シティバンクなど外資系金融機関でチーフトレーダーとして活躍した西原宏一氏が、2019年6月15日に東京原宿のダイヤモンド社ビルにて、FX初心者向けの無料セミナー「西原宏一の初心者にもわかる2019年FX予想!」を開催した。
本セミナーは、有料メルマガ「西原宏一×ザイFX! FXトレード戦略指令!(月額:4200円・税込)」を購読している読者であれば、会員ページから一部始終を録画した動画を閲覧することが可能だ(動画の閲覧はメールマガジンの無料期間終了後から可能になります).。
今回はセミナーに参加できなかった読者に向けて特別に、セミナーの具体的な内容の一部を紹介しよう。

セミナー当日は大雨の中、たくさんの参加者が足を運んでくれた
■濃密な内容を初心者向けにていねいに説明!
今回のセミナーは主に以下のように進行した。
・初心者におすすめのトレードスタイル
・2019年後半~2020年に向けた相場展望
・テクニカル(TD-Sequencial)解説
・為替・株価指数のチャート分析
・質疑応答
今回のセミナーは初心者向けということもあり、難しい用語には説明を加えつつ、わかりやすい解説をこころがけたものとなっている。だが、決して内容の質を落とすことはなく、中級者以上にとっても有益な情報が多く詰まったものとなっていた。
■2019年後半の展望は? リスクオフ相場が到来?
西原氏によると、2019年後半にかけてリスクオフ相場が到来する可能性があるという。その理由は米中の貿易戦争と、2020年に控えるアメリカ大統領選挙だ。西原氏はセミナー内で以下のように発言している。
「2020年に大統領選挙を控えているトランプ大統領は2020年の選挙期間中に米中の貿易摩擦を煽り、株価が下がることは望まないはずだ。だとするならば2019年中に多少無理をし、株価が下がったとしても、米中間の貿易交渉をつづける可能性がある」

たしかにトランプ大統領の立場を考えると、選挙期間中に株価が下落するより、2019年中に下落してくれたほうがありがたそうだ。為替相場を考える際にも、今後のトランプ大統領の動きは引き続き注視していく必要があるだろう。
■気になる米ドル/円の相場はどう動く?
取引者の多い米ドル/円の相場についてもチャート分析・解説が行なわれた。西原氏は以下のように分析する。
「米ドル/円は月足で一目均衡表の雲を抜けかけている。これを抜けるとズルズル下がっていく可能性がある。また、日銀は金融緩和を続けつつも米ドル/円は高値を切り下げてきている。年金系の機関投資家が米ドル/円を買い支えているものの、今年、リスクオフ相場になり、株価指数やドルインデックスが下がれば、米ドル/円も下落するかもしれない」
(出所:Bloomberg)
世界経済の状況や政策、株価指数やドルインデックスとの関連などから複合的に米ドル/円相場を解説していく西原氏。他にもユーロ/米ドル、日経平均、NYダウ、米国債、ドルインデックスなどのチャートについても同様に解説が加えられた。金融商品相互の関連性を体系的に分析していくことが重要なようだ。
■米ドル/円がトレンド相場になるタイミングは?
セミナーの最後には参加者を交えた質疑応答のコーナーも用意された。その中からひとつ紹介しよう。
参加者からの質問:米ドル/円がトレンド相場になると予想する時期と、そのときのターゲットについて教えてください。
西原氏の回答:米ドル/円の動向は米株の動向に大きく左右されます。米中貿易摩擦が改善しなければ、米株は大きく下がると考えています。トランプ大統領的には今年、株価が下がるのはさほど問題ではなく、7月末頃から8月頃に米ドル/円相場も下がると考えています。ターゲットは米ドル/円100円付近、100円割れも想定しています。
西原氏は今年の夏頃にもリスクオフ相場が到来すると考えているようだ。リスクオフ相場をチャンスに変えるためにも、今のうちから情報収集を欠かさず行っていく必要があるだろう。
この他にも回転取引のコツ、毎日チェックする情報、投資信託について、フィボナッチの使い方、消費税増税と為替相場への影響などさまざまな質問が西原氏に寄せられた。
ところで、有料メルマガ「西原宏一×ザイFX! FXトレード戦略指令!」を購読すると、メールで西原氏に直接質問することが可能だ。質問に対しては、相場観やトレードの根拠などを理論立てて、ていねいに答えてくれる。
予定や開催場所などの都合でセミナーへの参加は難しいが、定常的に投資アドバイスがほしい読者は、「西原宏一×ザイFX! FXトレード戦略指令!」から西原氏に質問してみてはいかがだろうか?(※)
(※すべての質問に対し返答を保証するものではありません)
■FXトレード戦略指令!でセミナー動画を配信! さらに…
今回紹介した以外にも、西原宏一氏が考える2019年後半の相場予想が気になる読者は、 「西原宏一×ザイFX! FXトレード戦略指令!」を購読することで本セミナーの動画が閲覧可能となる。さらに過去すべてのセミナー動画と、過去に配信されたメールマガジンのバックナンバーをすべて読むことが可能となる。
独自の情報網を持つ西原宏一氏だからこそ発信できる「濃い」情報がたくさんつまった有料メルマガ「西原宏一×ザイFX! FXトレード戦略指令!」の購読をぜひ検討してみてはいかがだろうか?(※)
(※動画、メールマガジンのバックナンバーは、メールマガジンの無料期間終了後から閲覧可能になります)
(ザイ投資戦略メルマガ事務局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)