
-
2012年07月06日(金)
意表をついた中国の利下げ
雇用統計では敢えてユーロ売り昨日は欧州の金融当局の行動に注目が集まった。しかしマーケットのコンセンサスとして、すでにイギリスは量的緩和の拡大、ECB(欧州中銀)は25ベーシスの利下げを完全に織り込んでしまっていたので、市場の関心はドラギ総裁の会見の内容となっていたはずであった。それでもBOE(英中銀)が発表…
-
2012年07月05日(木)
欧州の利下げ期待強くいよいよ本番!
ドル円の成り行き気になるが値動き重視で昨日はアメリカが休みだったので、ニューヨーク時間は動かなかった。だが欧州時間においてはユーロの売り圧力が増大した。やはり木曜日に開かれるECB(欧州中銀)の会合で利下げ期待が高まっているので、それにつれてドルよりも金利高であるユーロの相対的な魅力が薄れるという教科書的な解釈からだ…
-
2012年07月04日(水)
金融政策への期待ムンムン
でも米国休みだし一緒に英気を養うかな昨日の海外市場では、アメリカが半日営業ということもあり、かなり静かで小動きなものになると予想された。確かにドル円はほとんど動かなかったが、ユーロドルやユーロ円のほうは、途中からリスク許容度の増大からユーロ買いが盛んになり、ニューヨーク市場がアーリークローズする時点では、もっとも高…
-
2012年07月03日(火)
金融相場の色合いが濃くなっている
米国休み前で為替市場も静かなままか昨日の欧州序盤は、ドル円は79.60あたりで、ユーロドルは1.2630あたりで始まった。ドル円はそれほども動いていないが、80円ちょうどを攻め続けて、その買い疲れが見えているような感じ。ユーロドルも先週末の欧州圏の不安払しょくで1.27台ちかくまで買い進んでみたものの、存外に頭も…
-
2012年07月02日(月)
大いにリスクテークで終わった先週
ユーロはトリッキーな値動きに!?欧州議会のほうから信用危機への対抗策が出てきたが、これを好感してのユーロ買いが起こった。金曜日のアジア時間までのユーロドルは朝から200ポイント弱も上昇して1.26台の前半へ。その後の高値追いがなかったので、私は1.26台で逆張ってユーロを売りこんでみたのだが、急騰の後なので当然…
-
-
2012年06月29日(金)
EUサミットでの合意伝わりユーロ急騰!
テクニカルにしたがい私はユーロショートへ昨日の欧州市場はJPモルガンの損失拡大の話で始まった。事の真偽を確かめる間もないくらいに、いきなり大きなリスク回避で始まった。グローベックスでの米国株が急落をして、ユーロ円をはじめとするクロス円全般がゆるんだ。私も慌てて99.02でユーロ円ショートをつくって臨んだ。 時間もかか…
-
2012年06月28日(木)
免疫できたか動き鈍い為替市場
EUサミットをはさんでユーロ勢いづくかだんだんとユーロドルの一日の値幅が狭まってきている。昨日の値幅はその前日のレンジの中におさまった。次第に欧州の信用不安に対する免疫というか抵抗力が出てきたようで、もう多少のことでは動かなくなった。昨日の欧州の悪材料といえば、まずスペイン国債の価格の下落が上げられ、10年ものの利回…
-
2012年06月27日(水)
想定内の材料ばかりのマッタリ相場
リスク回避でいけるか欧州の動向にらみ昨日の海外市場では、欧州の信用不安が高まるのかどうかが注目された。ここ最近では大きなニュースが流れても、翌日にはケロっとしていることも多い。キプロスがEUに支援を申し出たことで、ユーロ採用国のすでに3分の1が財政問題を来たしていることになる。たいへん成り行きが心配された欧州市場だ…
-
2012年06月26日(火)
上値重たい原油価格が物語るマーケット?
やはりクロス円売りの方向かな先週に欧州から、ECBの担保条件の緩和とか、GDP1%相当の成長戦略などが出てきたこともあって、今週は週明けから激しくリスクテークして始まるのではないかと思われた。しかし早朝から株価はゆるく、したがってマーケット全体がリスクオンの流れにならない。それが顕著に表れたのがドル円である…
-
2012年06月25日(月)
いろいろお金出す話し出てきた割に…
ドル円ショートに再チャレンジしようかな金曜日の為替相場は総じて小動きだった。ドル円で20ポイントほど、ユーロドルで50ポイントほど。大台に変化はなかった。それでも好材料と取られかねない話題も出てきて、マーケット全体はリスクテークというほどでもなかったが、円売り圧力が強まることとなった。 まずはECBが資金を出すとき…
-
2012年06月22日(金)
米系証券に鈴をつけられリスクオフ
アジアでの和らぎ変わるかユーロ売り目でFOMCが終わったというのに、米国株などリスク資産の値段が下がらない。これが間接的に相場全体をリスクテークの状態に置いているので、ドル円やユーロ円もゆるまなくしている。すでにFOMCが終了して、なにも目新しい事はなかったと判明してから20時間以上も経過しても、依然としてリスクオン…
-
2012年06月21日(木)
大いに気をもたせたFOMC
ドル安要因ではあるのでドル円ショート昨日は期待だけが異常に高まったFOMCであった。経済指標が悪化してきているので、金融当局が何かしてくれるだろうという思いはわからないでもない。しかし期待だけが先行してしまい、米国株は月初のレベル、すなわち雇用統計で落ちた底値からすでに7%強も上昇してしまっている。リスク許容度が増…
-
2012年06月20日(水)
大いに期待膨らむ今晩のFOMC
でも前回の議会証言と同じパターンか昨日は欧州序盤でスペイン国債の値下がりが止まった、すなわち利回りの上昇がストップしたことで、マーケットのムードは決定されたようなものだった。決して改善はしていないのに、悪化しなかったというのが好材料と受け止められた。欧州勢の参入時にはユーロは安値攻めをし、ユーロドルは1.25台に…
-
2012年06月19日(火)
打ち消せないスペインなどへの懸念
でもG20までユーロどうするか様子見昨日の欧州市場では、スペイン国債の値下がりという、アジア時間まではまったく想像もしない事態から始まった。そもそも週明けのマーケットではギリシャの再選挙が無難に終わったことを歓迎して、リスク許容度も大いに増大して週明けのマーケットがスタートしていたのだ。 スペイン国債の売りは、気…
-
2012年06月18日(月)
ギリシャ再選挙でリスクオンの週明け
だがやはりユーロを売っていく私金曜日は為替相場も、ギリシャの再選挙に向けて動けなくなるのではないかと思っていたが、形の上ではドルの全面安の展開でニューヨーククローズを迎えた。ひとつにはアメリカの経済指標がいろいろと出たが、いずれも予想を下回るものばかりだったことが要因としてあげられる。特にアメリカ人が好きなセ…











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)