
-
2010年09月14日(火)
菅氏再選でドル円は安値を更新!
でも相変わらず歩みはスロー週末に合意された銀行の資本規制は、とりあえず安堵感のほうがマー ケット を支配したが、昨日のニューヨーク市場でも為替市場は基本的に大きな動きが出ることはなかった。本日のドル円83円台ミドルでスタート。民主党の代表選に向けて、ドル円は 神経質な動きが想定された。 大手報道機関か…
-
2010年09月13日(月)
材料待ちで動きづらいが、
米国株の動向に注目!金曜日のニューヨーク市場では、基本的に為替市場はとても小動きだった。しかしリスク許容度は増し、欧米の株価は、週足でみても陽線を引くこととなった。私はユーロドルのショートポジションを持っていたわけが、ニューヨーク市場の序盤では、どうするべきか判断がつかなかった。というのも、リスク…
-
2010年09月10日(金)
日本振興銀行はついに破綻!
日本売りとしての円安へ昨日の欧州市場では、アイルランドの短期債の入札は無難に終了し、欧州株は戻り歩調。したがってクロス円も強い展開となった。前日もギリシャもそうだったが、短期であったり、金利が高ければという理由で調達できているという事実を無視している。アメリカの経済指標もあまり悪くなかったことあるだ…
-
2010年09月09日(木)
ドル円の下落はのろのろ状態、
ポルトガル入札は無事終了だが…昨日の欧州市場、ドル円は83円台のミドルで迎えた。あいかわらず緊張感はないが、東京時間では今年の最安値を更新した後だ。ポルトガルがおこなった10年債の入札は旺盛な申込があった。このところアイルランド、ポルトガルなどの国債はドイツ国債とスプレッドを広がり過ぎていたため、すこし安堵…
-
2010年09月08日(水)
またはじまりは欧州!?
ドル円はさらに安値を更新か!昨日は欧州市場がスタートする頃から、とても不穏な空気が流れはじめていた。フランスでは年金をめぐって大規模なストライキがおこなわれ騒然としているが、これがまた一般の人々からもシンパシーを得られているようだ。 欧州地域は、これからはストライキの季節なので、他国に与える影響も出てく…
-
-
2010年09月07日(火)
奇妙な小沢期待で為替にも影響だが、
欧州の銀行税問題も不穏な展開へ!昨日の為替市場は、完全にお休みモードだった。アメリカ、カナダはレイバーデーだったし、先週末の“悪くない”ペイロールとちょっと悪化したセンチメント調査に、どっちに反応してよいかわからない状態で、まだケリがついていない。 そのなかで目を引いたのが、日本の債券市場の動きである。小沢…
-
2010年09月06日(月)
オバマ大統領が経済対策を出すらしいが、
マーケットは静かなもの二番底への恐怖が和らいだ先週、そのクライマックスとなる金曜日の雇用統計。民間部門が増えていたということで安堵となったが、ISM非製造業の結 果は失望という反対の結果。どっちに反応してよいのか、結局はよくわからないだけになった。ある意味、そのこと自体が今の相場の微妙な動きをそのま…
-
2010年09月03日(金)
今晩の雇用統計、
9月相場のゆくえを決定するかも!?世の中が「円高だ~」と騒いでいる割には、今週に入ってからの値動きは乏しいものとなった。月曜日に政策期待で85.60のちょっと手前まで上げ切っただけである。もうここ2、3日は84円ちょうどを挟んでの行ったり来たり。 83円台に入ると新安値更新かということで多少の緊張感も出てくる…
-
2010年09月02日(木)
トリシェ総裁も、
バーナンキ議長と同様に見方を後退??スモールポーションになったドル円ショートのポジションをキープして昨日の欧州市場を迎えた。とりあえずは再びの83円台狙いであるが、先週につけた安値の83.56は重要なテクニカルポイントである。 教科書通りにその手前ではひとまずショートをやめなければならない。そのうえで余力があれ…
-
2010年09月01日(水)
9月相場のスタート!
ジンクス通りならリスク回避が強まるかも?やはりトレンドの方向、ドル円やユーロ円でいえば下げの方向で攻めるというのは、大勢に従うことで、多くの参加者も同様のことをやっている。つまりなかなか走り出すことがないのだ。 逆に利食いの玉で引っかかったり、時には反発も見せるなどして、とてもヒヤヒヤものでもある。昨日まで85.0…
-
2010年08月31日(火)
すっかり期待も剥がれた経済対策、
センチメントの悪化を確認するかどうか昨日は欧州市場の序盤にドル円が85円ちょうどを割りこんできてから、ひたすら円買い圧力が高まりばかりであった。日銀の発表した政策が想定の範囲内だったので、マーケットは完全に失望してしまい、また政府から出される財政支出の内容も、ほぼ予想通りの域を出なかったのも、期待がはがれるには十…
-
2010年08月30日(月)
緊急会合の結果は予想どおり、
ドル円ショートで米国株を待つ私先週の金曜日の海外相場は、早めに寝てしまったので参加することができなかった。日本サイドの政策期待の高まりもあったので、不必要に足元をすくわれたくないという思いもあった。 はたして日本が臨んでいるようなリスクテーク相場となって週を超えられるかどうかが見ものであったが、バーナンキ…
-
2010年08月27日(金)
日本の強いメッセージが出るには出たが、
海外での評価が肝心昨日のニューヨーク市場、午後になって売りに押されていったが、ドル円は84円台、ユーロ円は107円台に留まる小動きだった。基本的には、みな本日のアメリカのGDP改定値、そしてバーナンキ議長の講演に手がかりを見つけたいというムードが強かったのだろう。 本日のアジア市場では、政府か…
-
2010年08月26日(木)
クロス円はまだ下落トレンドでも、
目先は反発しやすい昨日の欧州市場、前日に大きく下落が進んだクロス円、ドル円のポジション調整でスタートした。ユーロ円ではニューヨーク市場のクローズ後につけた安値105.93から実に2円近くも上昇し、107円台ミドルまで戻してきた。クロス円、ドル円の下降トレンドは続いているが、みながベアに傾いている…
-
2010年08月25日(水)
悪い指標にも免疫?
ユーロ円ショートは撤退し様子見昨日の欧州市場、それまでゆっくりだったドル円、クロス円安の流れが、欧州勢の参加で積を切ったように一気に加速した。アジア市場でのドル円は85円ちょうどの攻防に留まっていたが、野田財務大臣が、従来どおりに「見ているだけ」というような発言を繰り返した東京時間の夕方だった。欧州市場がリ…





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)