ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年08月21日(水)のFXニュース(4)

  • 2024年08月21日(水)16時44分
    豪ドルTWI=62.3(+0.1)

    豪準備銀行公表(8月21日)の豪ドルTWIは62.3となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月21日(水)16時22分
    ドル・円は下げ渋りか、ドル売り地合い継続も根強い買戻し

    [今日の海外市場]

     21日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。今晩公表される米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨がハト派的な内容となれば、ドル売り継続。ただ、ドルは安値圏で買戻しが入りやすく、大幅安は想定しにくい。

     手がかりが乏しいなか、今週開催されるジャクソンホール会合に向け前日はパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言を見極める展開。9月の利下げが示唆されるとの見方から金利安・ドル安に振れやすく、ユーロ・ドルは1.11ドル台に浮上、ドル・円は145円前半に失速した。本日アジア市場は値ごろ感からドルの買戻しが先行したものの、戻りは鈍い。ドル・円は145円半ばまで上昇後、上値の重さが意識される。

     この後の海外市場は雇用関連指標で非農業部門雇用者数が注目材料。また、7月30-31日に開催された連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨がハト派寄りならドル売り地合いを強めそうだ。一方、日銀の金融正常化も焦点に。植田日銀総裁は今週末の閉会中審査で直近の金融政策決定会合でのタカ派的な政策姿勢を改めて打ち出すとみられ、円買い圧力がドルを下押し。ただ、値ごろ感からドルは買い戻され、大幅安は回避しよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 南ア・7月消費者物価指数(前年比予想:+4.8%、8月:+5.1%)
    ・02:00 米財務省・20年債入札
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月30-31日会合分)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月21日(水)16時03分
    上海総合指数0.35%安の2856.584(前日比-10.077)で取引終了

    上海総合指数は、0.35%安の2856.584(前日比-10.077)で取引を終えた。
    16時01分現在、ドル円は145.93円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月21日(水)15時58分
    ドル円、145.98円までじり高 欧州通貨は小幅安

     東京時間午後からのドル円の買い戻しの流れが継続し、ドル円は145.98円まで上値を徐々に広げている。また、ユーロドルは1.1113ドル、ポンドドルは1.3017ドルまで小幅に下押し。

  • 2024年08月21日(水)15時34分
    NZSX-50指数は12502.97で取引終了

    8月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-55.11、12502.97で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月21日(水)15時33分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.20%近辺で推移

    8月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.20%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月21日(水)15時33分
    NZドルTWI=70.7

    NZ準備銀行公表(8月21日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月21日(水)15時23分
    ドル・円はじり高、ユーロ・円は162円付近

     21日午後の東京市場でドル・円はじり高となり、一時145円76銭まで上値を伸ばしている。日経平均株価は徐々に下げ幅を縮小しており、前日終値付近まで戻しつつある。米ダウ先物はプラスで推移しており、株高を期待した円売りがドルを押し上げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円95銭から145円76銭、ユーロ・円は161円35銭から162円06銭、ユーロ・ドルは1.1116ドルから1.1132ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月21日(水)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     21日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では145.66円と12時時点(145.39円)と比べて27銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが午前中の3.79%台から一時3.81%台に戻したことや日経平均株価が一時38000円台に乗せるなど下げ幅を縮小したことで、一時145.78円まで上値を伸ばした。

     ユーロ円もしっかり。15時時点では161.95円と12時時点(161.69円)と比べて26銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて、一時162.10円まで上値を伸ばした。
     ポンド円は189.92円、豪ドル円も98.38円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは15時時点では1.1118ドルと12時時点(1.1121ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。ポジション調整の売りで一時1.1116ドルまでわずかに下値を広げた。
     ポンドドルも1.3020ドルまでわずかに下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.94円 - 145.78円
    ユーロドル:1.1116ドル - 1.1133ドル
    ユーロ円:161.36円 - 162.10円

  • 2024年08月21日(水)15時04分
    日経平均大引け:前日比111.12円安の37951.80円

    日経平均株価指数は、前日比111.12円安の37951.80円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、145.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月21日(水)14時18分
    クロス円、強含み 日経平均の下げ幅縮小を受け

     足元でクロス円は強含む展開。安く始まった日経平均が2桁安まで下げ幅を縮小する中、ユーロ円が162.10円まで、豪ドル円は98.37円まで、それぞれ値を上げている。ドル円は145.78円まで値を上げている。

  • 2024年08月21日(水)13時39分
    ドル円 145.66円までじり高、日経平均株価が下げ幅縮小

     ドル円は、日経平均株価がやや下げ幅を縮小し、米10年債利回りが3.81%台に乗せてきたことで、145.66円までじり高に推移している。

  • 2024年08月21日(水)13時02分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、145円台を回復

     21日午前の東京市場でドル・円は底堅い値動き。前日海外市場で144円台まで大きく下げたが、値ごろ感による買戻しが先行し、144円95銭から145円59銭まで持ち直した。ただ、日経平均株価は序盤から弱含む展開となり、円売りは抑制されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円95銭から145円59銭、ユーロ・円は161円35銭から161円98銭、ユーロ・ドルは1.1119ドルから1.1132ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月21日(水)12時56分
    ユーロ円、163.70円に売りが並ぶ 下サイドは161.00円ではミックス

     ユーロ円は15日に163.89円まで上昇するも失速。本日は161円台後半で推移している。
     オーダーは、上サイドは162.30円にやや小さめながら売りがあるも、162円台は全般的に少なめ。163.30-40円レベルにストップロス買いが並ぶほか、15日高値の手前163.70円には厚めの売りが観測される。下サイドは、161.30円にやや小さめのストップロス売りが確認できる。また、161.00円ではやや小さめながら買いとストップロス売りがミックスとなっている。

  • 2024年08月21日(水)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比178.82円安の37884.10円

    日経平均株価指数後場は、前日比178.82円安の37884.10円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月21日12時32分現在、145.39円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較