【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年4月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」の記事一覧
-
2023年04月04日(火)09:33公開OPEC追加減産でドル高→米ISM製造業指数でドル安!ドル円での戻り売りを継続。米雇用関連指標に注目。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。4月3日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・米2月ISM製造業景況指数46.3→2020年5月以来の低水準。・S&P500種15ポイント高(+0.37%)、…
-
2023年04月03日(月)09:50公開週明けはドル高スタート!ドル円投資戦略どうする?OPEC追加減産→原油高。米重要指標とドル相場注目。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。3月31日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・米2月PCEコアデフレーター前年同月比4.6%→予想下回る。・S&P500種58ポイント高(+1.44%…
-
2023年03月31日(金)09:37公開円安加速!ドル円133円→リスクオンの勢い止まらず。金融システム不安の後退とFRBバランスシート再拡大。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。3月30日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・金融システム不安後退+FRBバランスシート再拡大→リスクオン加速。・S&P500種23ポイント高…
-
2023年03月30日(木)09:50公開ドル円大幅高。金融システム不安からインフレ対応へ!投資戦略は米ドル戻り売り。PCEデフレーターに注目。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。3月29日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・金融システム不安からインフレ対応へとの見方に変わる。・S&P500種56ポイント高(+1.42%)…
-
2023年03月29日(水)10:01公開過度な金融システム不安が後退→次の材料待ちか?3月期末に絡む取引中心。ドル円131円付近で推移。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。3月28日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・過度な金融システム不安が後退。金融市場全体のボラティリティ落ち着く。・S&P500種6ポイン…
-
2023年03月28日(火)09:54公開当面はドル円戻り売り!銀行破綻→FRBハト派傾倒へ。米指標弱ければ利下げ観測、強くても利上げ加速困難。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。3月27日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・シリコンバレーバンク引受先決まる→過度な金融システム不安は後退。・S&P500種6ポイント高…
-
2023年03月27日(月)09:48公開ドル円・クロス円→円高基調も日足下髭で引ける!ドイツ銀行株が一時急落。銀行経営への不安残る。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。3月24日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・ドイツ銀行株が一時急落→リスク回避の円高+ドル高で反応。・S&P500種22ポイント高(+0.56…
-
2023年03月24日(金)09:51公開ドル円→下落トレンド継続も突っ込み売り避けたい!今後もリスク回避=円高+株安の相関は機能しそう。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。3月23日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・FOMC結果を消化する1日。ドル円→下落トレンドが継続中。・S&P500種11ポイント高(+0.30%…
-
2023年03月23日(木)09:45公開FOMC→米銀破綻受けハト派へ傾倒!ドル円下落継続。ドル円売りの勢い弱いもののチャート形状良くない。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。3月22日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・FOMC→声明から「継続的な利上げ」を削除。・FOMC→23年末の金利見通しを5.1%に据え置き。…
-
2023年03月22日(水)09:51公開ドル円、ユーロ円上昇して高値引け!本日はFOMC注目。銀行破綻の影響受け、FRB金融政策ハト派傾倒あるか?
こんにちは。デイトレーダーZEROです。3月21日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・欧米金利上昇→ドル円、ユーロ円上昇して高値引け。・S&P500種51ポイント高(+1.30%)、ナ…

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ -
2025年04月21日(月)14時45分公開
米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。… -
2025年04月21日(月)09時45分公開
ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か? -
2025年04月21日(月)09時34分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月21日(月)06時57分公開
4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【4月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)