100通貨単位の少額取引が可能、業界最狭水準のスプレッドで取引コストも抑えられる! |
---|
■パートナーズFX nanoの主なサービス内容 | ||||
---|---|---|---|---|
最低取引単位 | 通貨ペア数 | 売買手数料 (1万通貨・片道) |
初回入金額 | 最大レバレッジ |
100通貨 | 18ペア | 無料 | 規定なし | 25倍 |
■パートナーズFX nanoの主要通貨ペアのスプレッド | ||||
---|---|---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | 英ポンド/円 | 豪ドル/円 |
0.0銭 原則固定 (ただし、取引数量によって変化) |
0.1pips 原則固定 (ただし、取引数量によって変化)~5/14までのキャンペーン |
0.0銭 原則固定 (ただし、取引数量によって変化)~5/14までのキャンペーン |
0.4銭 原則固定 (ただし、取引数量によって変化) |
0.0銭 原則固定 (ただし、取引数量によって変化)~5/14までのキャンペーン |
■パートナーズFX nanoのおすすめポイント |
---|
●「100通貨単位」の少額取引が可能で、資金が少額のFX初心者におすすめ! パートナーズFX nanoは、マネーパートナーズが提供する少額取引に対応したFX口座。「100通貨単位」の取引が可能なので、ほとんどの通貨ペアを1000円以下の証拠金から取引できるのが魅力。しかも、主要通貨ペアでは1回の取引で20万通貨までの注文が可能で、取引単位が多くなっても業界最狭水準のスプレッドで取引ができるので、資金が増えても使い続けることができる。 ●東証1部上場企業の安心感と、独自性の高いサービスも人気! マネーパートナーズは、2005年に創業したFX会社。創業から2年後の2007年には、FXの専業会社としては初の株式上場を果たし、現在は親会社のマネーパートナーズグループが東証1部に上場している。証券(株式)取引も可能で、保有する株式をFXの証拠金に充当できる「代用有価証券サービス」もある。また、FX取引で購入した外貨を外貨のまま引き出せる「現受け」など、独自性の高いサービスも人気。 ●スプレッドは業界最狭水準で、ベテラン投資家でも満足できる取引環境! パートナーズFX nanoの主要通貨ペアのスプレッドは非常に狭く、業界最狭水準を誇っている。また、チャートを見ながらワンクリックで注文が出すことができる「クイック発注ボード」は、機能性の高さとわかりやすい操作で投資家の評価が高いツール。さらに、速報系のマーケットニュースも豊富に配信されているので、FX初心者だけでなく、ベテラン投資家も満足できる取引環境が用意されている。 |
▼ パートナーズFX nanoは、どんなFX口座?
▼ 「最低取引単位」は100通貨。主要通貨ペアのほとんどを1000円以下で取引可能
▼ 「スプレッド」は業界最狭水準! 低コストの取引が可能に!
▼ 「取扱い通貨ペア」は18種類。トルコリラ/円なども取引できる厳選されたラインナップ
▼ 「スワップポイント」への過度な期待は禁物
▼ パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)の「まとめ」
【どんなFX会社?】
パートナーズFX nanoは「100通貨単位」の少額取引が可能なFX口座。
FX専業会社として初の東証1部上場を果たした信頼感は抜群!
「パートナーズFX nano」は、マネーパートナーズが提供する「100通貨単位」の取引が可能なFX口座。マネーパートナーズには最低取引単位が1万通貨の「パートナーズFX」というFX口座もあるが、パートナーズFX nanoは少額取引のサービスに特化したFX口座だ。2008年9月のサービス開始以来、特にFX初心者や小さな取引量でFXを取引している投資家に人気を博している。
パートナーズFX nanoを提供するマネーパートナーズは、2005年6月に創業したFX会社。創業からわずか2年後に、FXの専業会社(当時)としては初の株式上場を果たし、現在は100%親会社のマネーパートナーズグループが、東京証券取引所の第1部銘柄として株式を上場している。上場企業という安心感は、FX会社の信頼性を推し量るうえでプラスとなるポイントだろう。
また、マネーパートナーズの口座数は約34万口座、預り高は約540億円(ともに2021年12月末日時点)と、口座数・預かり資産残高ともにFX業界を代表するFX会社の1つで、多くのFX投資家に利用されていることもわかる。

※マネーパートナーズの開示情報をもとに作成
マネーパートナーズでは、株式の取引も可能。保有している株式をFXの証拠金として利用できる「代用有価証券サービス」は、資金を有効に活用しながらFXのトレードができると、一部の投資家から人気がある。
【最低取引単位】
「100通貨単位」のパートナーズFX nanoは、FX初心者におすすめ!
