
-
2012年09月25日(火)
そろりと欧州の信用不安がまた
メルケル・ドラギ会談に注目!週末に欧州に関するやや暗いニュースが出ていた。ギリシャの財政が苦しいことと、独仏会談で銀行管理の一元化に結論が出なかったことなど。それをうけてか、アジア時間ではユーロが軟調な地合い。ユーロドルは先週末のニューヨーククローズあたりでスタートしたものの、1.30台にはいちども戻らず。…
-
2012年09月24日(月)
ジンクスでは9月末はリスクオフ
材料薄で今晩は動きなしか金曜日の欧州時間は、アジア時間で戻しかけていたユーロドルが反転、もう一度、下値トライするという状況で始まった。前日に1.2919まで安値をつけているので、短期的なトレンドフォローだったら当然のごとくユーロショートで攻めたいところだ。アジア時間での安値も突き抜けてきたので、マーケッ…
-
2012年09月21日(金)
ユーロ売ったもののショボかった
方向感も出てこないし様子見昨日の欧州時間はユーロドルが押されて、1.29台の中盤で始まった。これはアジア時間の後半から原油価格がさらに下落幅を拡げてきたからであり、91ドル台の前半でやっていた。マーケットのリスク許容度はかなり減少しており、株安、ユーロ安になるのが容易に想定される。 事実、夕方のエレクト…
-
2012年09月20日(木)
原油価格が急落!
さらにユーロ円をショート目で昨日の私は取引をやらないことを決め込んで、相場の様子見に徹していた。QE3と日銀の追加緩和の後で、マーケットの動きが材料出尽くしということでリスクオフの状態に向かうのか。それともリスクぱんぱんの状況からさらにリスクテークしていく余地があるのかを見極めるためだ。 調子に乗ったリス…
-
2012年09月19日(水)
日銀アクションはサプライズ!
さらなる円安となるのか?昨日の欧州市場での注目点は、ユーロドルの成り行きであった。金曜日と月曜日に1.3170あたりの高値をつけにいったものの、1.30台にまで押し戻されてしまっている。これを上値の重さととらえて、戻り売りスタンスで攻めていくべきなのか。それとも依然としてユーロの買い戻しモードは続いてお…
-
-
2012年09月18日(火)
各国デモはリスクテークにブレーキ?
ドル円ショートにしてみたい感じ昨日は日本が休み。週明けだったので、高値引けしていたユーロ円やドル円の行方が気になるところだった。テクニカル的に言えば、そのまま高値追いとなるのが常道である。早朝にドル円は78.45あたりの高いところまで攻め込んで、そのあたりがキャップされた形でアジア時間過ごした。 テレビでは…
-
2012年09月17日(月)
高値を更新したユーロ
ユーロ買いで臨まねばなのだが・・・QE3も決まった後の金曜日の相場展開も、リスクテークが継続した。アジア時間でも日本株は一段高となり、クロス円を買っておこうかなというムードが強まった。ユーロ円が101円台に乗せてきたので、ロスカットベースの買い戻しも強制的に出てきている。10分足などの短いチャートで見ても、追随し…
-
2012年09月14日(金)
追加緩和まで言及した決死のFRB
もはや指標よりリスクの方向次第昨日の注目はFOMCだった。今回は特に予想の見方が分かれたので、どちらに転んでも大きく動きそうであった。マーケットの流れからいうと6月以降はリスクテークが続いており、緩和するほうに期待が集まっている。そしてリスクテークしまくった結果、米国株は今年の最高値をどんどん更新して、そのま…
-
2012年09月13日(木)
とても注目されるFOMCいよいよ
期待が続いてきただけにリスクオフが怖い昨日の注目はドイツの憲法裁であった。だれもが違憲判決なんて出すなんて思っていない。とにかく妙に期待だけが高まっていた。確かにこれが通過すれば、来月の初旬にもESMが正式に稼働するのだから、その重要性は高い。 それでも想定の範囲内と言いながら、欧州の信用不安の解消に役立つという期…
-
2012年09月12日(水)
ドイツ憲法裁は条件付きで合憲判断
高値更新のユーロさらなる上伸なるか昨日の欧州序盤で、ドイツ憲法裁が予定通りに判決を出すという報道が出て、一気に欧州の信用不安が薄らいだ。予定通りということは、揉めることもせずに穏便な判決が出ることになるだろうという観測がたったからだ。それでユーロは買い戻しに勢いづき、1.27台のミドルまで押し込まれていたユーロド…
-
2012年09月11日(火)
チョッピーなユーロの動き
ドイツ憲法裁を控えてテクニカルムーブ?昨日はイベントのない一日だった。だからというわけでもないが、余計にポジションの偏りに左右されてしまうものと思われた。またテクニカルも重要となってくるだろう。そういう意味では週末に高値引けをしていたユーロドルやユーロポンドなどの動きが気にかかった。教科書通りにいくならば、週明けから…
-
2012年09月10日(月)
失望の雇用統計でドル全面安
消化具合を見極めたい週明け金曜日は注目の雇用統計だった。ジャクソンホールから1週間、ECB理事会をする―して、米国株はさらにラリーしており、リスク許容度はかなり増大。したがってユーロ円をはじめとするクロス円は全部高くなっており、リスクテークでパンパンの状態で指標の発表を迎えることになった。欧州序盤からユー…
-
2012年09月07日(金)
ADP雇用は20万人越え!
雇用統計ではドル買戻しとなるか昨日はECB(欧州中銀)理事会だった。思い起こせばユーロドルは7月24日に1.2042の今年の最安円を付けたのだが、その翌々日の26日にドラギ総裁の「何でもやる」発言によって、妙に政策期待が高まって、マーケット全体がリスクテークに大きく傾くことになった。ユーロドルは8月末に1.2…
-
2012年09月06日(木)
みなが待ちに待ったECB理事会
さてユーロはレンジブレークなるか昨日の欧州市場では、ユーロは売り圧力が高まって始まった。ユーロドルは1.25台の前半で、ユーロクロスもやや重い。ここ1週間で出たユーロ買いのポジションのアンワインドが出ている模様だ。ユーロドルは1.26台が重いということを確認した後なので、次は下げたらどこまでかが問題である。 …
-
2012年09月05日(水)
ユーロの上値は重かった。
さてリスク回避に転じるか昨日の欧州序盤は、ユーロドルは1.26台で始まった。すでにアジア時間で1.2626までやっており、金曜日のバーナンキ発言の後につけた高値である1.2637には若干、届かなかった。それで欧州市場ではユーロの高値がどこまでになるかを見極める場ということになった。 もう一度トライした…





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)