
-
2018年05月28日(月)
猿芝居でも為替相場は振らされる、
英米お休みで動意薄米朝会談が行われるのか、それともやらないのか。それで多少なりともマーケットは揺り動かされた。やるのだったら地政学的リスクが減退するとしてリスクテークに、やらないのだったらリスクの高まりと称してリスク回避に、という具合にだ。しかしだんだんと市場の反応も小さくなっていき、米朝会談その…
-
2018年05月25日(金)
クロス円下落ゆっくり、
米朝会談取りやめの反応ウォッチ昨日のアジア時間ではドル円が109円台の中盤まで下がってきていた。前日のトランプ大統領の「米朝会談は開かれないかも」といったコメントが、マーケットに不透明感を増しているのだ。それで市場全体がリスクオフに傾いている。クロス円も安いままだ。 ドル円の周りには下げを示唆するような…
-
2018年05月24日(木)
ポジション調整でユーロ円大幅安、
円の独歩高へ転回か昨日はアジア時間でのユーロ円の下げが強烈だった。原因はその前日の米朝会談の不透明さの増大だろうが、それはすでにニューヨーク時間で織り込んでしまっている。東京時間で起こったのは材料なしの仲でのポジション調整である。 2月、3月でもリスク回避の流れが終了したと思って、リスクテー…
-
2018年05月23日(水)
ユーロ反発もトレンド変わらず、
半島情勢には引き続き要注意!昨日も東京時間ではドル円はやや沈んで110円台に突入したりしていたが、欧州序盤にはしっかりと値を戻してきて111円台を回復。またユーロやポンドといった欧州通貨が急反発した。大きな戻しではないものの、下しか見ていなかったユーロドルなどは、ちょっと驚きの動きだった。 前回にアメ…
-
2018年05月22日(火)
ドルロングは少し調整モード、
米韓首脳会談またパフォーマンスのみか週明けのマーケットは早朝からリスクテークで動いた。米中の貿易問題が妥協の産物で終わったことが、市場に安心感をもたらしたからだ。やはり何も特殊なことはできなかったのだなという政治的な失望は、今のところ見られない。 つまりいいとこ取りだけをしている様子は、トランプラリーの特徴で…
-
-
2018年05月21日(月)
ドル全面高でドル円も111円台、
政治日程ぎっしりキープウォッチ!米中協議に進展がありそうだと思われて、金曜日はリスクテークが先行した。きっと激戦になるのではないだろうという楽観論が先だったのだ。ドル円は110円台の後半で、いまにも111円台に乗せてくるような位置につけていた。 同じドル高でもユーロドルまだ1.18台なのが気に食わない。今…
-
2018年05月18日(金)
続くドル金利上昇とドル全面高、
ユーロドルの最安値レベルの挙動注視!昨日はアジア時間でドル円は109円割れをトライする場面もあったが、欧州序盤では再びドル買い圧力が高まってきた。これは欧州債を中心に世界的に長期債が値下がりしてきて、特に米国債は10年ものの利回りが7年半ぶりの高水準まで上がってきたのである。 ドル金利の上昇はドル買いを促進さ…
-
2018年05月17日(木)
ユーロドルのショート攻め敢行、
NAFTAや米中協議のゆくえ要注意!昨日は欧州時間に入って、ユーロドルドルの下げが始まった。特定の材料が出たわけではない。これまでのドル金利の上昇という外部環境に基づいてのドル買いが出てきているだけである。それでユーロドルは1.18台を割り込んできた。 最近はユーロドルもゆっくりとではあるが、どんどんと新しい…
-
2018年05月16日(水)
金利高を背景にしたドル高圧力、
地政学的リスクに経済イベント意識昨日の欧州序盤ではドル円は109円台の後半。もうすぐにでも110円台乗せを実現してもいい状態となっていた。しかし先週から110円ちょうどは何度も止められている。 また心理的な節目でもあるので、ちょっとオファーがたくさん並んでいそうである。それでもドル金利の上昇はだんだんとは…
-
2018年05月15日(火)
ガザ地区では戦争並みの死傷者、
経済イベントでリスクオンの反転もZTEの事業再開の話も進んで、米中貿易摩擦は軽減されそうな雰囲気になってきた。また薬価調整のための法規制も深刻なものにならなさそうだということで、それまで頭を押さえられていた薬品セクターも底を打った形となっている。 そのうえ、原油価格が70ドル台に乗せてきたことを好材料にし…
-
2018年05月14日(月)
ドル全面高の目先は収束か、
リップサービスだけかで逆に安堵感金曜日は為替相場が狭い値幅のうちにとどまった。ドル円もユーロドルも50ポイントくらいのレンジ内に収まっている。最近に進んだドル高に、いちおうのストップがかかったようだ。ドル金利の上昇に端を発したドル高だったので、全通貨が対ドルで同じような動きを示している。 ドル円は今年の安…
-
2018年05月11日(金)
ドル円レジスタンスに再び阻まれる、
イベント薄でテクニカルムーブか昨日はアジア時間ではドル円は109円台の後半で小動きだった。国内政治イベントの一つであった国会での参考人招致の発言内容も想定の範囲内だった。欧州序盤でドル円は110円台にタッチしたものの、それは前回のときと同様に瞬間的なものだった。 110円ちょうどというのは心理的な節目で…
-
2018年05月10日(木)
金利上昇がもたらすドル高、
日本の景気動向に気になるところイラン核合意の離脱を発表して1日経ったが、市場の反応としては予想通りだったということであろう。大きなインパクトは見えていない。これによって激しく地政学的リスクが高まったとはとらえていないようだ。 もっとも顕著だったのは安全資産である米国債などが売られたこと。これで10年もの…
-
2018年05月09日(水)
ユーロドル今年の安値を更新、
合意離脱後の世界からの反応も注視!昨日の欧州時間ではドル高が進んでいるが、これは夕方にスイスでの講演でパウエル議長が利上げの正当性を強調したためだ。言っている内容は従来のものとは代わり映えはしないのだが、いかんせん、ユーロドルは1.18台を臨んでいる。今年のフレッシュゾーンだ。 新鮮味があって、市場参加者が…
-
2018年05月08日(火)
ユーロドル1.18台にも到達、
前倒しの核合意決定に注目!昨日は欧州序盤からドル高の趨勢が強まった。そしてユーロドルは1.18台をちょろっと見るに至った。大きく値幅が動いているわけでもないのだが、フレッシュゾーンなので尊重しているという感じだ。 一方でドル円はなかなか上がっていかない。やはり週の後半に控えているイラン核合意の行方に…






- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)