ほとんどの通貨ペアを1000円以下の証拠金で取引できる!
パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)の最低取引単位は「100通貨」。一般的なFX会社で主流の1000通貨単位と比べた場合、10分の1の証拠金(資金)があればFXの取引を始められるのは大きなメリット。具体的には、1000通貨で4000円の資金が必要となる取引は、100通貨なら400円の資金で取引できる計算だ。
しかもパートナーズFX nanoでは、取り扱いのある18種類の通貨ペアすべてで100通貨単位の取引が可能。最低取引単位が1000通貨でも、「南アフリカランド/円」や「メキシコペソ/円」などのマイナーな新興国通貨ペアには、1000通貨よりも大きい最低取引単位を設定しているFX会社もあるが、パートナーズFX nanoならどの通貨ペアを取引するときも100通貨単位での注文が可能なのは嬉しいポイントだ。
■パートナーズFX nanoと主要なFX会社の最低取引単位を比較 | ||
---|---|---|
FX会社 | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
100通貨 | 18ペア | |
1通貨 | 34ペア | |
1通貨 | 20ペア | |
1000通貨 (※南アフリカランド/円など5通貨ペアは1万通貨) |
24ペア | |
1000通貨 (※ノルウェークローネ/円など4通貨ペアは1万通貨) |
38ペア | |
1万通貨 (※南アフリカランド/円など2通貨ペアは10万通貨) |
20ペア | |
1000通貨 | 23ペア | |
1000通貨 (※ノルウェークローネ/円など5通貨ペアは1万通貨、ハンガリーフォリント/円は10万通貨) |
51ペア | |
1000通貨 (※ロシアルーブル/円は1万通貨) |
30ペア | |
1000通貨 (※ロシアルーブル/円は1万通貨) |
28ペア | |
1万通貨 | 21ペア |
※2022年5月9日時点
SBI FXトレードとMATSUI FX(松井証券)では、パートナーズFX nanoよりもさらに小さい「1通貨単位」の取引が可能だが、パートナーズFX nanoの「100通貨単位」も、一般的なFX会社よりも小さなポジション量でFX取引ができる貴重なFX口座だ。パートナーズFX nanoは、FX初心者や少額でのFX取引を望んでいるライトユーザーなどに、特におすすめのFX口座と言えるだろう。。
【※関連記事はこちら!】
⇒FX初心者におすすめの「最低取引単位」が小さいFX会社ランキング! 全41口座の「取引単位」を比較し、少額取引が可能なFX会社を紹介!
もちろん、取引手数料(売買手数料)は無料。100通貨の少額取引だからといって、余計なコストがかかることは一切ない。実質的な取引コストはスプレッド分だけとなるが、パートナーズFX nanoの主要通貨ペアのスプレッドは業界最狭水準なので、低コストで一般的なFX会社よりも小さな取引量のFX取引を行えるのは魅力だ。
パートナーズFX nanoでは、1回の新規注文と決済注文で出すことができる注文量の上限が、「米ドル/円」「ユーロ/円」「豪ドル/円」「英ポンド/円」「ニュージーランドドル/円」「ユーロ/米ドル」「英ポンド/米ドル」「豪ドル/米ドル」は20万通貨、それ以外の通貨ペアは100万通貨と設定されている。これは、大口や専業の投資家でなければ、多くのFX投資家があまり上限を気にせずに取引できると考えられるので、資金が増えても口座を変更する必要はない。つまり、スプレッドの狭さを重視する一般的なFX投資家にもおすすめできるFX口座でもあるということだ。
【スプレッド】
パートナーズFX nano のスプレッドは業界最狭水準!
米ドル/円は3万通貨までなら「0.00銭原則固定」!
パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)は、スプレッドの狭さにも定評があるFX口座。主要通貨ペアのスプレッドは軒並み業界最狭水準で、非常に低いコストで取引することが可能だ。
■パートナーズFX nanoの主要通貨ペアのスプレッド | ||||
---|---|---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | 英ポンド/円 | 豪ドル/円 |
0.0銭 原則固定 (ただし、取引数量によって変化) |
0.1pips 原則固定 (ただし、取引数量によって変化)~5/14までのキャンペーン |
0.0銭 原則固定 (ただし、取引数量によって変化)~5/14までのキャンペーン |
0.4銭 原則固定 (ただし、取引数量によって変化) |
0.0銭 原則固定 (ただし、取引数量によって変化)~5/14までのキャンペーン |
上の表で特に目を引くのが、米ドル/円の「0.0銭原則固定」だ。パートナーズFX nanoでは、米ドル/円の1回の注文量が3万通貨までの取引なら、取引時間中は常に「0.0銭原則固定」のスプレッドが提供されている。
取引手数料(売買手数料)も無料なので、米ドル/円は3万通貨までの取引なら、まったくコストがかからずに取引できるということになる。スプレッドはあくまで「原則固定」なので、例外となることも場合によってはあり得るが、コストがかからず取引できる口座はパートナーズFX nanoは他には見当たらない。
下の表では、一般的なFX会社の最低取引単位となる、1000通貨で取引をした場合に適用されるスプレッドを大手FX会社と比較している。パートナーズFX nanoの最小取引単位は100通貨だが、1000通貨の取引量でもスプレッドの水準は変わらないので、米ドル/円以外の主要通貨ペアも、非常に低コストで取引できるのがわかるだろう。
■パートナーズFX nanoと主要なFX会社の1000通貨取引に適用されるスプレッド | |||||
---|---|---|---|---|---|
FX会社 | 米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | 英ポンド/円 | 豪ドル/円 |
0.0銭 原則固定 (ただし、取引数量によって変化) |
0.1pips 原則固定 (ただし、取引数量によって変化)~5/14までのキャンペーン |
0.0銭 原則固定 (ただし、取引数量によって変化)~5/14までのキャンペーン |
0.4銭 原則固定 (ただし、取引数量によって変化) |
0.0銭 原則固定 (ただし、取引数量によって変化)~5/14までのキャンペーン |
|
非公開 | 0.4pips 原則固定 (9-27時) |
0.5銭 原則固定 (9-27時) |
1.0銭 原則固定 (9-27時) |
0.6銭 原則固定 (9-27時) |
|
0.2~ 1.9銭 |
0.3pips 原則固定 (9-27時) ~5/28までのキャンペーン |
0.4~ 4.4銭 |
1.0銭 原則固定 ~5/28までのキャンペーン |
0.6銭 原則固定 ~5/28までのキャンペーン |
|
0.09銭 (ただし、取引数量によって変化) |
0.19pips (ただし、取引数量によって変化) |
0.30銭 (ただし、取引数量によって変化) |
0.69銭 (ただし、取引数量によって変化) |
0.40銭 (ただし、取引数量によって変化) |
|
0.2銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) |
0.3pips 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~7/2までのキャンペーン |
0.3銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~7/2までのキャンペーン |
0.5銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~7/2までのキャンペーン |
0.3銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~7/2までのキャンペーン |
|
0.2~ 1.9銭 |
0.3pips 原則固定 ~5/28までのキャンペーン |
0.4~ 4.4銭 |
1.0銭 原則固定 ~5/28までのキャンペーン |
0.6銭 原則固定 ~5/28までのキャンペーン |
|
非公開 | 0.3pips 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~6/4までのキャンペーン |
0.4銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~6/4までのキャンペーン |
0.7銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~6/4までのキャンペーン |
0.5銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~6/4までのキャンペーン |
|
0.2銭 原則固定 (8-29時) |
0.3pips 原則固定 (8-29時) |
0.2銭 原則固定 (18-22時) ~5/31までのキャンペーン |
0.5銭 原則固定 (18-22時) ~5/31までのキャンペーン |
0.3銭 原則固定 (18-22時) ~5/31までのキャンペーン |
しかも、取引時間中は常に、この狭い「原則固定」スプレッドで取引できるのも、パートナーズFX nanoで取引する大きなメリットだ。上の表に記載したスプレッドの水準はユーロ/米ドルを除き、1回あたりの取引量が3万通貨までの場合に適用されるという条件はあるものの、3万通貨までなら、多くの一般的なFX投資家が恩恵を受けるだろう。
【※関連記事はこちら!】
⇒「米ドル/円のスプレッドが狭いFX会社」ランキング! 全41口座を比較して手数料が安い「おすすめのFX会社」を紹介!
