強まって、クロス円が持ち上がった。つまりユーロ円が高いのである。円相場になっているので、ドル円も高い。ドル円は105円台を脱してきて、106円台乗せの後もビッドは強い。ユーロドルは1.23台の前半で小動きのままだった。まだドル相場にはなってい…
-
2018年04月03日(火)
冗談もやり過ごせずリスク回避へ、
クロス円値動きを要ウォッチ!昨日は欧州はマンデーイースターでお休み。だから欧州時間は動かなかった。ドル円は106円台の前半でニューヨーク時間に入ったのは、先週の後半から変わらないレベルのままだ。 経済指標などのイベントもないので、期待できるのはトランプ大統領をはじめとする要人発言である。突発的に何か変…
-
2018年04月02日(月)
第1四半期はドル安で終了、
日本は新年度入りだがイースターモード金曜日はイースターだったので、欧米市場のほとんどが休み。それで市場参加者が少なくて、相場も動かなかった。そして今日も欧州はイースターマンデーなので、動きは乏しいものと思われる。 今年の最初の4半期が終わってマーケットを振り返ってみると、1月は米国株の高騰で始まった。日経先物…
-
2018年03月30日(金)
イースター控え為替相場も小動き、
ビットコイン安値攻めで不穏さもマーケット全体にリスク許容度がやや戻ってきたような感じもするが、昨日の昼間のドル円は上値が押さえつけられているような格好だった。その前日に107円ちょうどまで買い進んだので、形の上では上方にシコリを残したともいえるのである。 しかしドル円が値崩れすることはない。107円まで…
-
2018年03月29日(木)
ドル全面高でドル円107円タッチ、
曇りな材料ばかりだがイベントもなし昨日はアジア時間ではあまりドル円は動かずで、105円台の中盤だった。これは日本株が配当の権利落ちの後、急激に値上がりしたのとは対照的だった。つまりマーケット全体がリスクテークになっていない。言い換えれば日本株だけが実体にそぐわない動きをしているということだ。 事実、グローベ…



- 4月23日(金)■『金融市場のリスクオフの流れ』と『バイデン政権による増税案(富裕層への増税を来週提案予定)』、そして『来週にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 4月22日(木)■『米ドルの方向性』と『米国の株式市場及び長期金利の動向』、そして『ECB金融政策発表及びラガルドECB総裁の記者会見』に注目!(羊飼い)
- 米ドルの大崩れはないだろう。最近の為替市場で起こった不思議な動きについて解説(今井雅人)
- テーパリングに着手したカナダ。カナダドルは全面高! 次は、米国やオセアニア?(西原宏一)
- テーパリング開始決定で、カナダドル急騰!米FRBも、早ければ夏ごろに示唆する可能性(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)