
-
2021年02月04日(木)
個人投資家VS大手が投げかける問題、
ユーロドル突っ込み売り態勢は変わらず日本株についてだが、今週の月曜日の安値にくらべて、日経先物は1000円以上も上がってきた。日本企業も決算発表のシーズンだとは言え、やはり実体のない急騰というべきであろう。実際にはアメリカのゲームストップなどの投機動向に左右されているだけだ。 そんなものに左右されてしまうよう…
-
2021年02月03日(水)
まだおとなしいがオージーの動き要注意、
ドル相場の一段高なるかが今晩の見どころ昨日はオーストラリアの金利会合があった。もう史上最低水準まで下げきっているので、何もすることがないことはわかりきっている。オーストラリアの立場としては、慢性的に資金ショートの状態にあるので、少しでも金利を上げたいところだ。高金利通貨と言われていたのに、今は見る影もないようだ。 …
-
2021年02月02日(火)
冷めない投機熱はコモディティにも伝播、
クロス円は上昇して注目の決算発表へ週明けのグローベックスではリスク回避の方向で始まった。それは週末に出た中国の景況感の悪化も寄与している。そもそも株をロングで持っていづらい状況にあったのだから、米国株が安値攻めするのも仕方のないことであった。 しかし徐々にやり過ぎ感も台頭してきて、日本株を始めアジア株が持ち…
-
2021年02月01日(月)
不安心理のなかドル円も104円台後半、
1990年代思い出す今のゲームストップ騒動アメリカのネット証券での投機的な動きが問題になっているが、当局などがどれが投機的であるとかを指定するのは僭越であろう。お金には色が付いていないのだから、これは投機であり、これは実需に絡んだものなどと判定はできないものだ。 また無理にカテゴリー分けしようとすれば、それは膨大な…
-
2021年01月29日(金)
株価の乱高下が続きドルは高値ステイ、
質の違うリスクが台頭しているのかも米国株が変動について不安定性を高めている要因の一つとして、ネット証券の存在が語られている。それらが発生源となって一部の株をあおって暴走させているという筋書きだ。しかし相場の悪者探しはいつの時代でも行われるもので、たとえ取引ツールが電話からスマホに変わったといっても、トレードには何…
-
-
2021年01月28日(木)
ユーロドルはサポートされたものの、
悪材料は無視が続けられるか要ウォッチ!昨日は欧州でワクチンの供給懸念が高まって、EUサイドも強硬な態度に出てきたことで市場に不安を与えた。今までワクチンの配布で感染拡大に歯止めがかかるという思惑でリスクテークしてきた流れに急ブレーキがかかった格好となった。欧州株は大きく下落し、それがニューヨーク市場にも影響を与えた。…
-
2021年01月27日(水)
FOMCのお墨付き待ちで小動き為替相場、
大注目の決算発表もあり様子見昨日もドル円は1日を通じても20ポイントほどしか動かなかった。バイデン政権から景気対策が打ち出されて以降は、次の大きな材料待ちとなっている。ユーロドルもほとんど動かずで、ずっと1.21台にスタックしている。 米国株もスタート時点から軟調に展開していたのだが、やはり引け後のマ…
-
2021年01月26日(火)
押し目買い意欲強いが期待だけの綱渡り、
マイクロソフト待ちで為替相場も小動き週明けのマーケットはリスクテークが先行した。アジア時間の朝からグローベックスでは米国株が上昇し、それに続いてアジア株も上伸。 ニューヨーク時間になると、シューマー上院院内総務の発言で米国株が急落に向かった。バイデン大統領の示した追加景気対策の実現には1ヶ月から1ヶ月半はかか…
-
2021年01月25日(月)
バイデン景気対策に団結なるか気迷い、
為替相場もボックス圏に終始かバイデン政権が発足して、新しい閣僚もほぼ確定してきた。そして事前から公表してきた政策を実行に移す段階に入ってきた。景気対策も1.9兆ドルの規模のものをぶち上げたが、さっそくその実現への道程が危ぶまれてきている。 バイデン大統領は民主党だけでの単独の法案成立よりも、多くの共和…
-
2021年01月22日(金)
タカ派にも聞こえてしまうラガルド発言、
ユーロ強含んだが各国の景況感データ待ち昨日のマーケットではリスク動向の変化が乏しかった。バイデン氏の大統領就任が無事にすんで、それに対するご祝儀相場が終わったことによる材料出尽くし感である。米国株の値幅は一日を通しても、とても小さいものでおさまった。 若干、気になるところはECBのラガルド総裁の発言である。これ…
-
2021年01月21日(木)
米経済を楽観視してユーロからドルへ、
無事に就任した大統領へのご祝儀も昨日は大いにリスクテークが進んだ。前日のニューヨーククローズ後に発表されたネットフリックスの決算が、市場を満足させるに足るものであったので、関連の通信・ハイテクセクターが買い進まれたからだ。アジア時間のうちからグローベックスセッションで米国株は大きく値上がりし、それがマーケットを…
-
2021年01月20日(水)
イエレン証言を今度は材料にクロス円上昇、
増税なしで財政支出の大幅増など連休明けのアメリカで、次期の財務長官と言われているイエレン前議長が経済対策の必要性を強調したことで、昨日はアジア時間から米国株が急伸した。先週のバイデン氏による経済対策の出尽くし感で利食い売りがかさんでいたところだ。次の材料が見つからないところでのイエレン氏のテキスト公表だったの…
-
2021年01月19日(火)
着実に値を切り下げてきたクロス円、
連休明けのNY勢の動向を待ちか昨日はアメリカが休み。だから市場参加者が少なく、マーケットの動きも緩慢だった。グローベックスも半日営業で出来高も少ない。 バイデン次期政権がグリーン・ニューディールの一環なのか、カナダからメキシコ湾へのパイプラインの建造の許可を取り消したのも、意欲の表れと取られたようで、ほ…
-
2021年01月18日(月)
材料出尽くしでユーロ円下落したが、
カネ余り相場で安易には売り込めない先週の金曜日はバイデン政権での財政支出の内容が公表されたことで、それに対するマーケットの反応を確かめたい一日となった。すでに米国株を始め、世界各国の株価は大きく伸びきっており、景気対策への期待は完全なほどまでに織り込まれてしまっていたからだ。リスク許容度に敏感な原油価格も53ドル…
-
2021年01月15日(金)
期待以上にハトだったパウエル発言、
微妙なバイデン追加対策で今晩の動き重要に昨日は為替相場ではドルの売り直しが進むこととなった。ドル円はどうしても104円台が重たくなってしまっていて、欧州時間までは値持ちがしたものの、ニューヨーク時間では103円台に滑り落ちて元に戻らない。ユーロドルも1.21台を割り込みそうなほど短期筋のポジション調整が進んでいたが、そ…











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)