【取り扱い通貨ペア数】
パートナーズFX nanoの取り扱い通貨ペアは18種類。
「トルコリラ/円」など人気の新興国通貨ペアも取引可能!
パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)では、全部で18種類の通貨ペアが取引できる。これは、FX業界の一般的な水準と比べると、やや少ない感じもするが、取り扱いのないFX会社もある「トルコリラ/円」「メキシコペソ/円」も取引可能なので、多くのFX投資家にとっては不満のない、厳選されたラインナップと言える。
■パートナーズFX nanoで取引できる通貨ペア | ||||
---|---|---|---|---|
豪ドル/円 (AUD/JPY) |
豪ドル/ニュージーランドドル (AUD/NZD) |
豪ドル/米ドル (AUD/USD) |
カナダドル/円 (CAD/JPY) |
スイスフラン/円 (CHF/JPY) |
ユーロ/豪ドル (EUR/AUD) |
ユーロ/英ポンド (EUR/GBP) |
ユーロ/円 (EUR/JPY) |
ユーロ/米ドル (EUR/USD) |
英ポンド/豪ドル (GBP/AUD) |
英ポンド/円 (GBP/JPY) |
英ポンド/米ドル (GBP/USD) |
メキシコペソ/円 (MXN/JPY) |
ニュージーランドドル/円 (NZD/JPY) |
ニュージーランドドル/米ドル (NZD/USD) |
トルコリラ/円 (TRY/JPY) |
米ドル/円 (USD/JPY) |
南アフリカランド/円 (ZAR/JPY) |
しかも、パートナーズFX nanoなら「トルコリラ/円」「メキシコペソ/円」などのマイナーな新興国通貨ペアも、100通貨単位での取引が可能だ。パートナーズFX nanoでは、完全に25倍のレバレッジが適用されるわけではなく、為替レートの水準によって必要証拠金の金額が算出されるしくみになっているが、それでも100通貨の取引なら「トルコリラ/円」や「メキシコペソ/円」などの高金利で人気の通貨ペアも、非常に少額での取引が可能になる。
FX初心者が、一般的な1000通貨や1万通貨などの取引量でマイナーな通貨ペアを取引するのは、あまりおすすめしないが、100通貨なら値動きのクセを覚える目的やお試しの感覚で取り組むことができそうだ。新興国通貨ペアに興味がある人が、まずは少額で取引するために使うFX口座としても、パートナーズFX nanoはおすすめだ。
【※関連記事はこちら!】
⇒「取引できる通貨ペアの数が多いFX会社」ランキング! 全41口座を比較して、通貨ペアの多い「おすすめのFX会社」を紹介!
【スワップポイント】
パートナーズFX nanoのスワップポイントに期待は禁物。
支払う方向に長期でポジションを持つには適さない
パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)のスワップポイント(スワップ金利)は、主要なFX口座と比べると全体的に魅力が薄い。
■パートナーズFX nanoのスワップポイント(1万通貨に対する1日あたりの平均金額・2022年4月) | ||
---|---|---|
通貨ペア | 売りポジション | 買いポジション |
米ドル/円 | -186.68円 | 1.00円 |
豪ドル/円 | -177.32円 | 0.00円 |
ニュージーランドドル/円 | -99.00円 | 1.26円 |
南アフリカランド/円 | -25.26円 | 1.03円 |
トルコリラ/円 | -177.03円 | 1.32円 |
メキシコペソ/円 | -23.32円 | 1.03円 |
※マイナスは支払い
※小数点以下第3位、四捨五入
また、支払う金額が他のFX口座よりも高い傾向にあるため、スワップポイントを支払う方向に長期でポジションを保有するのにも、あまり適した口座だとは言えないだろう。
下の表は2022年4月における、米ドル/円、南アフリカランド/円、トルコリラ/円、メキシコペソ/円で1万通貨の買いポジションを保有していた場合に受け取れた、1日あたりのスワップポイントの平均金額を主要FX会社と比較したものだ。
■パートナーズFX nanoと主要なFX会社のスワップポイント(1万通貨の買いに対する1日あたりの平均金額・2022年4月) | ||||
---|---|---|---|---|
FX会社 | 米ドル/円 | 南アフリカランド/円 | トルコリラ/円 | メキシコペソ/円 |
1.00円 | 1.03円 | 1.32円 | 1.03円 | |
16.12円 | 8.00円 | 20.03円 | 9.41円 | |
2.00円 | 8.62円 | 20.62円 | 11.00円 | |
17.53円 | 8.62円 | 16.35円 | 10.97円 | |
18.71円 | 7.12円 | 16.76円 | 9.65円 | |
19.50円 | 8.24円 | 18.12円 | 11.50円 | |
2.00円 | 8.62円 | 20.62円 | 11.00円 | |
13.62円 | 7.85円 | 19.00円 | 9.00円 | |
16.65円 | 7.83円 | 19.88円 | 9.83円 | |
18.62円 | 7.18円 | 取り扱いなし | 9.32円 |
パートナーズFX nanoのスワップポイントは、銀行の外貨預金でもらえる金利と比べると魅力的ではある。しかし、特に「南アフリカランド/円」「トルコリラ/円」「メキシコペソ/円」などの高金利通貨ペアのスワップポイントは他のFX会社よりも見劣りするため、スワップポイントによる収益を重視するFX投資家にとっては、あまりおすすめできない口座と言える。
【※関連記事はこちら!】
⇒「トルコリラ/円のスワップポイントが高いFX会社」ランキング! 全41口座を比較して高金利でお得な「おすすめのFX会社」を紹介!
