高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年01月18日(月)のFXニュース(3)
-
2010年01月18日(月)13時30分
国内・11月鉱工業生産
国内・11月鉱工業生産 (前月比)
前回:+2.6%
予想:N/A
今回:+2.2%
国内・11月鉱工業生産 (前年比)
前回:-3.9%
予想:N/A
今回:-4.2%Powered by セントラル短資FX -
2010年01月18日(月)13時19分
【為替】市況-ユーロ圏財務相会合への注目、否応なく高まる
日本時間18日25:00から、ブリュッセルでユーロ圏財務相会合が開催される。ギリシャ問題が協議に挙がる可能性は疑う余地もなく、それ故、注目も否応なく高まる。具体的なタイムスケジュールは不明であり、また記者会見などは今のところ予定されていないが、会合前後に財務相らが個々に記者会見に応じる可能性はあり、ギリシャ問題に対しどういった公式見解が披露されるのか。
ユーロ/ドル 1.4370-75Powered by ひまわり証券 -
2010年01月18日(月)13時09分
【証券】市況-ハンセン指数、28銘柄が値下がり
騰落は上昇14銘柄、下落28銘柄。現時点で上昇率トップは携帯電話部品の【フォックスコン・インターナショナル】で3.63%高。下落率トップは通信サービスの【チャイナ・ユニコム】で2.97%安。
ハンセン指数 21580.67(-73.49)Powered by ひまわり証券 -
2010年01月18日(月)13時04分
【為替】市況-NZ、3月にも利上げか?
大手通信社が18日に公表したデータによると、19名のエコノミストのうち8名が3月の会合でRBNZ(NZ準備銀)が0.25%の利上げを実施すると予想している。残りは全て据え置き予想だった。
RBNZは12月10日の声明文で「経済が回復を継続すれば、2010年中頃に刺激策を解除する(=金利を引き上げる)可能性」としているが、12月23日の第3四半期GDPが0.2%(前回 0.2%)と小幅ながらもプラス成長を確保した事で、こうした前倒しでの利上げ期待が台頭している。
NZドル/ドル 0.7360-70Powered by ひまわり証券 -
2010年01月18日(月)12時54分
【発言】市況‐ストロスカーンIMF専務理事は依然として慎重
ストロスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事が「容易な考え方から、あまりにも早い時期に各国が緩和策を解除すれば、二番底に陥る可能性」と発言。同理事は15日にも「あまりに早く刺激策から撤退することを避けるよう各国に促す」とコメントするなど依然として慎重な態度を取っている。
ユーロ/ドル 1.4364-66Powered by ひまわり証券 -
2010年01月18日(月)12時54分
【為替】市況-ポンド/スイス、SNB総裁のコメント受け上げ幅拡大
SNB(スイス国立銀行)のヒルデブランド総裁は「SNBは過度なスイスフランの上昇を阻止する」(17日)と改めて通貨高に対する強い姿勢を示した事で、スイスフランは軟調推移。ポンド/スイスは1.68台乗せを窺っている。ここからの上値目処は心理的節目となる1.6800、そして1.6880水準(10月13日安値→11月17日高値の戻し23.6%)となる。
ポンド/スイス 1.6765-75Powered by ひまわり証券 -
2010年01月18日(月)12時50分
【証券】市況-日経平均、200銘柄超が下落
騰落は上昇14銘柄、下落204銘柄。現時点での上昇率トップは【日東紡績】で22.70%高、下落率トップは【日本航空】で14.29%安。
日経平均 10834.70(-147.40)Powered by ひまわり証券 -
2010年01月18日(月)12時47分
【為替】市況-ドル円、91円乗せならず
菅財務相による「二番底の恐れは完全に払拭されたとはいえない」との見解を受けドル円は上値を試すも、91円台乗せには失敗。
ドル/円 90.83-88Powered by ひまわり証券 -
2010年01月18日(月)12時44分
「EUは結束してギリシャを支援すべき」=スペイン首相
スペインのサパテロ首相は、17日付のエル・パイス紙とのインタビューで、「欧州連合(EU)は結束してギリシャの債務問題克服を支援すべき」との姿勢を示した。
首相は、この結束が結果的に資金援助を意味するのかという質問に対しては「そうではない。ギリシャが困難に圧倒されないよう、債務問題で同国を支援するということだ」と答えた。スペインは1月1日から半年の任期でEU議長国を務めている。Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月18日(月)12時43分
【指標】市況-NZへの移住者の動向、経済指標を占なうカギに?
NZ統計局が公表する同国への出入国データによると、11月にNZへと移住した人は1,780人(永続的入国者6,940人-永続的出国5,160人)となった。前回(2,140人)からは縮小しているも、純増している。移住者はそのまま住宅購入者、新たな消費者となる事から、NZ経済に与える影響も小さくない。12月10日にはRBNZのボラード総裁が「移住者の減少が住宅価格をクールダウンさせる要因になるだろう」とコメント。これを裏付けるように、本日アジア時間早くにREINZ(NZ不動産研究所)が公表した同国の12月住宅価格は-0.9%(前回 0.2%)と、2009年6月(-1.1%)以来のマイナスを記録している。次回の入出国に関するデータは2月4日に公表される予定。
NZドル/ドル 0.7350-60Powered by ひまわり証券 -
2010年01月18日(月)12時43分
菅財務相
内閣として、また政治として重視しなければならないのは経済・財政
二番底の恐れは完全に払拭されたとはいえない
補正予算・本予算を成立させ次の課題取り組み進めることで、支持率低下は跳ね返せるPowered by ひまわり証券 -
2010年01月18日(月)12時22分
ストロスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事
容易な考え方から、あまりにも早い時期に各国が緩和策を解除すれば、二番底に陥る可能性
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月18日(月)12時11分
「銀行に対し融資政策に慎重になるよう要請」=中国銀監会
中国銀行業監督管理委員会(銀監会)は15日、声明を発表し、銀行に対し、2010年の融資戦略について慎重になるよう要請した。
銀監会は、当局がインフレ高進と経済の過熱を回避しようとするなか、銀行は銀行融資が実体経済に流れ込むことを確実にし、生産能力が過剰な産業への融資を抑制するべきだとの姿勢を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月18日(月)11時18分
スワン豪財務省
他の主要経済よりも失業率が低い
2010年は注意深く金融刺激策を引き上げていくつもり
*17日にコメントPowered by ひまわり証券 -
2010年01月18日(月)11時11分
Flash News アジア時間正午
ギリシャへの懸念を払拭出来ないユーロは引続き下落。17日のTelegraphによる「ECB prepares legal ground for euro rupture as Greek crisis escalates」(ECBはギリシャ危機の高まりにより、ユーロ決裂の法的根拠を準備)との記事に加え、本日はTIMES(オンライン版)が「A Greek crisis may well become Germany’s problem」(ギリシャ危機はドイツの問題になる可能性)と報じており、問題の根深さ、懸念度の高まりが容易に見て取れる。本日は日本時間25:00から、ブリュッセルでユーロ圏財務相会合が開催されるギリシャ問題が協議に挙がる可能性は疑う余地もなく、それ故、注目も否応なく高まっている。日経平均は10781.03(-201.1)で午前の取引を終了。
ドル/円 90.78-83 ユーロ/円 130.33-38 ユーロ/ドル 1.4353-58Powered by ひまわり証券
2010年01月18日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年01月18日(月)07:03公開1月18日(月)■週明け月曜日。「米国が祝日で休場となる点」に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… -
2025年10月24日(金)09時49分公開
円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か? - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- 円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?(FXデイトレーダーZERO)
- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)