
-
2020年11月13日(金)
押し浅いがユーロの売り場探しは続行、
PPIも気になるが注目度は低下昨日はユーロ売りを仕掛けたい気持ちが強かった。ラガルド総裁がユーロのいっそうの金融緩和を主張したからでもあるが、日足のチャートで見るとユーロドルの1.19台乗せはやはり失敗だったかなという思いが強いのである。そうしたファンダメンタルズとテクニカルの両方の面からユーロの戻り売りを計…
-
2020年11月12日(木)
ラガルド総裁の発言でユーロ全面安、
株価を睨みつつユーロ円ショート目で昨日は週前半の相場展開とは反対向きのことが起こった。といっても株価におけることである。ワクチン開発の成功の話しによって景気回復が見込まれる一方で、これまでの巣ごもり需要によって支えられていたセクターに割高感が出てきたことだ。それによってダウ平均は上昇し、ハイテク株の多いナスダック…
-
2020年11月11日(水)
ショート勢の逃げでドル円底堅い、
米国お休みでリスク相場も小休止かワクチン開発で大きく進んだリスクテークも、一服して迎えた昨日のマーケットであった。ダウ先物が30000ドルまで高値をつけて、日経先物は25900円までナイトセッションでつけた。 この後は利食い売りで下げ幅も大きかったので、とくに昨日の相場動向の成り行きは常用度を増した。リス…
-
2020年11月10日(火)
ワクチン開発のリスクテークで株買い炸裂、
ドル円105円台へ急進したが失速週明けの昨日のマーケットでは、週末にバイデン氏が勝利宣言をしたことで市場の不安定要因のひとつが消えたとされて大いにリスクテークが進んだ。グローベックスでの米国株は急上昇して始まり、日本株も追随。日経先物はほとんどディップを作らすに24970円まで高値を拡げて東京クローズを迎えた。…
-
2020年11月09日(月)
法廷闘争でもリスクオン変わらず、
ドル全面安だが為替相場の動きは鈍い先週は世界的に株価が大幅上昇した。週ごとでは久しぶりに大きな上げだった。米国株も7%から8%の上昇を演じている。ツラレ高だとはいいながらも、日本株も上げはきつい。 10月末の日経先物は23000円を割り込んで週を終えていたのに、先週末は24400円台までつけている。この間、…
-
-
2020年11月06日(金)
バイデン優勢でドルの全面安に、
雇用統計だが大統領選のゆくえに関心大統領選の投票日の夜にはトランプ氏が優勢であった。夜の遅くにやや控えめながらも勝利宣言をしてしまったトランプ大統領だったが、朝に起きてみると形勢が逆転していることには驚いただろう。 トランプ氏が優勢とされていたミシガン州やウイスコンシン州が持っていかれ、まだ決定していないが…
-
2020年11月05日(木)
バイデン盛り返しドル円も往って来い、
FOMCでは明確なメッセージ出さなさそう昨日は大統領選の開票だった。アジア時間の午前中から開票が始まる。そして最初のうちは確定ベースではバイデン氏のほうが多かった。バイデン氏が当選するというのは至上の予想通りであり、また期待通りでもあった。 このためドル金利は上昇に向かい、そして通貨としてのドルは全面高になった。…
-
2020年11月04日(水)
大統領選の開票進み為替相場も振れる展開、
ドル円105円乗せ見たがキープウォッチ!昨日は日本が休日だったが、マーケットではリスクテークが大いに進んだ。アジア時間からグローベックスでは米国株が上昇。大統領選でどちらが勝とうが、いずれにしてもリスクテークしておきたいという心情の現れ。またここ2週間ほどの間に大幅な調整をした後でもあるので、自立的な反発は期待してもい…
-
2020年11月03日(火)
リスクの巻き返しでクロス円堅調、
いよいよ大熱戦の大統領選!昨日はリスクの巻き返しが起こった。ここ2週間ほどの間、下がり基調を強めていた米国株だったが、それが自律反発を催したものだ。それに連れてドル円も104円台の後半で推移。リスクに敏感とされるクロス円も堅調だった。しかしユーロ円は121円台完全に脱し切れたというわけではない。 今…
-
2020年11月02日(月)
GAFA決算はセル・ザ・ファクト、
ユーロ弱いまま大統領選挙を待つ昨日はアジア時間で大きくリスク回避に傾いた。その直前のニューヨーククローズ直後に出たGAFAの決算では利益がアナリスト予想をことごとく上回ったものの、内容に関してそれぞれにケチがついた格好となった。 GAFA銘柄はすでにバリューをはるかに超えて買われ過ぎていたので、それに見…
-
2020年10月30日(金)
ECB会合は想定通り緩和に前向き姿勢、
ユーロ下落のろいがショートスタンスで昨日はアメリカのGDPが出た。プラス33%だったので事前の予想を上回ったことになるが、30%台の回復はすでに織り込まれていたため、このデータ発表それ自体でマーケットが大きく動くことはなかった。 欧州時間にドル円は104円台割れを目指したが、今週の安値こそ更新したものの、10…
-
2020年10月29日(木)
リスクオフが続くなかのECB会合、
急激に独国債の利回り低下で要注意!昨日はコロナウイルスの感染拡大がマーケットのトピックとなった。フランスのマクロン大統領が「このままでは医療崩壊する」と発言して危機感が増幅した。欧州株が大幅安となる中、リスクに敏感なクロス円が下落。ユーロ円は122円台の前半まで押し込まれた。 だがその後に続いた米国株の下げ…
-
2020年10月28日(水)
上値は重くユーロ円も上値攻め失敗、
近づく大統領選期日に向け現実を見つめだす前日に105円台まで戻していたドル円であったが、昨日はまったく上がるムードに欠けていた。クロス円が重い足取りだったのだ。どくにユーロ円の上値攻めにおいて124円ちょうどを取り戻せなかったのが大きかった。 売りそびれた人びとがこぞってオファーに参加。それがクロス円全般を重くし…
-
2020年10月27日(火)
耳障りのよい目標を掲げる危うさ、
ドル全面高の後でまったくの小動き昨日の欧州時間ではドル買いの流れが強まった。欧米でのコロナ感染の再拡大が顕著になってきたので、それが今年前半にもたらされた緊急時のドル買いにつながるとの観測が出てきたからだ。ドル円は久しぶりに105円台にもタッチした。 しかしニューヨーク時間での為替相場は実に小動きとなった…
-
2020年10月26日(月)
政策論争には目新しさないまま最終戦、
為替相場も方向感のない状態続きそう最後の大統領選前の討論会が行われた。若干のルール改正があったので、1回目ほどの混乱や見苦しさはなかった。かといって純粋な内容勝負になったかというと、そうでもない。バイデン氏のほうも相手のバッシングに力を入れており、悪口合戦の状態に変わりはなかった。 問題となっていたトランプ…










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)