【パートナーズFX nanoのまとめ】
「100通貨単位」の取引が可能で、スプレッドも業界最狭水準なので
FX初心者だけでなく、取引コストを重視する投資家にもおすすめ!
以上、パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)の基本的なスペックと“おすすめポイント”を解説した。
パートナーズFX nanoでは、一般的なFX会社よりも資金が少額で済む「100通貨単位」の取引が可能、主要通貨ペアのスプレッドは業界最狭最狭水準と、低コストでリスクを抑えた取引を検討している投資家にとっては非常におすすめできるFX口座だ。また、1回の取引における注文量の上限も、主要通貨ペアなら20万通貨なので、毎回、注文量が20万通貨に達しないFX投資家にも使い勝手の良い口座と言えるだろう。
スワップポイントの水準は決して良くないが、「少額」で「低コスト」の取引が可能なうえ、豊富な速報系のマーケットニュース、機能性の高い取引ツールなど、取引を行う環境も充実している。親会社が東証1部の上場企業という安心感に加え、株式や商品CFDの取り扱いがあるなど、FX以外の金融商品が取引できるのもポイントだ。
パートナーズFX nanoはFX初心者はもちろん、ベテラン投資家にも満足できるスペックのFX口座なので、口座開設をしておいて損はないだろう。
【※関連記事はこちら!】
⇒FX会社(全41口座)のおすすめの口座開設キャンペーンを比較して、「最大キャッシュバック金額が大きいキャンペーンランキング」公開! 超お得な「ザイFX!限定」のタイアップキャンペーンも見逃すな!
■スプレッドの狭さ(取引手数料)で比較!
■スワップポイント(スワップ金利)で比較!
【2022年5月最新版】
FX初心者におすすめのFX会社はココだ! |
■少額から取引できる「最低取引単位が小さい、おすすめのFX会社」! |
||||
最低 取引単位 |
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.09銭 (1~1000通貨の場合。例外あり) |
0.30銭 (1~1000通貨の場合。例外あり) |
0.19pips (1~1000通貨の場合。例外あり) |
34ペア |
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 SBI FXトレードは、全34通貨ペアを「1通貨単位」で取引できるのが最大の特徴。1000通貨以下の注文量なら、スプレッドはFXの業界の中でもっとも狭いので、1000通貨以下の取引量がメインの投資家は絶対に持っておきたい口座だ。情報コンテンツやサポートツールも充実していて、オリコンの顧客満足度調査(FX取引・初心者部門)で3年連続の1位を獲得しているのも納得。ネット証券最大手のSBI証券と同じ、SBIホールディングス(東証一部上場)のFX専業会社なので、信頼性も抜群。 |
||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■【SBI FXトレードの特徴やおすすめポイントを解説!】「1通貨単位」での少額取引が可能な数少ないFX会社で、主要通貨ペアの1~1000通貨取引のスプレッドは業界最狭水準! ■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
最低 取引単位 |
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.2~ 1.6銭 |
0.5銭 原則固定 |
0.4pips 原則固定 |
20ペア |
【MATSUI FX(松井証券)のおすすめポイント】 「MATSUI FX」は、全20通貨ペアの最低取引単位が「1通貨」なので、究極の少額取引が可能。主要通貨ペアのスプレッドは業界最狭水準で、取引コストも抑えられる。夕方以降の為替相場の見通しを動画で解説する「FXイブニングニュース」、経済指標の結果や為替レートの急変、売買シグナルの通知をLINEの公式アカウントから受け取れるサービスも魅力。レバレッジを4種類(25倍・10倍・5倍・1倍)のコースから選択できるなど、FX初心者も安心して取引できる環境が整っている。 |
||||
【MATSUI FX(松井証券)の関連記事】 ■【MATSUI FX(松井証券)の特徴やおすすめポイントを解説!】「1通貨単位」の取引が可能で、スプレッドも業界最狭水準。大手証券のサービスで安心感もあり、FX初心者におすすめ! ■「MATSUI FX(松井証券)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼MATSUI FX(松井証券)▼![]() |
||||
最低 取引単位 |
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
100通貨 | 0.0銭 原則固定 (ただし、取引数量に よって変化) |
0.0銭 原則固定 (ただし、取引数量に よって変化) ~5/14までのキャンペーン |
0.1pips 原則固定 (ただし、取引数量に よって変化) ~5/14までのキャンペーン |
18ペア |
【パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)のおすすめポイント】 「パートナーズFX nano」は、主要通貨ペアのスプレッドが非常に狭く、取り扱うすべての通貨ペアを「100通貨」単位で取引できるのが最大の特徴。米ドル/円は3万通貨までの取引量ならスプレッドが「0.0銭原則固定」なので、コストがまったくかからず取引できるという特徴もある。チャートを見ながらワンクリックで注文が出せる「クイック発注ボード」や、高機能ながら操作がわかりやすい取引ツールも魅力。初めてのFX口座としてもおすすめ。 |
||||
【パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)の関連記事】 ■【パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)の特徴やおすすめポイントを解説!】「100通貨単位」の少額取引が可能なFX初心者におすすめのFX会社! スプレッドも業界最狭水準、東証1部上場企業の安心感も魅力! ■「パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)▼![]() |
■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」! |
|||||
米ドル/円 | |||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
0.09銭 (1~1000通貨の場合。例外あり) |
0.30銭 (1~1000通貨の場合。例外あり) |
0.19pips (1~1000通貨の場合。例外あり) |
34ペア | 1通貨 | |
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 SBI FXトレードは、全34通貨ペアを「1通貨単位」で取引できるのが最大の特徴。1000通貨以下の注文量なら、スプレッドはFXの業界の中でもっとも狭いので、1000通貨以下の取引量がメインの投資家は絶対に持っておきたい口座だ。情報コンテンツやサポートツールも充実していて、オリコンの顧客満足度調査(FX取引・初心者部門)で3年連続の1位を獲得しているのも納得。ネット証券最大手のSBI証券と同じ、SBIホールディングス(東証一部上場)のFX専業会社なので、信頼性も抜群。 |
|||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■【SBI FXトレードの特徴やおすすめポイントを解説!】「1通貨単位」での少額取引が可能な数少ないFX会社で、主要通貨ペアの1~1000通貨取引のスプレッドは業界最狭水準! ■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
|||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
0.2銭 原則固定 |
0.5銭 原則固定 |
0.4pips 原則固定 |
20ペア | 1万通貨 (※南アランド/円など2通貨ペアは10万通貨) |
|
【FXネオ(GMOクリック証券)のおすすめポイント】 「FXネオ」は、2020年と2021年のFX年間取引高が世界第1位、日本国内では2012年から10年連続で第1位(※)と、まさにFX業界を代表する口座。主要通貨ペアのスプレッドは業界最狭水準で、多くのFX投資家から高い評価を得ている高機能な取引ツールも人気の理由だ。東証一部上場企業・GMOインターネット株式会社のグループ会社という、高い信頼性と安心感もポイント。(※ともにファイナンス・マグネイト社調べ) |
|||||
【FXネオ(GMOクリック証券)の関連記事】 ■「FXネオ(GMOクリック証券)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼FXネオ(GMOクリック証券)▼![]() |
|||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
0.2銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) |
0.3銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~7/2までのキャンペーン |
0.3pips 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~7/2までのキャンペーン |
23ペア | 1000通貨 | |
【LINE FX(LINE証券)のおすすめポイント】 「LINE FX」は、全23通貨ペアを「1000通貨」単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できるのが最大の魅力。LINEアカウントとの連携で為替レートの急変や重要経済指標の結果などが即時に届く情報提供サービス、AIチャットを使った問い合わせサポートなどもFX初心者には嬉しいポイント。パソコンからの取引も可能だが、スマホ取引を徹底的に意識したサービス内容なので、スマホを使った取引をメインに考えている人におすすめ。 |
