
-
2013年01月17日(木)
とても敏感になってる円相場、
気迷いステージでクロス円を要ウォッチ甘利大臣が過度な円安を懸念したことの続きの相場が依然として続いている。ちょっとドル円は押し目買いといえども、買いづらくなって来たのは事実である。昨日のアジア時間ではドル円がひたすら重い相場を展開したが、欧州序盤ではドル円が87.80まで差し込んで、ユーロ円は同時期に116.46ま…
-
2013年01月16日(水)
ドル円87円台まで下落、
円買い続くか米企業の決算を大注目!昨日は昼間に甘利大臣の「円高行き過ぎ」発言も飛び出したので、久しぶりの円の買い戻しが入った。朝から今年の最高値である89.66をターゲティングしていたのだが、一転して売りが優勢となった。最初のうちは一時的な利食い売りということで済まされていたが、89円台を割り込んでくると、そうも…
-
2013年01月15日(火)
円ショートの巻き戻しも、
重要イベントたくさんだし値動き重視で!昨日は日本が休みだったが、早朝から円売りの仕掛けが入った。ドル円は金曜日の高値であった89.44を越えてくると、一気に89.66まで上昇。ストップロス的な買い戻しを誘発したものと思われるが、このレベルがこの日の高値になった。中国では外国人の投資規制が緩和されるのではないかとの観測…
-
2013年01月11日(金)
円売り炸裂でドル円89円台へ!
目先しばらくは一進一退か昨日の欧州序盤では、ドル円は88.20アッパーで始まった。今月の高値圏でのスタートである。最高値は4日につけた88.41近辺であるので、それが短期的なレジスタンスになるはず。88円台からドル円をロングにして攻めていくには、いかにも割りが合わない感じである。どうせロングにするならば…
-
2013年01月10日(木)
金利会合は注目度も低下、
首相の記者会見を前に円相場に関心昨日はアジア時間の早朝からドル円の反発が続いた。早々に86円台を脱し、欧州序盤に至るまでには87円台の中盤まで値を戻した。しかしここ2日間の下げを見ただけに戻しにはまだ懐疑的だ。ドル円やユーロ円を買っていくプレーヤーも恐る恐るといったところだろう。それでも夕方に安倍首相が日銀への…
-
-
2013年01月09日(水)
経済政策の骨子は想定内だがドル円強し、
今晩もテクニカル重視か昨日の欧州序盤ではドル円は87.40あたりで始まった。すでに昼間の高値よりも50ポイントほども下がってきていて、今年の最高値からすでに1円の下落である。年初が高くて、その後は越えられずということで、テクニカル面からもドル円の売り圧力は強さを増してきそうな形をしている。まだ上昇トレ…
-
2013年01月08日(火)
麻生発言で急反発のドル円、また緩む、
いよいよ米企業の決算シーズンへ昨日はドル円やユーロ円、すなわち株高などリスクテークの局面で買われやすい通貨ペアの調整モードを強いられる一日だった。アジア時間の午前中でドル円の88円台は重たいことを確認し、その後は87円台の後半で推移しながら、押すとしたらどこまで下がるのかが注目される展開となった。私としては先…
-
2013年01月07日(月)
失望感も誘った雇用統計、
調整感あり円ロングで見たいが…金曜日はアメリカの雇用統計だった。日本人としては4日から始業ということなので、いきなり感が漂う。正月の休みである2日と3日のうちに、海外市場でドル円は87円台まで乗せてきており、アジア時間でも87円台の後半で推移。いつ88円台にまで到達してもおかしくはない状況だった。 そして欧…
-
2013年01月04日(金)
ドル全面高で迎える雇用統計!
予想の上方修正も相次ぎ期待高まる新年、あけましておめでとうございます!みなさまにとっても良き一年でありますように。今年もよろしくお願いいたします。 さて、去年の年末はドル円が86.70あたりで高値引けした。これは年足でみても高値引けだ。2012年は76円台で始まって、そこから10円上がって高値圏で引けたので、…
-
2012年12月31日(月)
財政の崖に突入か?秒読みの審議、
為替相場もアメリカの結末にらみ金曜日のアジア時間、それも9時前にドル円は高値の86.63付近まで駆け上がった。これと同時期にユーロ円も114.68近辺まで上昇。これ以降は上値の重い展開を強いられた。これは9時前につけた日経先物の高値である10455円を、荷中のコアタイムでも抜けきれなかったためでもある。 リ…
-
2012年12月28日(金)
カウントダウンに入った財政協議、
溜まってるはずの円ショートのゆくえに注意今週はクリスマスモードのためか、欧州時間ではあまり為替相場は動かない。せっかくアジア時間でドル円やユーロ円が高値圏で引けても、そこからトレンドフォローとしょうして追随買いを行っても、値段が動かないか、むしろ下がってしまったりする。これではなかなかに持ち切れない。さらに長い時間でポ…
-
2012年12月27日(木)
ドル円ついに86円の手前へ、
下押しあるか財政協議は要ウォッチ昨日は欧州勢が少ない中、欧州時間はドル円の高値を試す展開で始まった。ドル円は85.45あたりまで上がって、ちょっとひと休み。しばらくは利食い売りに押されたが、85円台を割り込むことはなかった。その間、新内閣の顔ぶれが決まり、それぞれに発言を出し始めた。政権交代した後なので、発言内…
-
2012年12月26日(水)
祝!安倍内閣か?ドル円高値更新、
いっぽう財政協議の再開を注視すべし昨日はクリスマスで世界中がお休み。取引されているものは日本の先物のナイトセッションくらいしかなかった。東京クローズが事実上の一日の終値となる。ドル円は84.80くらいで、ユーロドルは1.3180あたりだ。 ドル円やユーロ円の円安度合いはますまず強くなって、ほぼ今年のもっとも円安…
-
2012年12月25日(火)
クリスマスとともにドル円高値を更新!
今晩は休んで明日以降に備えねば昨日は世界中がクリスマス・イブでお休みモード。米国市場も半日営業だけだったので、そもそも動意薄の日なるだろうと思われた。動かないと思いながらも、やはりいちおうはPCの画面をときどきみておかないと…。ドイツは完全に休みだが、イギリスなどはやっている。欧州序盤においてド…
-
2012年12月24日(月)
リスク回避ではじまったクリスマス・イブ、
米国市場の動向とクロス円を注視!すでに海外市場ではクリスマスモードに入っている。だから大きな値動きは期待できないところだが、金曜日はユーロドルが意外にも深く差し込んだ。1.33台をやった後の下げ局面ではあるが、さすがに買いそびれたと思っているプレーヤーからのビッドもあるので、1.32台の前半あたりで揉むだろうと…







ビットコイン/円+408353.005570241.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+3649.900052136.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+2961.500043122.0000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)