
-
2017年07月11日(火)
115円台を前に挙動みたいドル円、
イエレン待ちよりミクロ意識か昨日は週明けのマーケットだったが、動きに乏しかった。週末にG20があったにもかかわらず、そこからは材料になるようなものはまったく見出すことができず、ゴシップばかりが目立った。また金曜日の雇用統計も内容の解釈がいろいろと別れたこともあってか、昨日のマーケットではダイナミックな動きは…
-
2017年07月10日(月)
雇用統計は明確な材料にならず、
ドル円114円台だがイベントなし金曜日は東京時間で日本株が下げて始まった。海外市場では債券相場がいっせいに下げてきたので、金利上昇が企業コスト増を想起させ、リスクオフとなったためだ。円債もたぶんに漏れずに下げだしている。 そこへもってきて日銀が国債の買い入れの指値オペを実施した。マーケットでの政策期待が高…
-
2017年07月07日(金)
日銀オペで円債相場は持ち直し、
ドル円も上昇だが雇用統計に注目!最近のパターンとして、ドル円はアジア時間でやや下がり、欧州序盤で切り返す。ニューヨーク序盤で高値追いはするものの、ニューヨーク時間では総じて下がってきて113円台の前半でアジア時間に戻ってくることが多い。 昨日のアジア時間でも同じでドル円は112円台に突っ込むものの、やはり…
-
2017年07月06日(木)
懐かしの天井付近で止まったドル円、
雇用イベントは重要だが反応薄か昨日は海外情勢に動かされる一日となった。東京時間では中国の景況感が悪化したことを受けて、日本株が下落。日経先物は2万円の大台を割り込んできて、ドル円も112円台に突入。 しかし日本株が先週の安値レベルでサポートされ、底値を打ったのを確認した後は、安心感から買い戻しが殺到。ド…
-
2017年07月05日(水)
朝鮮半島の情勢は深刻化
ドル円112円台へ下落だが戻す昨日はニューヨークが休み。あまり動かないことが期待されたが、東京時間の午前中に北朝鮮がミサイルを発射。そして重大放送が15時半からあるというので、その前後でリスク回避の動きが強まるステージがあった。 ドル円は112.74まで差し込んだが、すぐに113円台に値を戻した。「IC…
-
-
2017年07月04日(火)
ドル円113円台ミドルまで上昇だが、
米独立記念日で閑散週明けの昨日は都議会選挙の反応が気になった。国政において自民党の失策が重なっている中での大敗だった。国政と都政は違うといっても、安倍政権には目に見える形でのダメージだ。 今まで経済第一をポリシーとしてきた安倍政権であり、日本株が高いうちは黙ってみているしかない状態だったもの…
-
2017年07月03日(月)
為替相場も猫の目だった先週、
今週もまだ狭いレンジ内か先週は米国株の乱高下が激しかった。大きく上げ下げをするのだが、それが一日おきに潮目が変わるというのが特徴的だった。それだけ現在の株価が不安定だということであり、企業収益など目に見える形での証拠には乏しいということなのだろう。 それに合わせる形でドル円の上下動もコロコロと流れ…
-
2017年06月30日(金)
短絡的なドル上昇ムードは一服、
金利の動きにより注意向かう昨日のアジア時間ではドル円は112円台の前半で小動き。しかし前日の米国株の切り返しによって、リスクテークの状況に変わりはなかった。ドル円もユーロ円も高いほうを攻めたがっているのは明らか。私も欧州序盤からドル円を112.45あたりからロングで参戦。 ドル円は前日の高値を超えて…
-
2017年06月29日(木)
ECB発表でドラギ総裁の発言を否定、
欧州通貨は波乱ムードに昨日は前日からのリスクオフの流れが継続して、アジア時間でもドル円はちょっと頭を抑えられた格好となった。積極的に高いところを取っていく動きに乏しく、海外市場へシフトした時点でドル円は112円台割れを喫した。しかし依然としてドル円の値幅は小さい。 ここはやはり盛り上がりだしたユ…
-
2017年06月28日(水)
ドラギ発言でユーロ全面高!
不透明感が増すなかリスク回避に備え昨日は金利の世界で変化が見られた。まずは欧州序盤でのドラギ総裁の意見。金利会合でも大したことを言わないのに、通常のスピーチで金融政策の見解を述べることは珍しいことである。それでマーケットも過剰に反応したという側面もある。 「デフレ圧力がリフレに変わってきている」といったコメ…
-
2017年06月27日(火)
ドル円テクニカルムーブ主導、
米最高裁の決定はまだ未消化昨日は為替相場でドル円が堅調。欧州時間にはここのところ上値の抵抗線となっていた111.75あたりにまで到達してきた。私としてはまだ動いていない小幅なレンジ相場の中の上限に達しただけという思いが強いので、ここでは何もしないか、逆張ってドル円を売るかしか考え付かなかった。 そこ…
-
2017年06月26日(月)
歴史的に低水準のボラティリティ、
今週も為替相場は動意薄か先週はマーケットがほとんど動かなかった。これはドル円やユーロドルをはじめとする為替相場に限らず、日本株や米国株も実に狭い値幅での動きに終始した。ドル円なんかは1円ほどしか値幅がなかった。 それを表わすように、市場のボラティリティは何十年ぶりかの低ボラティリティの水準にまで落…
-
2017年06月23日(金)
トランプ発言への反応も低下しつつ、
為替相場も動きそうもない昨日は為替相場が実に狭い値動きで終始した。ユーロドルに至っては35ポイントしか値幅がない。ドル円も50ポイントほど。以下に材料薄といっても、この時期において早くも夏枯れ相場か、という感じである。 あまりに動かない相場展開が続くと、それに対応したオペレーションをベースにしたト…
-
2017年06月22日(木)
ドル円111円台をなんとかキープ、
引き続き原油価格も要ウォッチ昨日のアジア時間では、ドル円は111円台の前半。なかなか112円台にまで駆け上がれないでいる状態が続いている。もちろん今週は材料の少ない日ばかりなので、マーケットを揺さぶることは少ない。 しかし111円台の後半で何度も止められると、そこが自然とテクニカルポイントとしてワーク…
-
2017年06月21日(水)
BOE総裁発言でポンド急落、
今年安値の原油価格にも注意!昨日はアジア時間で日本株が年初来の高値をつけた。前日の米国株のラリーに引き続いての動きだったのだが、それで昼間のドル円も堅調そのもの。ドル円は111.75あたりまで切上がってくるのだが、その後の伸びが少ないように見える。 外部環境がドル円を買ってもよいと言っているようなもの…






- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)