|||||
【LINE FX(LINE証券)の関連記事】 ■【LINE FX(LINE証券)の特徴やおすすめポイントを解説!】「LINE」と連携した情報収集&スマホ取引が便利なうえ、スプレッドは業界最狭水準でFX初心者におすすめのFX口座! ■「LINE FX(LINE証券)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼LINE FX(LINE証券)▼![]() |
|||||
ユーロ/米ドル | |||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
0.2~ 1.9銭 |
0.4~ 4.4銭 |
0.3pips 原則固定 ~5/28までのキャンペーン |
51ペア | 1000通貨 (※ノルウェークローネ/円など5通貨ペアは1万通貨、ハンガリーフォリント/円は10万通貨) |
|
【LION FX(ヒロセ通商)のおすすめポイント】 「LION FX」は、最低取引単位が「1000通貨」、業界最狭水準のスプレッドに51種類の豊富な通貨ペアと、高いスペックで初心者にもやさしい口座。27種類の多彩な注文方法、取引環境に応じて選べる豊富な取引ツール、FX業界ではおなじみの趣向を凝らしたグルメキャンペーン、過去の取引からトレーダーのクセを分析して視覚化してくれる機能など、充実したサービスも人気の理由だ。JASDAQの上場企業で、国際的な社会貢献活動にも力を入れている。 |
|||||
【LION FX(ヒロセ通商)の関連記事】 ■【LION FX(ヒロセ通商)の特徴やおすすめポイントを解説!】業界最狭水準のスプレッド、51種類の豊富な通貨ペアに加えてグルメキャンペーンも充実していて、総合力はトップクラス! ■「LION FX(ヒロセ通商)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼LION FX(ヒロセ通商)▼![]() |
|||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
0.2~ 1.9銭 |
0.4~ 4.4銭 |
0.3pips 原則固定 (9-27時) ~5/28までのキャンペーン |
38ペア | 1000通貨 (※ノルウェークローネ/円など4通貨ペアは1万通貨) |
|
【MATRIX TRADER(JFX)のおすすめポイント】 「MATRIX TRADER」は、最低取引単位が「1000通貨」、業界最狭水準のスプレッド、新興国通貨のスワップポイントの高さで人気の口座。約定力が高く、スキャルピングや連打注文を容認するほどの優れた取引環境もポイント。ツイッターのフォロワー数が10万人を突破した、元為替ディーラー・小林芳彦社長の配信する短期売買方針は当たると評判。ロイターの経済指標速報がほぼリアルタイムで配信されるなど、情報サービス面の充実ぶりもFX初心者には心強い。ヒロセ通商の完全子会社で、グルメキャンペーンも充実している。 |
|||||
【MATRIX TRADER(JFX)の関連記事】 ■【MATRIX TRADER(JFX)の特徴やおすすめポイントを解説!】「狭いスプレッド」と「高い約定力」で、超短期売買も可能! FX初心者にも役立つ「会員限定コンテンツ」も充実のFX会社! ■「MATRIX TRADER(JFX)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼MATRIX TRADER(JFX)▼![]() |
|||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
非公開 | 0.4銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~6/4までのキャンペーン |
0.3pips 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~6/4までのキャンペーン |
30ペア | 1000通貨 (※ロシアルーブル/円は1万通貨) |
|
【外貨ネクストネオ(外為どっとコム)のおすすめポイント】 「外貨ネクストネオ」は、最低取引単位が「1000通貨」、主要通貨ペアを業界トップ水準のスプレッドで取引できるのが魅力。速報系のマーケットニュースや、オリジナルの学習コンテンツが豊富なので、FXの情報を収集するために作っておいて損はない口座だ。「外貨ネクストネオ」で取引している投資家の注文状況がわかる「外為注文情報」、ポジションを決済せずにスワップポイントを引き出せる機能など、便利なサービスも充実している。 |
|||||
【外貨ネクストネオ(外為どっとコム)の関連記事】 ■「外貨ネクストネオ(外為どっとコム)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼外貨ネクストネオ(外為どっとコム)▼![]() |
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
※サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)