
-
2014年12月12日(金)
衆院選を控えてドル円も浮揚、
リスクオフの動きに注意!昨日はアジア時間に117.50をも割り込んできたドル円だったが、同時に下がっていた日経平均株価が17000円の大台を割り込まなかったことで底打ち感も出てきて、マーケットはすぐに反発に転じた。そしてドル円は118円台に戻してきての、欧州序盤となった。ドル円は私も結構、ブルになりつつ…
-
2014年12月11日(木)
原油価格の続落でリスクオフへ、
ドルは戻り売り態勢で小売売上高に注目!週明けの月曜日には121円台の後半まで上値追いをしていたドル円だったが、中国株の急落やギリシャ不安などの高まりで、ドルの上値は着実に切り下がってきている。まずは121円ちょうどが重くなってしまい、121円台に乗せなくなる。次か120円ちょうどが重くなって、戻らないとなったら急速に…
-
2014年12月10日(水)
中国の融資規制の強化からリスクオフ、
イベント少なく円さらに上昇か昨日のアジア時間で目立つ動きをしたのは、中国株である。アメリカの感謝祭のときに中国がサプライズの利下げをして以降は、中国株は毎日の高騰が繰り返されてきた。値幅も大きく5%以上は連日上がっていた感じだ。このままどこまで行くのかと思われるくらいに、マーケットでの追加緩和期待が高まった…
-
2014年12月09日(火)
ビックリに悪かった日本のGDP、
やはりまたドル円ショートで構えたい先週末のアメリカの雇用統計の良かったのを受けてドル円は121円台まで上がってきたが、週明けもその流れは変わらないだろうということで、早朝のセッションから本邦勢の円売りにさらされた。ドル円は121円台の後半まで上昇し、先週までの高値よりも高い位置でプレイしている。そこで出てきた日本…
-
2014年12月08日(月)
雇用統計でドルさらなる全面高、
リスクのゆくえを要ウオッチ!先週はずっとリスクテークが続いた。ドル円も日本株もまったくディップを作らずに上昇。金曜日のアジア時間が終わるころには、ドル円は120円台で、日経先物は17900円台と、いずれも今年の最高値を更新して、なおも高値張り付き。そして欧州時間になっても円売り・株買いの状態に変わりはなく、…
-
-
2014年12月05日(金)
追加緩和の見送りでユーロ乱高下、
またリスクフルで迎える雇用統計!昨日のアジア時間ではドル円は高値張り付きで、119.75から119.95の間での、実に狭いレンジ内での取引が続いた。それだけ上サイドを試したがっているのだろう。しかしここから買っていくわけにはいかない。同じ買うならば、120円ちょうどがビッドになってからでもよいだろうと考えるから…
-
2014年12月04日(木)
ドル円120円ちょうどを目前に足踏み、
追加緩和への期待高まるECBの金利会合昨日はアジア時間で日本株も高く推移し、マーケットのリスク許容度は高まっていた。ドル円も119円台前半ながらも、まったく119円割れをしない。ユーロドルも1.23台のままなので、こちらのほうがドル高の状況を顕にしている。ドル円で高いところを買っていっても安心感があるのもそのためだ。…
-
2014年12月03日(水)
ドル全面高でドル円は高値更新、
原油価格とドル金利がカギ握る昨日はアジア時間で中国株が急上昇。やはり先週木曜日の利下げが効いているのだろうか、追加緩和への期待がものすごく高まってきた。株価のラリーは日本株にも波及し、日経先物は今年の最高値を更新。市場のリスク許容度が増大し、リスクテークしやすい環境になってきた。 欧州序盤ではドル円は11…
-
2014年12月02日(火)
格下げによる円売りは瞬間的、
ドル安進行のゆくえ外部要因を要ウォッチ!週末に出たアメリカの年末商戦のデータが悪めの報道がなされた週明けだった。早朝からグローベックスセッションでは米国株が大きく下落。それでも早朝の為替相場では本邦勢の円売りが強く出て、ドル円は119円台にワンタッチ。それで日経先物も今年の最高値である17660円までついたりもした。ち…
-
2014年12月01日(月)
ドル全面高!119円台タッチのドル円、
ドルブルのスタンスだが要ウォッチ金曜日は感謝祭明けのブラックフライデー。アメリカがほぼお休みモードだろうと思われた。市場の参加者も少ないはずで、為替相場もあまり動かないだろう。注目は木曜日のOPEC総会での決定の消化具合である。もっと原油価格が下がるのか。それとも多少なりとも反発をするのかである。原油価格の行方…
-
2014年11月28日(金)
OPEC決定でドル全面高、
原油価格を見つつドル売り目で昨日の欧州序盤ではドル円が安値攻めをし、117.25あたりまで突っ込んだ。そしてユーロドルも1.25台の乗せたレベルであったので、そのままドル安の状態が続きそうな雰囲気であった。ユーロドルが1.25台を割り込まない限りは、私もドルベアで構えようかと考えていたのだが、あっさりと1.…
-
2014年11月27日(木)
感謝祭で為替相場もお休みモード、
OPEC総会には注目!昨日の欧州序盤ではドル円は117円台の中盤にまで下がってきていた。私の見るところの当面のレンジの下限である。さっそく117.66でドル円を買ってみた。投げるのは117.50割れてである。だから117.45で売りのストップ注文を置いておいた。しばらくは為替相場には大きな動きは見られ…
-
2014年11月26日(水)
参加者も動きも少ない為替相場、
経済指標たくさんだがレンジ取引に専念か今週に入って為替相場もあまり動かなくだろうという感じはしていた。月曜日は日本が休みだし、木曜日からはアメリカが感謝祭で休みに入る。そしてマーケットでの出来高も細っているのも事実である。ドル円は117.50から118.50までのレンジをコアとしてなかなかはみ出ない。 私もその両端…
-
2014年11月25日(火)
ドイツ景況感でドル円118円台ミドルへ、
参加者少なく不意な動きに注意!先週は日本発のイベントが多かった。そしてドル円も119円台の一歩手前まで上昇し、日本株も年初来の高値を記録したりもした。つまりリスクテークが進んだのである。それでもドル円は目先の頂点を付けたような感じがしないでもない。119.00台乗せを2度トライしたが失敗した形となっており、短…
-
2014年11月22日(土)
QE強化のドラギ発言に中国の利下げ!
ドル円118円台に定着できず金曜日は19時半過ぎに中国の利下げが発表された。これで最初に反応したのがグローベックスでのS&P先物であった。すでに木曜日までで歴史的な最高値を更新してくる毎日が続いていたのだが、それでもさらに急上昇を演じた。中国の発表がニュースになる前よりも、先に値段のほうが反応してい…





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)