【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2023年9月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2023年06月30日(金)15:24公開銀行経営も万全で経済も好調とドル金利もさすがに上昇、ドル円は145円台に乗せ高値攻めまだ続くかも
昨日の経済指標も、良いものが並んだといえよう。ドイツのCPIは予想ほど高くなく、アメリカのGDP最終値も大幅に上方修正された。雇用の指標も良かった。 それで全般的にドル金利が上昇し、それがドル上昇を誘った。ユーロドルは下落し、ドル円は145円目前まで迫った。もうなかなかドル円は売っていけない。中途半端な気持ちでショートにした…
-
2023年06月29日(木)15:09公開パウエル議長は利上げの織り込み不足マイルドに指摘、ドル高進んだがやはり大きな姿勢変化ない円に着実な売り
昨日はECBのフォーラムで日米欧の中銀総裁がパネルディスカッションを行った。しかしそこからは新規なものは見いだされなかった。市場が十分に金融引き締め分を織り込んでいないとして、その警戒が中心だった。パウエル議長は飛び飛びの利上げではなく連続利上げもあるとしたが、それでもマーケットの反応は薄かった。依然として追加の利上げ…
-
2023年06月28日(水)15:24公開ECBフォーラム始まり同じ主張だがユーロ強含み、円安進み続けると日本株にもネガティブ材料
ECBのフォーラムが始まって、ラガルド総裁が会見した。しゃべっている内容は従来のものと同じだった。インフレには粘着性があり、辛抱強く金融引き締めを続けねばならないこと。早期の利下げは期待しても無駄であること。何も特殊なことが起こらなければ、7月も利上げすること。ユーロ金利のターにナルレートはまだ見えないこと。などなどで…
-
2023年06月27日(火)15:13公開ワグネルの反乱と収束には反応できず為替相場は静か、ECBフォーラムなど手がかりを探す展開が続きそう
週末に起こったワグネル部隊の反乱がおさまって、それを今後にどう評価すべきなのかの意見が分かれるところだ。このままプーチン大統領の求心力が低下して、ロシアの弱体化につながってしまうのか。そうなったならば市場のコモディティ価格は下がり、インフレ率は劇的に下がるものなのか。地政学的リスクの減退で、株価などのリスク資産が膨れ…
-
2023年06月26日(月)15:06公開継続利上げへの懸念も出てきてポンドもユーロも下落、円安だけはまったく揺るがずクロス円は乱高下
欧州時間ではドイツとイギリスの景況感が出た。フランスやEU全体も出ているが、これらはドイツの指標に準じるものと見なされるため、注目度はない。そのドイツの景況感が予想を下回った。 せっかく金利会合を経た後の、利上げむんむんのムード一色だったのに、ユーロが下落した。これは大幅利上げを決定したイギリスでも事情は同じ。やはり景…
-
2023年06月23日(金)15:20公開利上げラッシュに頑な日本が際立ち円売りが進む、トルコ利上げは中途半端でトルコリラ安を招く結果に
昨日は金利会合のラッシュであった。スイスは予想通りの25ベーシスの利上げだったが、イギリスとノルウェーは50ベーシスの利上げに踏み切った。しかしイギリスは50ベーシスの利上げに踏み切った。これは前日に出たCPIの状況をみても致し方のないことだ。あまり大きなサプライズではなかった。 すでに外為市場ではポンドが買い進まれていたの…
-
2023年06月22日(木)15:29公開パウエル議会証言はノーサプライズでドル売り調整に、注目の金利会合が並ぶが英国50ベーシス利上げか
パウエル議長の発言はニューヨークの序盤にその証言内容が公開された。労働市場はタイトであり、インフレ率の高止まりも見方は同じ。あと2回の利上げが必要だとしたのも、まったく同じ。FOMCが終わったのが先週だったので、それから経済ビューが劇的に変わるはずもない。 違ったような事をしゃべったら、それこそ当局の信頼性を失い事になる…
-
2023年06月21日(水)15:06公開ポジション調整もあったがクロス円高値圏キープ、パウエル議長の議会証言で市場ギャップは埋まるか
昨日はアメリカが連休明け。どうなることかと思って見ていたが、概ねポジション調整の方向で進んだようだ。ドル円は戻し高値の142円台を脱し、ユーロ円やポンド円も高値圏を抜け出ている。それでもまだ高いことには変わりはないが。 FEDの見方では年内にあと50ベーシスの利上げが必要とされているが、それがまったく相場に織り込まれていない…
-
2023年06月20日(火)15:09公開米国休場で為替相場は小動きだが円独歩安にも変化なし、今晩イベント少ないが米住宅指標また良いものか
