ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2025年02月06日(木)のFXニュース(5)

  • 2025年02月06日(木)18時31分
    ドル・円はじり高、米金利高の持ち直しで

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円はじり高となり、152円45銭から152円70銭まで値を切り上げた。前日海外市場で低下した米10年債利回りの持ち直しでドルに買戻しが強まった。一方、欧米株価指数は堅調となり、株高を好感した円売りが主要通貨を押し上げた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円45銭から152円70銭、ユーロ・円は158円08銭から158円38銭、ユーロ・ドルは1.0356ドルから1.0380ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)18時17分
    ドル円、152.78円まで上昇 米長期金利に連れて日通し高値更新

     米10年債利回りが4.45%台まで一時上昇したことに連れて、ドル円も152.78円まで上値を伸ばし日通し高値を更新している。欧州通貨は欧州勢参入後に既にドル買いに動いたことで、ユーロドルは1.0365ドル近辺でもみ合いのまま。

  • 2025年02月06日(木)18時14分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後は持ち直し

     6日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日銀審議委員の発言で追加利上げ期待が高まり、午前中に152円75銭から151円81銭まで下げる場面があった。ただ、米長期金利が底堅く推移したほか日経平均株価の上げ幅拡大で、午後は152円台半ばに持ち直した。

    ・ユーロ・円は158円85銭から157円93銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0405ドルから1.0377ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値38,977.58円、高値39,190.13円、安値38,851.51円、終値39,066.53円(前日比235.05円高)
    ・17時時点:ドル円152円50-60銭、ユーロ・円158円20-30銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)17時52分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8623.29
     前日比:+52.52
     変化率:+0.61%

    フランス CAC40
     終値 :7891.68
     前日比:-14.72
     変化率:-0.18%

    ドイツ DAX
     終値 :21728.20
     前日比:+142.27
     変化率:+0.65%

    スペイン IBEX35
     終値 :12593.20
     前日比:+56.50
     変化率:+0.45%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :36581.48
     前日比:-137.87
     変化率:-0.37%

    アムステルダム AEX
     終値 :921.92
     前日比:+2.47
     変化率:+0.26%

    ストックホルム OMX
     終値 :2629.11
     前日比:-9.36
     変化率:-0.35%

    スイス SMI
     終値 :12607.73
     前日比:+28.29
     変化率:+0.22%

    ロシア RTS
     終値 :941.50
     前日比:+8.68
     変化率:+0.93%

    イスタンブール・XU100
     終値 :9848.52
     前日比:+128.71
     変化率:+1.32%

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)17時33分
    米長期金利上昇でドルが底堅い、ユーロドルは1.0361ドルまで下押し

     米10年債利回りが4.44%台まで上げ幅を拡大し、ドルが底堅い動き。ユーロドルは1.0361ドル、ポンドドルは1.2454ドル、豪ドル/ドルは0.6256ドルまで安値を更新し、ドル円は152.60円台でしっかり。

  • 2025年02月06日(木)17時22分
    ドル・円は下げ渋り、午後は持ち直し

    6日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日銀審議委員の発言で追加利上げ期待が高まり、午前中に152円75銭から151円81銭まで下げる場面があった。ただ、米長期金利が底堅く推移したほか日経平均株価の上げ幅拡大で、午後は152円台半ばに持ち直した。
    ・ユーロ・円は158円85銭から157円93銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0405ドルから1.0377ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値38,977.58円、高値39,190.13円、安値38,851.51円、終値39,066.53円(前日比235.05円高)
    ・17時時点:ドル円152円50-60銭、ユーロ・円158円20-30銭
    【要人発言】
    ・中国商務省
    「中国は一方的な措置に対して必ず必要な措置を講じ、断固として権利を守る」
    ・田村日銀審議委員
    「利上げペースで半年に1回といった予断は持っていない」
    「利上げペースはデータ次第」
    「次の利上げ時期に予断を持っていない」
    「政策金利0.75%の壁は特に意識していない」
    「適切なタイミングで利上げを実施し、物価安定を維持」
    「長期にわたり低金利が続き、金利上昇への経済主体の反応を慎重に観察」
    「適時かつ段階的に短期金利を引き上げつつ、経済・物価の反応を丁寧に確認」
    【経済指標】
    ・豪・12月貿易収支:+50.85億豪ドル(予想:+65億豪ドル、11月:+67.92億豪ドル←+70.79億豪ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)17時20分
    ハンセン指数取引終了、1.43%高の20891.62(前日比+294.53)

