ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2010年10月18日(月)のFXニュース(2)

  • 2010年10月18日(月)12時30分
    金仲秀・韓国中銀総裁

    外貨準備でドルの代わりとなるものを見つける可能性は低い
    G20では為替政策について合意を得ることを望む

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月18日(月)11時47分
    Flash News アジア時間正午

    ドルが一段と上昇。先週金曜日に発表された米国の9月小売売上高・10月NY連銀製造業景気指数の好結果を受け、ドルを買い戻す動きが優勢となるなか、ユーロ/ドルが1.3900ドル付近のストップをひっかけ下落したことも後押ししている。一方、ユーロは軟調。対ドルでのユーロ売りのほか、トリシェECB(欧州中銀)総裁が先週末に、「(債券買い入れについて)ECB理事会の見方を示したものではない」「私は前回の記者会見で現在の金利は適切とはっきり言った」と述べ、過日のウェーバー独連銀総裁による「緊急措置が全て終了する前に利上げを実施する事は可能だ」「国債の買入れ、恒久的な停止に向けて段階的に縮小していくべき」との発言を一蹴したことが重しとなっている。日経平均株価は前営業日比47.41円高の9547.66円で前場の取引を終了。

    ドル/円 81.38-40 ユーロ/円 11283-86 ユーロ/ドル 1.3866-68 豪ドル/ドル 0.9828-31

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月18日(月)11時20分
    「相場は市場が決定すべき」=スワン豪財務相

    スワン豪財務相は17日、15日NY市場での取引で一時、豪ドルが1豪ドル=1.00米ドルを上回ったことに関して、「豪ドル高は、輸出セクターにとっては問題となる可能性があるが、相場は市場が決定すべき」との姿勢を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年10月18日(月)10時55分
    東京前場概況-クロス円じり安

    米長期金利上昇を背景にドルの買戻しが優勢。ユーロドルは1.3880付近にあるとされるストップを
    狙った動きも加わり一時1.3900付近まで下落、ポンドドルは一時1.59半ばに水準を切り下げ軟調。
    この動きにクロス円も本邦勢の売りが観測されたユーロ円が一時113円00銭付近まで売られ
    ポンド円が130円を割り込みじり安。一方、ドル円はドル買いと円買いに挟まれ81円前半の狭い
    レンジで揉み合い。

    午前11時00分現在、ドル円81.32-34、ユーロ円113.02-04、ユーロドル1.3902-04で推移している。

  • 2010年10月18日(月)10時38分
    「金融機関が住宅市場の危機を悪化・・・」=米住宅都市開発長官

    米国のドノバン住宅都市開発長官は17日、ネット新聞のコラムで、「銀行による不適切な住宅差し押さえが問題化していることは恥じるべきことであり、金融機関が住宅市場の危機を悪化させた可能性がある」との認識を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年10月18日(月)10時33分
    独政府筋

    ドイツ政府はGDP伸び率見通しを2010年3.5%弱・2011年2%弱まで引き上げへ

    *17日

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月18日(月)10時18分
    中国人民銀行

    人民元の対ドル基準値は、1ドル6.6541元

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月18日(月)09時57分
    トリシェECB(欧州中銀)総裁

    ECB理事会の見方を代表するものではない=ECBの債券買い入れに関するウェーバー独連銀総裁の発言について
    私は前回の記者会見で現在の金利は適切とはっきり言った

    *17日のコメント

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月18日(月)09時56分
    「G20、為替問題を巡る各国間の緊張緩和に焦点」=韓国政府関係者

    韓国の中央日報紙は18日、韓国政府当局者の話として、「韓国政府は議長国となる11月の20カ国・地域(G20)首脳会議で、為替問題を巡る各国間の緊張緩和に焦点を合わせる意向である」と報じた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年10月18日(月)09時41分
    「半期為替報告書の発表をG20終了後まで延期」=米財務省

    米財務省は15日、為替報告書の発表を11月の主要20カ国・地域(G20)首脳会議終了後まで延期すると発表した。同省は声明で、G20会合によって得られる機会を有効に活用するため、報告書の公表を遅らせる、との姿勢を示した。

     

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年10月18日(月)09時36分
    豪経済指標

    新車販売台数-9月:0.9%
    新車販売台数-9月(前年比) :8.6%

    *事前予想なし

    *前回修正
    新車販売台数:0.3%→0.2%

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月18日(月)09時32分
    Flash News アジア時間午前

    アジア時間序盤、ドルが上昇。先週金曜日の米連邦準備制度理事会)議長に続き、ローゼングレン・米ボストン連銀総裁やエヴァンス・米シカゴ連銀総などの米金融当局者は追加緩和が必要との認識を示したものの、先週金曜日の米国の9月小売売上高・10月NY連銀製造業景気指数の好結果を受けたドル買い戻しの流れが継続している。ローゼングレン総裁は16日に「デフレリスクは積極的な政策を正当化」「政策当局者は悪性のデフレが定着する前に積極的に対応すべき」と指摘し、またエヴァンス総裁も同日、「米国は流動性のわなにある、一段の緩和が必要」との認識を示した。なお、ローゼングレン総裁はFOMC(米連邦公開市場委員会)で今年投票権を持ち、エヴァンス総裁は今年の投票権はないが来年持つことになる。

    ドル/円 81.38-40 ユーロ/円 113.35-38 ユーロ/ドル 1.3927-29 

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月18日(月)09時26分
    「今後も恒常的に円高が進行する」=海江田経済財政担当相

    海江田経済財政担当相は17日、NHK番組に出演し、法人税の見直しについて、「来年度の税制改正において、おそらく税率が下がることになると思う」と語った。
    また、為替相場に関しては、「今後も恒常的に円高が進行する」との見方を示し、「円の国際化にも対応していかなければならない」と指摘した。
     

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年10月18日(月)09時11分
    「新たなレアル高抑制策を発表の可能性」=ブラジル財務省関係筋

    ブラジル財務省関係筋は15日、「マンテガ財務相が翌週に、レアル高抑制を目指す新たな措置を発表する予定である」ことを明らかにした。同筋は、「同措置は19日にも発表される可能性がある」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年10月18日(月)09時05分
    スワン豪財務相

    豪ドルの対ドルでのパリティは経済の相的強さを反映

    *17日のコメント

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較