昨日はアメリカがお休みだった。今年から新設された祝日だ。マーケットはやっていないし、グローベックスセッションも半日営業だったので、相場も海外時間ではほとんど動かない。為替相場でもドル円やユーロドルといった主要通貨は50ポイントもないくらいの小動き。それでも日本円の独歩安の状態には変わりはなかった。 日本の国会では内閣不…
-
2023年06月19日(月)15:23公開本当に何もしない日銀会合にユーロ円2日で3円の円安、会合の度に円安加速という展開となってしまうのか
日銀の金利会合が終わった。予想通りに何も変化はなし。相変わらず大規模な金融緩和を継続するというもの。植田総裁が口ではYCC政策を何とか正常化しないといけないとか、ETFの残高の処理はどうしようかと言っているのに、何もしないということだ。何もしないどころか、これからも円債や日本株を買い続けるということを意味している。 学者出…
-
2023年06月16日(金)15:00公開ECBの7月利上げもほぼ確定でユーロ高が進んだが、円独歩安でユーロ円リーマンショック前までまた高値更新
昨日はECB会合であった。実に予想通りで25ベーシスの利上げとなった。カナダとオーストラリアの追加引き締めの様子を見て、世界的に利上げバイアスが高まっている。前日のFOMCでも市場予想を超える年内あと50ベーシスの利上げを示唆した。 そもそもインフレ率の低下がハッキリしていない欧州では、利上げを打ち止めする根拠に乏しかった。そ…
-
2023年06月15日(木)15:37公開FRB経済分析を上方修正させ年内利下げも完全否定、消化具合を確認するなか今晩はECB会合へ
FOMCでは利上げが見送られたが、これは予想通り。声明文の内容も前回とほとんど変わらなかったが、経済分析が成長率、失業率、インフレ率ともに改善の見通しを示した。パウエル議長の会見では、経済データの見通しが良くなっているので、それに整合性をもたせるように年内には後50ベーシスの利上げが必要だとした。 しかもペースについても言…
-
2023年06月14日(水)15:18公開AIブームのリスクオンで強さ保つドル円やクロス円、利上げ停止見込みのFOMCでパウエル会見に注目したいが
昨日のCPIはほぼ予想通りで、今後の金利見通しに変化を与えなかった。ドル円は下攻めもしたが、139円ちょうどは割れることはなく、最終的には140円台に乗せて終わった。ドル円が強かったのは金利動向によるものというよりも、米国株がAIブームに乗って堅調さを維持したからのリスクテークのせいであろう。ユーロドルを見ると、それほども目立…
-
2023年06月13日(火)15:22公開為替相場は重要イベントを控えて様子見で全く動かず、今晩はずっと注目集めてきた米CPIだが
昨日は為替相場はまったくと言ってよいほど、動かなかった。ドル円もユーロドルも、どちらも大台を変えることはなかった。100ポイントも動いていないということになる。これからCPIやFOMCなどを控えているのだから、このように様子見姿勢が強まることは十分に予見できた。 その中で強い動きを示したのは、米国株である。生成AIブームに火が付…
-
2023年06月12日(月)15:12公開ドル円は上下に警戒とサポートありでスタック状態、重要な金利会合ウィークで様子見スタートにはなるが
ドル円が139円台で落ち着いている。上サイドには高値警戒感が存在し、為替介入などを恐れている。また下サイドでは日米の金利差が現然として存在しており、それがしっかりとサポートしている。どうにも動きにくい状況だ。 ドル金利の動向もつかみにくい。年内利下げはあるものとして動いてはいるものの、オーストラリアやカナダの姿勢をみて…
-
2023年06月09日(金)15:03公開6月FOMC見通し注目されたが変化なしでドル売り、今晩はイベントなくすっかり来週に備える態勢に
昨日はBOCの利上げが引き起こすであろう米ドル金利の動向にも関心が集まった。オーストラリアやカナダの金融政策は目先のグローバルな金利の行方をリードしていることが多いからだ。 ドル金利もそれらに従って25ベーシスから50ベーシスの金利上昇を呈するのかどうかが注目された。しかし存外にマーケットは平静としており、少なくとも次回の6…
-
2023年06月08日(木)15:36公開インフレの強さにカナダ中銀まで予想外に利上げを再開、6月は休止と思われているFOMCだが甘いかも
昨日はカナダ中銀が25ベーシスの利上げを行った。これはかなりの予想外の事であった。先日のオーストラリアも想定外だったが、そもそもオセアニアは短期資金ショートの傾向が強いので、どうしても金利を高めに設定しておかないとお金が集まらないという事情がある。 したがって、こちらのほうは、ありうることだと考えられるのだ。しかし今回…
-
2023年06月07日(水)15:04公開RBAは利上げに踏み切りサプライズなオージー高、6月FOMCは休止予想だがカナダ中銀にも要注意!