    香港・ハンセン指数は、1.43%高の20891.62(前日比+294.53)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は152.57円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小安い

     6日午後の東京外国為替市場でユーロドルは小安い。17時時点では1.0380ドルと15時時点(1.0386ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米10年債利回りがやや上昇するなかで、欧州勢が参入するとドル買いが散見。一時1.0378ドルまでじり安となった。

     ドル円は買い戻しが一服。17時時点では152.58円と15時時点(152.42円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。午前からのショートカバーは152.67円付近を頭に一巡し、その後は152円台半ばでもみ合いとなった。

     ユーロ円は17時時点では158.38円と15時時点(158.30円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。158.60円台を戻り高値にユーロドルが下落した影響から158.30円付近まで押し戻されている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.82円 - 152.75円
    ユーロドル:1.0378ドル - 1.0405ドル
    ユーロ円:157.92円 - 158.86円

  • 2025年02月06日(木)16時24分
    ドル・円は値を戻す展開、ドル買い・円売りで

    [欧米市場の為替相場動向]

    6日午後の東京市場でドル・円は値を戻す展開となり、152円60銭台と午前の高値152円70銭台に接近している。米10年債利回りの上昇基調で、全般的にドル買いに振れやすい。また、中国・香港株や米株式先物の強含みで、円売りも押し上げ要因に。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円81銭から152円75銭、ユーロ・円は157円93銭から158円85銭、ユーロ・ドルは1.0385ドルから1.0405ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)16時08分
    上海総合指数1.27%高の3270.659(前日比+41.172)で取引終了

    上海総合指数は、1.27%高の3270.659(前日比+41.172)で取引を終えた。
    16時05分現在、ドル円は152.62円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)15時51分
    ドル・円は底堅い値動きか、米雇用情勢にらみも安値圏で買戻し

    [今日の海外市場]

     6日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米新規失業保険申請件数が弱い内容なら、緩和的な金融政策をにらみドル売りに振れやすい。ただ、ドルは足元の大幅安で割安感が生じ、買戻しにより過度な下げは抑制されそうだ。

     前日発表された米経済指標でADP雇用統計は民間部門雇用者数が前回を上回ったが、ISM非製造業景況感指数は悪化し、連邦準備制度理事会(FRB)の緩和的な政策維持への思惑から金利安・ドル安の展開に。ユーロ・ドルは一時1.0440ドル台に浮上し、ドル・円は152円10銭台と2カ月ぶり安値圏に軟化した。本日アジア市場は米10年債利回りの戻りが鈍く、ドル売り継続。ドル・円は午前中に152円を割り込む場面もあった。

     この後の海外市場は米トランプ政権の政策運営と明日発表の米雇用統計が意識されやすい。米中の通商協議の行方は不透明で、貿易戦争の再燃を警戒した円買いは根強いだろう。一方、今晩の米新規失業保険申請件数が想定通り弱い内容なら、緩和的な金融政策への思惑からドルは売りが強まる可能性もある。ただ、NY株式市場で強気相場が続けば円買いは抑制される。また、ドル・円は割安感による買戻しが相場をサポートするとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・19:00 ユーロ圏 12月生産者物価指数(予想:前年比-0.1%、11月:-1.2%)
    ・21:00 英中央銀行政策金利発表(予想:4.50%、前回:4.75%)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.3万件、前回:20.7万件)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)15時45分
    豪S&P/ASX200指数は8520.70で取引終了

    2月6日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+103.80、8520.70で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)15時44分
    豪10年債利回りは上昇、4.330%近辺で推移

    2月6日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.330%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)15時43分
    豪ドルTWI=59.9(+0)

    豪準備銀行公表(2月6日)の豪ドルTWIは59.9となった。
    (前日末比+0)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)15時35分
    日経平均大引け:前日比235.05円高の39066.53円

    日経平均株価指数は、前日比235.05円高の39066.53円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、152.46円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較