ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バカラ村
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?

後藤田明広氏に聞く(2)
日本国債はデフォルトするのか?

2010年06月03日(木)18:12公開 (2010年06月03日(木)18:12更新)
ザイFX!編集部

今井雅人は資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードが成功したのには理由があった!

「1995年、当時大蔵大臣だった武村正義氏が『財政危機宣言』を行いましたが、現在の日本の債務残高はその2倍以上に達しています」

■不気味に膨らみ続ける日本の政府債務残高

 危機宣言時のすでに2倍以上——上のグラフを見ると、気持ちが悪くなってくる。

これだけ大騒ぎになっているギリシャは、対GDP比の一般政府債務残高が2009年現在の数値で115%。これに対し、日本は2009年のIMF推計値で軽く200%を超えている。他の主要国やPIIGS諸国と比べても、日本の突出ぶりは明らかだ。

 果たして、日本国債がデフォルトすることはあるのだろうか?

 その前に、そもそも国債がデフォルトする時は、どういう数字が悪化していって、だいだいここまでいったらデフォルトというような「法則」はあるのだろうか?

 たとえば、上のグラフは一般政府債務残高の総額だが、一般政府債務残高の総額から政府保有の金融資産を除いた「純債務残高」が議論の対象とされることもあり、さらには、債務残高の総額から政府保有の金融資産・実物資産を除いた数字で議論すべきと言われたりすることもあるのだが…。

 「何の数字がどこまで行ったらデフォルトになるといったような『法則』はないんです。国債の場合、財務大臣が『もう払えません』とデフォルトを宣言すれば、デフォルトになります」

 残念ながら(?)国債デフォルトについて、わかりやすいシンプルな『法則』はないそうだ。

■増税によって日本国民から日本政府へお金を移転させる

 では、後藤田さんは日本の財政赤字をどう見ているのか? そして、日本国債デフォルトの可能性を後藤田さんはどう考えているのか?

 「GDP比で政府債務残高を見ると、日本の数字は突出して悪いのですが、ギリシャなどとは国債の所有構造が大きく違うんですね。

ギリシャは国債の7~8割を外国人が持っていると言われています。一方、日本は国債の95~96%ぐらいを日本人が持っているんです。この違いが大きい。

 結局、日本についても『ずるずるシナリオ』になる確率が高く、日本国債がデフォルトすることはないと思います」

 日本の「ずるずるシナリオ」とは具体的にはどういうことなのか?

 「日本の国は巨額の債務を背負っているわけですが、それに対するほとんどの債権は日本国民が持っています。一方、国は徴税権を持っていますので、それを使って、国は日本国民からお金を吸い上げればいいんです。

つまり、増税です。

増税によって、徐々に日本国民から日本政府へお金を移転させていけば、日本国債がデフォルトすることはないでしょう。結局は、そのようになっていくのではないでしょうか。

 現に政府・民主党は次期衆院選後の消費税引き上げをマニフェストに明記する、と先ごろ決めました」

 増税——日本国民としては何とも暗い未来が来るように思えるが…。

 「確かにそうですね。ただ、日本は増税で問題が解決できるだけ幸せと言えるかもしれません。ギリシャの財政問題は増税だけでは解決できないでしょうから…」

(取材・文/ザイFX!編集部・井口稔  撮影/中野和志)
FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
経済指標速報記事 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る