昨日は大きなイベントがなかった。それでマーケットの相場もどれも狭いレンジ内に収まった。米国株は高値張り付きだが、値幅は狭い。ドル金利のもダイナミックな動きは見られず、来週からのインフレ指標や金利会合を待っている感じ。為替相場も最近の個アレンジを抜けることなく、ドル円もユーロドルも100ポイントも動かないレンジにとどまっ…
-
2023年06月06日(火)15:32公開アップル新製品への期待が失望感に変わりリスクオフ、ドル円も140円台から滑り落ち次の材料待ちに
昨日はアップルの開発会議のせいで、ニューヨーク時間の午前中までは大いにリスクテークが進んだ。今年になって進んだAIバブルのようなものが再び出てくるのでないかとの期待だ。 アップルが面白いもの、人々の生活を変えるようなものを製作すれば、それはまたIT関連株に連鎖反応をもたらすものとなるだろうと見込んでのことだ。そしてニュー…
-
2023年06月05日(月)15:43公開失業率は悪化でもペイロールは大幅に上振れて30万人台、少し当惑しつつもドル全面高でドル円140円台に再浮上
雇用統計はADPの民間調査と同じく、就業者数では大きく上振れた。やはり事前の予想よりも10万人以上も多かったのである。10万人も外れるとは、予想を立てるために本当に調査をしているのかと疑いたくなってしまう。 大都市のニューヨークとLAを実際に調査するだけでも感触がわかりそうなものだが。おおかた、人の出す予想を当てにいうとして…

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2023年09月24日(日)18時12分公開
【9月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2023年09月24日(日)08時50分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2023年09月23日(土)11時48分公開
米ドル/円はこれまでのパターンから175円もあり得るか?高金利を維持する米国と金利を上げられない日本!圧倒的な日米金利差を前に長期の円安は避けらないか -
2023年09月22日(金)17時58分公開
円売りの「黄金時代」は、すでに終わっている可能性も!これ以上の円安は、世界経済にとって不都合な存在!?米長期金利は大型上昇波の最終段階、そろそろ頭打ちか -
2023年09月22日(金)15時03分公開
英利上げ見送りとなり久しぶりに見たポンド円180円台、あちことでちぐはぐ感増すなか植田総裁の会見に大注目! - おすすめ! FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大100万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - GMOクリック証券「FXネオ」
【最大55万4000円】当サイトから口座開設後新規建て取引1万通貨以上で4000円がもらえる! - DMM.com証券「DMM FX」
【最大30万4000円】ザイFX!限定キャンペーン!条件達成すると現金4000円がもらえる! - ヒロセ通商「LION FX」 キャンペーンが人気! NEW!
【最大100万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大41万円】ザイFX!から口座開設&みんなのFX5万通貨以上取引で5000円+シストレ口座5万通貨以上取引で5000円もらえる! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中! NEW!
【最大55万4000円キャッシュバック+最大5000円相当をプレゼント】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大40万3000円】ザイFX!限定で60日以内5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中!


- 米ドル/円はこれまでのパターンから175円もあり得るか?高金利を維持する米国と金利を上げられない日本!圧倒的な日米金利差を前に長期の円安は避けらないか(志摩力男)
- 【9月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 円売りの「黄金時代」は、すでに終わっている可能性も!これ以上の円安は、世界経済にとって不都合な存在!?米長期金利は大型上昇波の最終段階、そろそろ頭打ちか(陳満咲杜)
- 9月22日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本の金融政策の発表&植田日銀総裁の会見』、そして『米国の製造業PMI[速報値]の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円を146.90~147.40円ぐらいで押し目買い!各国の金融政策はしばらく混迷することになるが、米長期金利は上昇を続けており、米ドルは大きく崩れない(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)